便利なコールマンのインフレーターマット!しまい方もご紹介

最終更新日:2019/02/06

キャンプに行ってテントで眠る際、寝袋の下に敷くインフレーターマットをご存知でしょうか。

インフレーターマットはバルブを開けると自動的に空気が入り、自動拡張するタイプのマットのことです。

インフレーターマットを使用すると、キャンプでの寝心地が格段にアップします。

今回はコールマンのインフレーターマットについて、魅力や少しコツのいるしまい方などを合わせてご紹介していきます。

コールマンのインフレーターマットとは?使い方やしまい方はどうなの?

コールマンはアウトドア用品の有名ブランドです。

インフレーターマットはコールマンから発売している簡易マットのことで、寝袋の下に敷くと寝心地が格段によくなる便利アイテムです。

テントの中で寝袋だけの状態で眠ると、寝袋はクッション性が低いので、翌朝体が痛くなってしまいます。

翌日に疲れを引きずらないためにも、インフレーターマットを使用しましょう。

使い方はとても簡単で、インフレーターマットはバルブを開けると自動的に空気を取り込む仕組みになっています。

そのまま放置して置けば、自動的にマットができあがるのです。

勝手に膨らんでくれるので、その間は他の作業を行うことができて非常に合理的です。

しまい方は少しコツがいるので詳しくは後述しますが、女性1人でもしまうことが可能です。

キャンプだけでなく、車中泊にも使用できる便利なマットです。

もっと知りたい!コールマンのインフレーターマット

ここではコールマンのインフレーターマットの特徴について、詳しくご紹介していきます。

・しっかりとした厚み

中のスポンジは肉厚で、高いクッション性を誇ります。

地面の砂利や凹凸も響かず、冷えもシャットアウトすることができます。

最大で10㎝の厚みのインフレーターマットがあり、寝心地も断熱性もよく、寝返りをしたときのストレスも軽減されます。

・空気入れの手間がない

バルブを開くと自動的に空気が入るため、手動ポンプの必要はありません。

空気量の微調節が可能なので、その日の体調や気分に合わせてインフレーターマットの張りを決められます。

・丸めて収納できる

まるめて収納袋に入れれば、持ち運びに適しています。

薄めのインフレーターマットであれば、エアベッドよりも軽々と持って移動ができます。

・注意点

中に入っているスポンジはとても柔らかいので、砂利などの穴が開きやすい場所に直接置いて使うのは辞めましょう。

次項からはインフレーターマットのしまい方についてご説明していきます。

インフレーターマットの正しいしまい方とは?

