コールマンのガスランタンで本格キャンプ!空焼きって何?

最終更新日:2019/01/15

みなさんは、どんなランタンを使用していますか?

ガスランタンを使いたいけれど「マントルの空焼きが難しいから」といった理由でLEDランタンを使用している方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、大人気コールマンのガスランタンを例に、空焼きの方法や持ち運び方法をご紹介します!

コールマンのガスランタンの魅力とデメリットとは?

最初に、ガスランタンについて詳しくお話しをしていきましょう。

まず、一番の魅力とも言えるのは、その見た目でしょう。

キャンプの定番スタイルと言ったらいいでしょうか。

コールマンのランタンと言ったらコレ!というようなデザインです。

無骨さやレトロさを感じるランタンは、初心者キャンパーの憧れでもあります。

また、ガソリンランタンなどと比べると、取り扱いが簡単であることもガスランタンの魅力でしょう。

とはいえ、LEDランタンなどと比べてしまうと、決して手間が掛からないとは言えません。

なぜなら、ガスランタンを使用するには「空焼き」という作業が必要になるからです。

この「空焼き」でつまずいてしまってガスランタンを手放してしまう方や、面倒に感じて手を出せずにいるという方がほとんどです。

また、そのほかに、LEDランタンと比べて取り扱いに細心の注意が必要になってしまう点や、寒冷地などでの使用には向いていない点、ガソリンランタンよりも燃料代が掛かってしまうという点がデメリットとして挙げられます。

しかしガスランタンには、キャンパーを虜にしてしまう、これらのデメリットを補って余りあるくらいの魅力があるのです。

そこで、初心者の方でもガスランタンに挑戦できるように、取り扱いの上で必要になる知識や注意点をご紹介します。

まず次の項では、一番のつまずきポイントであるマントルの空焼きについてお話をしますね。

コールマンのガスランタンを使おう!空焼きってどんなもの?

