コールマンのインフレーターマットの上手なたたみ方とは?

最終更新日:2019/01/15

キャンプや車中泊で便利な、コールマンのインフレーターマット。

上手く空気が抜けず、困ったことはありませんか?

コツをつかむことで、コンパクトにたたむことができるのです。

上手に収納できるたたみ方をご紹介していきます。

インフレーターマットを販売しているコールマンとは?

キャンプなどのアウトドアで便利なインフレーターマットを販売しているコールマンは1900年にアメリカで創業しました。

ランタンのロゴマークが特徴的で、アウトドアショップやキャンプ用品を扱う店舗では、ほとんどその商品があるので、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

1900年の創業当初は、ガソリン式ランプの販売を行っていました。

しかし、当時は粗悪品が多く、消費者からの評判は決していいものではありませんでした。

この状況を打破するため、「1週間で1ドル」というリース形式を導入します。

ただ、リース形式を導入しても粗悪品は多く、修理代がかさむようになったため、耐久性・メンテナンス性を上げた、自社のアルコールランプ開発・販売がされました。

このことで、消費者の信頼を回復させます。

電灯が普及し始めると、屋外でも使うことができる「アークランタン」を1914年に販売しました。

アークランタンは牛小屋や馬小屋で多く使われていたそうです。

1923年には、燃焼器具を2つ並べた「キャンプストーブ」が販売されます。

これは、現在でもほとんど姿を変えずに「ツーバーナー」と名前のみ変え活躍しています。

日本では、日本法人のコールマンジャパンがあり、日本人向けの商品が製造・販売が行われています。

インフレーターマットもその一つです。

そんなコールマンのインフレーターマットは「上手く収納袋に入らない。」という声がたくさん上がっています。

「コンパクトにならない。」とお困りの方に、インフレーターマットの上手なたたみ方をご紹介します。

コールマンのインフレーターマットのたたみ方のコツ!

テントで眠る時、テントの床にそのまま寝袋で眠るのは体が痛いですよね。

そんな時に使うと便利なのがインフレーターマットです。

コールマンのインフレーターマットは自分で空気を入れなくても、バルブを開けるだけで、勝手に空気が入るのでとても楽です。

マット自体の厚さもしっかりあるので、快適に眠ることができます。

ですが、たたむときは少々手こずってしまう方が多いようです。

コールマンのインフレーターマットの商品レビューを見てみると、「寝心地はいいけど、収納時にはなかなか小さくなりません。」、「しまうときは、かなり大変。」といったものが、たくさんあります。