コールマンのインフレーターマットを使用した後は、元通りにたたんで収納袋に入れなくてはなりません。

よく購入した人が、

・きれいにたためない

・もとの収納袋に入らない

・力がないから女性では無理

などと、ネットの口コミなどに書き込んでいるのを見かけます。

しかし、これは寝心地のよい、厚みのあるインフレーターマットを初めて購入した多くの人が直面する悩みなのです。

インフレーターマットは寝心地のよさ(快適性)を追求していくと、中のウレタンフォームの厚みは増していきます。

それに比例して、重量とサイズも大きくなっていくでしょう。

インフレーターマットにおいて、「収納性」と「快適性」の関係はトレードオフといっても過言ではありません。

しかし、どんなに厚みのあるインフレーターマットでも、正しいしまい方をすればきちんと収納することができるのです。

収納袋に入らない理由としては、空気が抜け切れていないためだと考えられます。

小柄な女性であっても、ひざを乗せて体重をかけてたためば力はそれほど必要ありません。

きれいにたたむにはコツをつかめば簡単です。

次項ではインフレーターマットのしまい方を詳しくご紹介していきます。

コールマン・インフレーターマットのしまい方

ここではコールマンのインフレーターマットのしまい方を詳しくご紹介していきます。

【インフレーターマットのしまい方】

①まず、バルブを開けます。

インフレーターマットをじゃばらに折り、上に両膝を乗せて、ゆっくりと体重をかけていきます。

勢いよく体重をかけるとマットが破れてしまう可能性があるので注意してください。

空気がどんどん抜けていき、シューという空気の音が聞こえなくなったら1度バルブを閉めてください。

この時は完全に空気が抜けてきれていなくて大丈夫です。

②次にインフレーターマットを広げましょう。

バルブが上にくるようにした状態で、下の部分からくるくると巻いていきます。

ポイントとしては、空気を追い出すように、ぎゅっぎゅっと力を入れながら少しずつ巻いていきます。

半分を過ぎたくらいで、インフレーターマット上部に溜まった空気を逃がすため、バルブを開けましょう。

バルブが開いた状態で、そのまま残りを巻き上げていきます。

巻き終わったらバルブを閉め、収納袋に入れて完了となります。

空気を抜きながらきれいに巻いていけば収納袋に収まるはずですが、空気の抜きが甘いと2度目の巻きなおしが必要になります。

もし、収納袋に入らなかった場合は②の工程を再度行ってください。

インフレーターマットの選び方のポイントとは?

前項ではコールマンのインフレーターマットのしまい方を、詳しくご紹介させていただきました。

そんなインフレーターマットですが、いざ購入するとなるとたくさんの種類があり、どれを選ぶか迷ってしまうでしょう。

そこで選び方のポイントを5つに分けてご紹介していきます。

【厚みはどれくらいか】

インフレーターマットの厚さは、2.5㎝~10㎝までさまざまです。

寝心地にこだわったり、オートキャンプならば厚めのタイプ、ソロキャンプや荷物を少なくしたい場合は薄めのタイプがおすすめです。

【サイズ】

登山やトレッキングの場合は、肩甲骨・後頭部・臀部をカバーして眠ることが理想とされています。

そのため持ち運びに適している120㎝、150㎝と小さめのサイズをわざと選ぶこともあります。

【寝心地のよさ】

インフレーターマットは厚みだけでなく、空気の部屋の形状や、ウレタンの量によって寝心地が変わってきます。

そのため、店頭で現物を試して、寝心地を比較したうえで決めましょう。

【保温性の高さ】

冬のキャンプでは、地面からの底冷えが心配されます。

インフレーターマットは断熱性能が備わってあり、「R値」という単位で表されています。

寒冷地でのキャンプが多い人はこのR値の高いマットを選ぶようにしましょう。

【収納の大きさ】

登山やトレッキングでは荷物を最小限にしたいものです。

しかし、快適性能は収納の大きさだけでは決まりません。

保温性・寝心地・収納サイズをトータルで見極め、「サイズが小さいだけ」のものに惑わされないようにしましょう。

インフレーターマットのメンテナンス

ここではコールマンのインフレーターマットのメンテナンスについてご紹介していきます。

・使用後のお手入れ

使用した後のインフレーターマットは、汗やテントの中の結露など、水分にさらされている状態です。

現地で時間があれば、カビが生えないように、干して水分を飛ばしましょう。

帰宅したらさらに陰干しして乾燥させ、正しいしまい方で保管しましょう。

・洗浄方法

インフレーターマットは洗濯機の使用はできません。

しかし皮脂汚れなどが気になり洗浄する場合は、浴槽でやさしく手洗いすることをおすすめします。

汚れた部分に中性洗剤を付け、ブラシでこすって汚れを落とします。

その後、ぬるま湯で洗剤を洗い落としましょう。

洗濯機の脱水は使わず、風通しのよい日陰に干して乾燥させてください。

・長期保管

シーズンオフでインフレーターマットを長期保管することもあるでしょう。

長い期間インフレーターマットをきつく巻いたままの状態にしておくと、巻き癖が付き、いざ使おうとしたときに膨張に時間を用します。

また、長期保管は湿度にもよりますがカビが生える原因にもなります。

そのためシーズンオフであっても、バルブを開き自然膨張させ、乾燥させることが大事です。

コールマンのインフレーターマットを持って快適なキャンプへ!

コールマンのインフレーターマットはキャンプの夜を快適に過ごすことができる、テント箔には欠かせない重要なアイテムです。

次の日に疲れを引きずらないように、ぜひインフレーターマットを持ってキャンプへと出かけましょう。

そして正しい使い方、しまい方、メンテナンスを定期的に行って長く愛用しましょう。

こちらも合わせてご覧ください。