ここでは、先ほど少し触れた「空焼き」について詳しくお話しをしていきます。

ちなみに、「空焼き」という作業は、コールマンのガスランタンだけでなく、どのメーカーのガスランタンでも必要となります。

また、ガソリンランタンでも行わなければならないものです。

では、まずは「空焼き」を行う「マントル」というものからご説明しましょう。

「マントル」とは、簡単に言うと、ランタンの光源となるものです。

塩化ナトリウムなどを染み込ませた化学繊維で出来ており、網状になっています。

マントルは、購入した状態のままでは光を発することができません。

そのため、使用前に「灰化」させて、光を放つことができる状態にする必要があります。

そこで、マントルを「灰化」をさせるために、先ほどからお伝えしている「空焼き」という作業が必須となるということですね。

ちなみに、コールマンのマントルは、オーソドックスな袋形のもので、2枚入り400円前後です。

コールマンのガスランタンの空焼き方法①

では、ここでは「空焼き」の手順について詳しくご説明していきます。

①ランタンのボールナットを緩め、ベンチレーターとホヤを外します。

この時、ホヤは耐熱ガラスで出来ているため、割らないように注意しましょう。

②マントルを袋から取り出します。

取り出したマントルは、袋型のものの場合、上下左右のシワを伸ばして形を整えましょう。

コールマンには、チューブ型のマントルを使用するタイプのガスランタンもあります。

チューブ型の場合は、袋から取り出すと蛇腹状に縮まっているので、軽く上下に引っ張って伸ばしましょう。

③マントルを本体に取り付けます。

袋型のマントルは、本体上部に取り付けましょう。

取り付けたら、再度マントルのシワを伸ばして形を整えます。

チューブ型のマントルは、上部を取り付けた後に、下部にも取り付けます。

この時、マントルがねじれた状態で取り付けてしまわないように注意しましょう。

マントルに描いてある黒い線を参考にすれば、ねじれていないかチェックできます。

どちらのマントルも、取り付けた後に余った紐を処理することを忘れないようにしてください。

マントルに穴があく原因になります。

コールマンのガスランタンの空焼き方法②

④着火します。

いよいよ、空焼きの勝負どころです。

柄の長いライターを使用し、下から火を付けましょう。

この時、風などの影響を受けて火が消えてしまうことがあります。

そうなると、再度着火した際に、マントルが壊れてしまうことが考えられます。

そのようなことがないよう、必ず風の影響を受けない場所で行いましょう。

最後まで燃焼し、マントル全体が白くなったら「灰化」は完了です。

⑤ランタンを組み立てます。

最初に外したホヤとベンチレーター、ボールナットを組み立てましょう。

この時、マントルを壊さないように、慎重に行いましょう。

⑥ランタンを点火させます。

ランタンを点火させ、一度燃焼させましょう。

この作業を最後に行うことで、灰化で縮こまったマントルが膨らみます。

そして、強度が増します。

以上の工程をしっかりと行うことができれば、ガスランタンのマントルを空焼き完了です。

コールマンだけでなく、他のメーカーのガスランタンも基本は同じなので、参考にしてくださいね。

また、何度もお伝えしていますが、空焼きをした後のマントルはとても脆い状態になります。

そのため、取り扱いに最新の注意を払いましょう。

コールマンのガスランタンとキャンプへ!注意点は?

先ほどは、コールマンのガスランタンマントルの空焼き方法をご説明しました。

空焼きが完了したら、さっそくキャンプへ繰り出しましょう。

その前に、ガスランタンを運ぶ際に注意するべきことを知っておきましょう。

●予備のマントルを用意

繰り返しますが、マントルはとても脆いものです。

これからご紹介することを意識し、細心の注意を払っていても、壊れてしまうことがあります。

現地に行ってから「マントルが壊れていてランタンが使えない」なんてことになったら残念ですよね。

そのような場合に備え、必ず予備のマントルを用意しておきましょう。

●ランタンケースに入れる

マントルだけでなくホヤの保護も考えると、ランタンケースの購入をおすすめします。

コールマンでは、収納ケース付きで購入できるランタンもあるので、ランタンに合ったケースを手に入れることが出来るでしょう。

もし、出来るだけお金を掛けたくないという場合や、他の人と被るのが嫌という場合は、手作りするのもいいですね。

●積み方にも注意

ランタンケースに入れたからと言って、適当に積んでしまっては意味がありません。

横にして積んだり、倒れてしまうことがないように注意しましょう。

空焼きの必要なし!コールマンの本格ランタン!

最後は、空焼きの必要がない、だけど本格的なキャンパー気分を味わえるランタンをご紹介しましょう。

●コールマン ルミエールランタン

こちらは、ガスランタンになります。

しかし、周りを明るくするランタンというよりも、キャンドルのような見た目で、暖かい夜を演出してくれるタイプです。

ゴールドで統一されており、ガス缶にカバーをすれば、更にレベルの高い仕上がりになるでしょう。

大人の落ち着いた夜を過ごしたい、というキャンパーには持ってこいのランタンですね。

ちなみに、光の調整も可能で、最小の明るさと最大の明るさには大きく差があるようです。

他メーカーの同じような製品と比べ、サイズが大きく、炎自体も大きくなっています。

●コールマン CPX6 レトロLEDランタン

LEDランタンですが、ゴールドで統一されており、その名の通りレトロな見た目が魅力的です。

光も、LED特有の明るい白い光だけでなく、暖かい雰囲気の光の二種類を選ぶことが出来ます。

夜のご飯時などだけでなく、みんなが寝静まった夜にも大活躍するランタンでしょう。

コールマンのガスランタンで本格キャンプ!

今回は、コールマンのガスランタンや、マントルの空焼きについて詳しくお話しをしました。

確かに、マントルを使用したランタンは、取り扱いが難しいとされています。

しかし、作業や持ち運びに慣れれば、意外と簡単とも言われています。

一度、挑戦してみるのもいいのではないでしょうか。

こちらも合わせてご覧ください。