インフレーターマットの上手なたたみ方で重要なポイントは「しっかりと空気を抜く」ということです。

空気が抜けていないと、その分インフレーターマットは膨らんでいますから、収納袋には入りません。

この「空気をしっかり抜く」ということを踏まえて、インフレーターマットをたたみましょう。

コールマンのインフレーターマットのたたみ方

具体的にどのようなたたみ方がいいのでしょうか。

手順は8つです。

①バルブを開けます。

コールマンのインフレーターマットをたたむときには、何度かバルブを開け閉めする必要があります。

まずは、バルブを開けてください。

②蛇腹になるように折ります。

空気がスムーズに出るよう蛇腹に折ります。

③インフレーターマットの上に座ります。

バルブが自分の前に来るようにして、少しずつ座ります。

一気に座ってしまうとインフレーターマットが破損してしまう可能性があるので、注意してください。

④バルブを閉じます。

座った状態で、インフレーターマットから空気が「シュー」という音がなくなり5割ほど抜けたら、座ったままの状態でバルブを閉じてください。

⑤インフレーターマットを巻きます。

インフレーターマットを拡げ、体重をかけつつバルブの反対方向から巻いていきます。

⑥バルブを開けます。

半分ほど巻き、巻いた部分を足で押さえながら、バルブをあけます。

⑦残りも巻きます。

バルブを開けたまま、体重をかけつつ端まで巻いていきます。

⑧バルブを閉じる

巻き終わったら、足でマットを押さえたままバルブを閉じます。

このようにたたむと収納袋にスムーズに収納することができます。

コールマン以外のインフレーターマットのたたみ方

コールマンのインフレーターマットをお持ちの方の中には、他のブランドのインフレーターマットも持っている、という方もいらっしゃるかもしれません。

実は、インフレーターマットはコールマンのものに限らず、たたみにくいものなのです。

持ち運びをするものなので、仕方のないことのようです。

しかし、コールマンのインフレーターマットも他のブランドの物も空気をしっかり抜くと、とてもコンパクトになります。

コールマンのインフレーターマットのほかにも人気のある、「ハイランダー スエードインフレーターマット」のたたみ方をご説明します。

このインフレーターマットの特徴は厚さが9cmあり、マットにピローがついていることです。

ピロー部分は、バルブを開けるとすぐにしぼみます。

たたみ方の手順は以下の通りです。

①バルブを自分の体の反対になるようにして、バルブを開けます。

②マットを蛇腹に折り、マットが破損しないように上から少しづつ体重をかけます。

③空気の抜ける音がなくなったら、バルブを閉めマットを拡げます。

④バルブのない方向からバルブの方向に向け、空気を抜くようにして丸めます。

⑤マットを半分ほど丸めたらバルブを開け、最後まで丸めます。

再びマットを拡げ、④・⑤の作業をもう一度行うと直径16cmほどまで細くすることができます。

ここまで細くできると、収納袋に収納するのはとても簡単です。

インフレーターマットもメンテナンスが必要?

コールマンのインフレーターマットのたたみ方を覚えていても、きちんとしたメンテナンスを行わないと、使えなくなる可能性があります。

では、どのようなメンテナンスをしたらいいのでしょうか。

インフレーターマットは、寝袋と同様に干す必要があります。

おそらく、ほとんどの方は、インフレーターマットを寝袋と一緒に使うと思います。

寝ているときは、汗をかいてしまいます。

その汗が、寝袋を通り越して、インフレーターマットにまで、しみ込んでしまうことがあります。

それを、干さずにそのままにしてしまうと、カビが生えてしまうのです。

カビが生えてしまう原因は、寝汗だけでなく、地面からの湿気・結露もあります。

カビを生やさないためにも、使用したら干すことをおすすめします。

もしもカビが生えてしまったら、洗濯用洗剤につけてから手洗いしましょう。

洗ったら、天日干しでしっかりと乾かしてください。

コールマンのおすすめインフレーターマット

収納が大変そうなインフレーターマットは、たたみ方のコツさえつかんでしまえば、簡単に収納することができます。

では、コールマンから販売しているインフレーターマットのご紹介をします。

【キャンパーインフレーターマットシングル2】

参考価格:7538円

総重量:約1.5kg

コールマンの販売しているインフレーターマットの中で、一番ポピュラーなインフレーターマットです。

マットの厚さは4cmあります。

バルブを開けると、空気が入るのと同時にスポンジが膨らみます。

マットの高反発性を高めたい時には、収納袋についている穴をマットのバルブにかぶせ、空気を送り込むことができます。

また、インフレーターマットを連結することができるので、テント内でマットを敷き詰めることもできます。

【コンフォートマスターインフレーターマット】

参考価格:9374円

総重量:約2.7kg

コールマンのインフレーターマットで上級モデルとされている「マスターシリーズ」のインフレーターマットです。

マットの厚さは6cmあり、コールマンのインフレーターマットのなかでは一番の厚さです。

表と裏でマットの硬さが異なるため、自分に合った硬さを選ぶことができます。

インフレーターマットはコツをつかんでコンパクトにしよう!

インフレーターマットのたたみ方をご紹介してきました。

インフレーターマットは、空気を残してしまうと収納するときにかなり苦労します。

しかし、空気を抜くことでコンパクトになり持ち運びも、収納もとても簡単になります。

たたみ方のコツをつかんで、インフレーターマットを使ったアウトドアを楽しみましょう。

こちらも合わせてご覧ください。