トレッキングシューズを賢く選ぶ!ハイカットが痛い時の対処

最終更新日:2019/03/04

「登山は自分との闘い」と考えて過酷な道に挑み、見事に登頂した方を見ていると、自分もチャレンジしたくなりますよね。

これから装備を揃えるのなら、トレッキングシューズの選び方を知っておくと役に立ちます。

特に、ハイカットのトレッキングシューズは足首などが痛いと感じる方も多いものです。

痛みを感じる場合の対処法やおすすめブランドのご紹介もしていきます。

トレッキングシューズのタイプ

登山に欠かせないトレッキングシューズですが、選び方を間違えて痛いと感じることが多いと、がっかりしてしまいますよね。

始めに、トレッキングシューズの正しい選び方を知っておきましょう。

まず、トレッキングシューズにはいくつかのタイプがあります。

登山のスタイルに応じて、ウォーキングシューズのようなライトなタイプと、しっかりしたタイプがありますが、何が違うのかご説明します。

・ライトタイプ

軽くて柔らかく、普段使いにも違和感がありません。

しかし、その分足首が不安定で本格的な登山の場合、ぐらついてしまうこともあります。

ローカットやミッドカットで、防水機能は無いものも。

・一般的なトレッキングシューズ

ハイカットでしっかり足首が安定し、シューズの強度を重視するので重くなります。

防水タイプを選ぶと、天候の変化に対応できます。

本格的ならハイカットを!トレッキングシューズは痛い?

ハイカットは足首がすれて痛いから苦手、という方も、本格的に登山を楽しむならローカットでは不安です。

山道は悪路が多いですし、荷物は重く、足元がしっかりしているかどうかで疲れにくさは大きく違ってきます。

履いているうちに足に馴染んでくることもありますし、履きやすさより機能性にこだわって、トレッキングシューズを選ぶことが重要です。

もちろん、足に合ったものを選ぶのも重要ですので、ショップで試し履きしてから購入しましょう。

試し履きする際の選び方にもコツがあります。

つま先を合わせた時に、かかとに指1本くらい隙間ができるサイズがいいでしょう。

ピッタリとフィットさせてしまうと、かえって痛みが出てくるかもしれません。

また、ただ履くだけではなく歩いてみたり、階段などがあれば上り下りしてみるのもいいでしょう。

そして、ショップに行く前に欲しいトレッキングシューズのタイプをある程度決めておきましょう。

ハイカットのトレッキングシューズを履いて痛い時の対処法①

ショップで試し履きをして、自分の足に合ったトレッキングシューズを選んだつもりでも、履いているうちに痛いと感じ始め、耐えがたくなる場合もあるかと思います。

ハイカットシューズを履きなれないと、足首がすれて痛くなることは多いものです。

その際の解消方法を、いくつかご紹介しますのでお試しください。

・靴下の重ね履き

厚めの靴下を重ね履きするのも一つの手です。

痛みが弱い場合は、これだけでも解消します。

・レッグウォーマー

夏場は暑いですが、効果抜群です。

薄手のものもありますので、どうしても暑かったらそちらを選びましょう。

・衝撃吸収ジェルパッド

テレビや家具の衝撃を吸収するグッズですが、足首のあたりの靴下の下にはると効果が期待できます。

絆創膏をはっている方もいるようです。

・トレッキングシューズの状態確認

シューズの靴ひもをかけるフックが歪み、内側の金具が足に当たっている場合もあります。

状態を確認して対処しましょう。

ハイカットのトレッキングシューズを履いて痛い時の対処法②

ハイカットでもローカットでもそうですが、トレッキングシューズを履いて山道を歩く際には、靴の履き方や歩き方を意識することも大切です。

靴の履き方ですが、靴ひもを結ぶ際には足先から足首は余裕を持って締め、足首はしっかり固定できるようにきつめに締めてください。

そして、歩き方ですが、足首を曲げるように歩き続けると、痛いと感じやすくなってしまいます。

太ももから足を持ち上げて、地面と平行に足を運び、足を降ろす際は膝のクッションを意識して降ろしましょう。

後ろを歩いている人に、足の裏が見えるようではいけません。

また、下りの際は足にも負担がかかりやすいので、意識して柔らかくかかとから足を着地させるようにするといいですね。

歩幅は狭め、ゆっくりと歩くことも大切です。

上体は丸めずに起こし、姿勢にも注意を払いましょう。

岩場など不安定なところは、腕でバランスをとります。

このように、体全体を使うのがコツです。

また、休憩の時には、靴ひもを緩めて足をリフレッシュさせてあげると疲れが出にくいのでおすすめです。

おすすめアウトドアブランド!トレッキングシューズを選ぶ

ここでは、おすすめのトレッキングシューズのブランドを何点かご紹介します。

○KEEN

登山時だけではなく、普段使いにもマッチするスタイリッシュなトレッキングシューズも多いブランドです。

もちろん、本格的な登山にも安心できるハイカットのトレッキングシューズもあります。

スローガンとして、「Hybrid Life」を掲げていて、隣人から世界へと視野を広げ、気遣う精神をモットーにしています。

ソックスやバッグもおしゃれで、ファンが多いです。

○montbell

登山を始めるなら、知ることになるであろう有名なブランドです。

日本で設立されたので、日本人に合ったシューズも見つけやすく、様々な商品において日本人好みで、日本の山々にも合っています。

○Columbia

こちらも有名なアメリカの老舗ブランドです。

革新的なデザインの商品も多いですが、機能的でコスパにも優れています。

○SIRIO

日本ブランドで、トレッキングシューズにもこだわっているので、痛いと感じる方は、SIRIOをお試しになってもいいかもしれません。

日本で開発して、イタリアで設計し、イタリアと中国で生産しています。

靴作りで信頼できる歴史のあるイタリアと、コストを抑えられる中国で生産していますので、高い品質も期待できます。

トレッキングシューズ選びはバッチリ!高山病対策もしっかりと!

トレッキングシューズの選び方や、ハイカットで足首が痛い時の対処法、歩き方をご説明しました。

最後に、高山病について、簡単にご説明して終わりにいたします。

高山病とは、高地の気圧がどんどん下がることで脳が酸素不足に陥り、頭痛やめまいが起こる症状です。

低酸素症、ともいいます。

症状はゆっくりと出始めるため、我慢しているといつの間にか耐えられなくなるかもしれませんので、症状が出る前に予防すること、しっかり対処することが必要です。

また、気分がハイになることもあります。

予防策としては、前日に睡眠をしっかりとること、深呼吸すること、水分をとること、休憩中にストレッチしたりして体の疲れをとることが挙げられます。

そして、もし高山病と思われる症状が出たら、すぐに休憩しましょう。

その際に、少し山を下りてみるのもいいでしょう。

休んでいるうちに気圧に体が慣れていくこともありますが、どうしても改善されないこともあります。

その場合は、無理をせずに下山してください。

トレッキングシューズは大切!

足元が安定し、気持ちよく歩けるかどうかで、登山の楽しさは大きく変わってきます。

また、どんどん高みを目指すなら、シューズを含め、装備が自分に合うようにこだわって選ぶことは重要です。

人気ブランドをご紹介しましたので、それぞれのショップで試し履きしてみてから選ぶのがおすすめですよ。

試し履きする時は、恥ずかしがらずに歩いたり足首を曲げてみたりして、納得のいくトレッキングシューズをお選びください。

こちらも合わせてご覧ください。