快適なキャンピングカーライフのためにテレビを設置しよう!

最終更新日:2019/01/15

キャンピングカーでくつろぐためのアイテムとして、後部座席でもテレビが観られる環境を作っておきたいですよね。

キャンピングカーの種類によっては、テレビが標準装備されている車種や、オプションで取り付けることができる車種もあります。

しかし、オプションにもないという場合には、ご自身で設置方法を考えなければなりません。

今回は、キャンピングカーに市販のテレビを設置するまでのプロセスをご紹介していきます。

キャンピングカーでテレビを観るための方法①

市販のテレビを設置し、地デジ放送を受信するためには、2通りの方法がありますので、その仕組みについてご紹介していきます。

まず1つ目は、専用のアンテナを用意して取り付ける方法です。

必要なものはこちらです。

・テレビ本体
・車載用地デジアンテナ
・車載用チューナー
・インバーター(必要ない場合もあります)

ご存知の方も多いと思いますが、ご自宅にテレビを設置した場合、まずは地域設定をしなければなりません。

キャンピングカーの場合でも、移動しながら観るためには、各地方ごとに設定を切り替えないといけないのです。

考えるだけでも、かなりの手間ですよね。

そんな時に必要となるのは、車載用のチューナーです。

車載用チューナーを取り付けることにより、自動で地域設定の切り替えをしてくれるので、わざわざご自身で設定する手間が省けます。

近頃販売されている中の、一般的な車載用のアンテナとチューナーは、4×4アンテナという方式を使い電波を処理します。

2×2アンテナのタイプもありますが、4×4のほうがよりクリアな状態でテレビを視聴でき、受信感度も高くなるのでおすすめです。

また、12Vに対応していないテレビの場合、電気を変換してくれるインバーターがなければ、テレビを映すことができません。

インバーターは、ほとんどのキャンピングカーに搭載されていますが、もしないという場合には必要となってきます。

どうしてもインバーターが取り付けられない場合には、12V対応のテレビを選びましょう。

キャンピングカーでテレビを観るための方法②

2つ目の方法としては、テレビ機能の付いたカーナビを通じて、テレビを設置するというものです。

必要なものはこちらです。

・テレビ本体
・カーナビ
・映像出力ケーブル
・HDMIケーブル

こちらはカーナビの出力端子と、テレビ本体をケーブルで繋ぐことでテレビを観ることができます。

後部へ取り付けの場合、配線の収納方法には少しコツが必要ですが、基本ケーブルを繋ぐだけなので簡単に作業終了です。

車載用アンテナを取り付けた場合と同じく、移動中に自ら地域設定しなくとも、自動で切り替えしてくれます。

しかし、こちらの方法の場合、カーナビが作動しているときにしかテレビが映らないというデメリットもあります。

エンジンを切ると映らなくなってしまうので、キャンピングカーで車中泊をすることが多いという方は、気を付けてください。

また、チャンネルの切り替えはカーナビ本体で行うため、リモコンが付いていない場合は別途購入することをおすすめします。

テレビの設置場所を考えよう!①

まずは、キャンピングカーのどの位置で一番テレビを観ることが多いのかを考えてみましょう。

そのうえで、どこに設置するかを決めていきます。

もともとテレビを置くためにちょうどいい台や、棚が設置されていることもありますので、あえてそこを中心にして、部屋作りを考えるのもいいでしょう。

注意していただきたいのは、台や棚にテレビを設置する場合には必ず、家具とテレビをビスで固定し、落下防止対策をしてください。

しかし、せっかくのキャンピングカーの家具に、取り付け用のビス穴を開けたくない方もいますね。

代わりに滑り止めマットを敷いているという方も多いと思いますが、やはり山道などの大きい振動には耐えられず、落下して壊れてしまったという話を聞きます。

そんな時におすすめなのが、ビスでテレビを固定するための板を用意する方法です。

テレビの足(土台)が乗せられる大きさの板を用意し、あとは同じくその板にビスで固定をするだけです。

その板の底面へマジックテープを貼りつけて、家具の上に置くだけで、穴を開けずにテレビの落下を防ぐことができます。

テレビの設置場所を考えよう!②

設置場所として一番多いのは、アームを使いテレビを壁に取り付けて観る方法です。

こちらは、キャンピングカーの室内へ穴を開けなければならないのが、デメリットとしてあげられます。

しかしながら、アームの中には、スイング機能やロングタイプのものもありますので、幅広い角度調整が可能というメリットもあります。

入り口付近までアームを伸ばし、スイング機能で角度を変えれば、外で食事などをしながらでもテレビを視聴することができます。

アームは振動にも強い設計になっていますので、走行時でもブレが少なく、快適にテレビを観ることができます。

取り付け方法を間違わなければ、落下の心配もほとんどありませんので安心です。

アームにはたくさんの種類がありますので、選ぶ際には用意したテレビの大きさに合ったものや、テレビを観たい範囲、向きなどを考えておきましょう。

キャンピングカー用テレビを選ぶ時の注意点とは?

キャンピングカーで過ごす際、一番気にすることは、やはりバッテリーの問題ですよね。

限りあるバッテリーを有効活用するためには、計画的に消費電力を考えなければなりません。

最近の液晶テレビの省エネ度はとても高くなっていますが、テレビのインチが大きいほど、やはりバッテリーの消費も大きくなります。

また、メーカーによっても差が出てきます。

だからと言ってあまり小さいテレビを設置してしまうと、広いキャンピングカーでは物足りなくなってしまうこともあります。

また、買い替えが必要なんてことのないよう、計画的に消費電力のことも考えつつサイズ選びをしましょう。

キャンピングカーでゲームや、DVDなどを楽しみたいという方は、入力端子の装備も確認してみてください。

国内のメーカーであれば、ほぼ装備されていると思いますが、海外製のものには付いていないこともありますので気を付けて選ぶようにしましょう。

テレビ設置後に改めて気を付けたいこと

この記事を見ていただいている方は、キャンピングカーへのテレビの設置を目的としていると思いますので、運転しながらテレビを観るということは考えてもいないでしょう。

しかし、道の確認のためにカーナビを見てしまったり、後部テレビへの操作をカーナビで行った場合など、よそ見をしてしまう要素は十分あります。

こちらでは、よそ見をしてしまう危険性を改めて再確認してみましょう。

道路交通法では、2秒以上よそ見をすることを「注視」として定義しています。

もちろん注視が見つかれば、罰金が科せられます。

また、時速40キロでおよそ1秒間よそ見をすると、約11メートルもの距離を走ることになるそうです。

この速度が速くなればなるほど、距離は伸びていきます。

停止する際のことも考えますと、よそ見している分、止まるまでの距離が伸びるため、より危険と言えるでしょう。

ご存知かと思いますが、純正ナビ以外であれば、走行中でもテレビを観ることは可能になっています。

後部へ取りつけたことで、後ろのメンバーがテレビで盛り上がったりしたら、いくら運転中でも画面が気になることもあるでしょう。

そんな時には、改めてよそ見運転をする危険性を思い出して、安全運転に努めてください。

安全に楽しくキャンピングカーライフを過ごそう

ご自宅にいるように、ゆったりとくつろげるような空間を目指すなら、やはりテレビは必需品といってもいいでしょう。

取り付ける場所から、サイズ、設置方法、考えなければならないことはたくさんありますが、失敗しないためにも、イメージをたくさん湧かせてみてください。

また、取り付けた際には、くれぐれも安全運転を心がけて、キャンピングカーライフをより楽しんでくださいね。

こちらも合わせてご覧ください。