複数人で行うバーベキューはにぎやかで楽しいですよね。
また、みんなで集まって食べるお肉や野菜は非常に美味しく感じます。
そんな楽しいバーベキューを、より盛り上げたいと思ったことはありませんか?
バーベキューでは使用するグッズ次第で、より盛り上げることができます。
今回はバーベキューが盛り上がる、おもしろグッズをご紹介いたします。
「みんなで楽しいバーベキューがしたい」という方は是非参考にしてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ロゴスの2in1 Wサイズ丸洗い寝袋はたたみ方に工夫が必要!
ロゴスの2in1 Wサイズ丸洗い寝袋を知っていますか。寝袋2つ分のサイズなので、大人2人は少...
-
新しくなったプロモンテのソロテントVL16でテント泊デビュー
トレッキングデビューをして、次に山小屋泊を経験すれば、いよいよテント泊デビューでしょう。しかし...
スポンサーリンク
バーベキューで使用するペーパーがおしゃれになるおもしろグッズ!
バーベキューではウェットティッシュやキッチンペーパー、トイレットペーパーなど、ペーパー系の道具は非常に便利です。
これらの道具は手についた油汚れや机などの汚れ、食器などの汚れなどをふき取ることに使用します。
また、バーベキュー場にあるトイレに必ずトイレットペーパーがあるとは限らないため、用意しておけば安心です。
そんなペーパー系の道具に一工夫するだけで、バーベキューが、より盛り上がります。
ここでは、ペーパーをおしゃれにするためのおもしろグッズをご紹介いたします。
●ペーパーホルダー
ペーパーホルダーはペーパーのロールを入れておくための入れ物で、無くてもペーパー自体は使用することができます。
しかし、ペーパーホルダーには誰もが知るようなキャラクターがデザインされていたり、おしゃれな模様が施されていたりするタイプがあります。
さらにペーパー自体が取り出しやすいため、使い勝手がよくなります。
●針金ハンガーで吊る
キッチンペーパーやトイレットペーパーといったロールタイプのペーパーを針金ハンガーで吊っておけば、誰もが使いやすく、斬新な発想に盛り上がることでしょう。
作り方は非常に簡単で、ロールの芯に紐や短い棒を通し折り曲げた針金ハンガーに引っ掛けて吊るしておくだけです。
タープの隅や机の角などに吊るしておけば非常に便利です。
暑い季節でのバーベキューで盛り上がるおもしろグッズ!
真夏など気温が高い日に行うバーベキューは熱中症になる危険性があります。
また、気温が高いと体が疲れやすくなり、十分にバーベキューを楽しむことができません。
そんなときには、水を効果的に使用することで、暑さを軽減することができます。
ここでは、水を利用したおもしろグッズをご紹介いたします。
●水鉄砲
水鉄砲は水遊びの定番ともいえる道具です。
近くに水辺や水道があれば気軽に遊ぶことができます。
遊び方次第では大人から子供まで遊ぶことができるため、バーベキューで使えるおすすめのおもしろグッズです。
●水風船
「水鉄砲以上にずぶ濡れになりたい」という方は水風船がおすすめです。
蛇口が近くにあれば楽しむことができます。
相手に直接ぶつけると意外と痛いため、頭上へ投げて頭で割る、といったような遊び方をおすすめいたします。
食材がおいしく焼ける&あるだけで盛り上がるおもしろグッズ!
バーベキューではどんな食材もおいしく食べることができます。
また、調理に使用するだけで、さらにおいしく調理することができるグッズや、調理に使用すればバーベキューがさらに盛り上がるおもしろグッズもあります。
ここでは、調理に使えるおもしろグッズをご紹介いたします。
●岩塩プレート
岩盤プレートには遠赤外線効果で食材を温める効果があり、網や鉄板で焼くよりも食材のおいしさが引き出されるといわれています。
サイズも様々で、お肉を数切れ乗せられるサイズから、鉄板の代わりにもなるようなサイズまであります。
また、使用する方が少ないということもあり、物珍しさからバーベキューが盛り上がります。
●ホットサンドメーカー
好きな具材をパンにはさんで焼くだけで、おいしいホットサンドを作ることができます。
バーベキューをしている方の中には、用意しているという方も多いのではないでしょうか。
バーベキューで使用する食材とは少し違った料理で、盛り上がります。
●飯盒(はんごう)
お肉があるバーベキューでは、ごはんを食べたいと思いませんか?
ごはんが好きな方にとって、バーベキューでごはんが食べられるということは非常にうれしいものです。
そういった方のために、飯盒を持っていき、ごはんを炊くとバーベキューを盛り上げることができます。
食器にも一工夫でバーベキューが盛り上がる!
「バーベキューでは基本的に紙の食器を使う」という方も多いのではないでしょうか。
使用後は捨てるだけの紙製の食器は非常に便利ですが、おしゃれではありません。
そこで、おすすめの食器がキャンプ食器です。
使用後は洗う手間がありますが、カラフルでおしゃれな食器もあるためバーベキューが盛り上がるおもしろグッズにもなります。
ここではそんな、キャンプ食器の選び方などについてご紹介いたします。
バーベキューを盛り上げるためにキャンプ食器を使用したい方は、是非参考にしてください。
●素材
キャンプ食器の素材は様々でプラスチックやステンレス、チタンや木製の食器など多くの種類に分けられます。
バーベキューの頻度が少ないという方は紙やプラスチック製の食器がおすすめです。
ステンレスやチタンの食器は非常に耐久性が高く、直接火にかけることができるため、調理のバリュエーションを増やしたいという方にはおすすめです。
また、「バーベキューの雰囲気を楽しみたい」とい方は木製の食器がおすすめです。
●枚数
紙製の食器を使用していた場合、食器の数を気にしなくてもバーベキューを楽しめていたと思います。
しかし、キャンプ食器を使用する場合は、バーベキューに参加する人数に合わせて食器を用意する必要があります。
基本的な食器の数は小皿を人数×2~3枚、大皿を2枚~3枚、コップと箸を人数分、場合によってはスプーンなどを用意する必要があります。
●乾燥用の入れ物
食器を洗った後は乾かしておく必要があります。
時間がない場合はキッチンペーパーなどでふき取ることもありますが、時間に余裕があるときには、干しておくための入れ物が必要です。
そこで、おすすめの入れ物がドライネットです。
ドライネットは小さく折りたためる上、ネットの中に食器を入れておけば虫や灰から保護してくれます。
食後の一服でバーベキューを盛り上げよう!
バーベキューでおなかがいっぱいになった後は、一服したいところですよね。
そんな一服の時も楽しく過ごすためにはおもしろグッズが必要です。
ここでは、そんなバーベキューでの食後の一服時にも楽しめるおもしろグッズをご紹介いたします。
●エアソファ
エアソファとは空気を入れて膨らますタイプのソファで、コンパクトに収納できるため、アウトドアでは非常に便利です。
座り心地が良く、一度使うと自宅でも使いたくなるほど、快適にくつろぐことができます。
見映えの良さから、おもしろグッズとしても使用できます。
●着る寝袋
寝袋とは本来、布団の代わりとして使用するものですが、中には着るタイプの寝袋があります。
このタイプの寝袋は、眠たくなる食後に適した寝袋で、寝たいときにはすぐに眠ることができます。
●ウォーター・メロンタップ
スイカやメロンなどのに取り付ける蛇口のようなおもしろグッズです。
スイカなどの中身をくりぬいて、ジュースを入れ、タップを取り付ければ、蛇口をひねるだけでジュースを飲むことができます。
しかし、取り付ける際に果実の皮に傷がついてしまうと中のジュースが漏れてきてしまうため注意が必要です。
バーベキューを盛り上げるためには欠かせない便利グッズ!
バーベキューを盛り上げるためのおもしろグッズをご紹介してきましたが、重要ことはバーベキューをスムーズに進めることです。
バーベキューをスムーズに進めることができなければ、盛り上がりません。
ここではバーベキューを盛り上げるために便利な道具をご紹介いたします。
●タープ
日影がないようなキャンプ場でバーベキューをする際には、必ずといってよいほどなくてはならない道具です。
日影を作ることで、日光を遮断し快適にバーベキューを楽しむことができます。
●レジャーシート
バーベキューで用意する椅子やベンチの数が足りないということは、複数人のバーベキューではよく起こる事態です。
そこで便利な道具がレジャーシートです。
地面に敷いて座るだけでお尻が汚れることがありません。
また、折りたためば、コンパクトになるため、持ち運びにも便利です。
●テント
複数人でのバーベキューでは休憩スペースを確保することも重要です。
暑い日にはタープの下にテントを張って、涼しさを確保しましょう。
●キャリー
荷物を運ぶ必要がある場所でバーベキューをする際には、非常に便利な道具です。
荷物が多い時には用意しておきましょう。
おもしろグッズと便利グッズでバーベキューを盛り上げよう!
バーベキューを盛り上げるためのおもしろグッズについてご紹介いたしました。
おもしろグッズの中には、おいしく調理ができるグッズや快適に休憩ができる便利なグッズもあります。
しかし、どんなおもしろグッズを用意してもバーベキュー自体がなかなか進まなかったら楽しめません。
バーベキューでは、スムーズに進行させるための便利グッズも用意しておきましょう。
おもしろグッズと便利グッズを用意して、盛り上げ楽しみましょう。