ユニフレーム3種類の燻製器!使い方と特徴を詳しく紹介

最終更新日:2019/01/15

自宅やキャンプで、少し変わった料理が食べたいときに、燻製料理はおすすめです。

燻製料理と聞くと難しそう、というイメージがありますが、実は燻製器を使えば、誰でも簡単に燻製料理を作ることができます。

燻製には時間がかかるので、お酒を飲みながらなんていうのも良いですね。

今回は、ユニフレームというメーカーの燻製器の特徴と使い方をご紹介します。

ユニフレームの燻製器!インスタントスモーカーの特徴と使い方

ユニフレームで販売されている燻製器は、3種類あります。

まずは、初心者の方にも使いやすく、手に入りやすい一番小さい燻製器からご紹介していきます。

●特徴

・サイズ

使用時:約250×250×280(高さ)mm

収納時:約280×250×45(厚さ)mm

・材質

ガルバリウム鋼板

・重量

約1.7kg

・セット内容

本体・フタ・チップ皿・棚網×3

●使い方

まず、本体を組み立て、棚網を本体の中にのせます。

インスタントスモーカーでは3段、棚網をのせることができます。

そして、一番下の棚網に、燻材(スモークチップとスモークウッドどちらか)をのせていきます。

2段目、3段目(一番上)の棚網には、燻製したい食材をのせます。

3段目の棚網にのせるときは、フタを開けてのせてください。

そして、燻材がスモークチップであれば、バーナーの上に置きバーナーで燻製させていきます。

スモークウッドであれば、スモークウッドにバーナーで直接火をつけて一番下の棚網にのせます。

ユニフレームの燻製器!インスタントスモーカーロングの特徴と使い方

ユニフレームのインスタントスモーカーを使い慣れてきて、もう少し大きい燻製器を使いたい人もいるかと思います。

そこで、インスタントスモーカーより少し大きいサイズの、インスタントスモーカーロングのご紹介をします。

●特徴

・サイズ

使用時:約250×250×400(高さ)mm

収納時:約400×250×50(厚さ)mm

・材質

ガルバリウム鋼板

・重量

約2.2kg

・セット内容

本体・フタ・チップ皿・棚網×4

●使い方

基本的に、インスタントスモーカーと使い方は一緒です。

しかし、インスタントスモーカーロングでは4段、棚網をのせることができますので、一度にたくさんの食材を燻製することができます。

インスタントスモーカーでも別売りのフックは使えますが、インスタントスモーカーロングのほうが使いやすいので、フックを使ってお魚の燻製なども良いですね。

ユニフレームの燻製器!フォールディングスモーカーFS-600の特徴と使い方

燻製に慣れてきて、もっと本格的な燻製を行いたくなってくると、インスタントスモーカーでは容量が少なく感じてきます。

そんなときは、ユニフレームで販売している一番大きい燻製器、フォールディングスモーカーFS-600がおすすめです。

容量・機能面共にとても優れている燻製器なので、様々な燻製料理を作ることができます。

それでは、フォールディングスモーカーFS-600の特徴と使い方をご紹介します。

●特徴

・サイズ

使用時:約260×250×600(高さ)mm

スタンド使用時:約310×260×700(高さ)mm

収納時:約250×600×80(厚さ)mm

・材質

ステンレス鋼

・重量

約8.5kg

・セット内容

本体・汁受け皿・チップ皿・棚網×3・フック(S×5・L×5)

●使い方

まず、本体を組み立てます。

そして、棚網を本体の中にのせます。

フォールディングスモーカーFS-600では4段、棚網をのせることができます。

しかし、付属品についている棚網は3枚なので、4枚のせたい人は棚網を別で購入しましょう。

一番下の棚網には、燻材(スモークチップとスモークウッドどちらか)をのせ、2段目、3段目、4段目(一番上)の棚網には、燻製したい食材をのせます。

燻製器上部に、固定フレームをセットすることで、最大で20本フックで吊るせるようになっており、お肉や、お魚などを吊るすことができます。

小魚のような小さいものであれば、20か所吊るすことができます。

シングルバーナーを使用する場合は、スタンドをつけたままバーナーで加熱をします。

ツーバナーを使用する場合は、スタンドを外してバーナーで加熱してください。

ユニフレームの燻製器フォールディングスモーカーFS-600の便利な機能

本格的に燻製を始めたいけど、ユニフレームの燻製器フォールディングスモーカーFS-600の機能が分からないから購入するのをためらっている人もいるかと思います。

そこで、どのような機能があるか、ここで詳しくご紹介していきます。

・ペーパーホルダー

燻製器のフタの裏側には、キッチンペーパーを装着できるペーパーホルダーがついています。

そのため、フタの裏側にキッチンペーパーを装着することができるようになっています。

キッチンペーパーを装着することによって、燻製している食材に、水滴やタールなどが落ちるのを軽減してくれます。

これにより、水滴で燻材の火が消えてしまったり、タールが落ちてせっかく燻製した食材の味が落ちてしまうのを防ぐことができるのです。

・温度計用孔

この孔は、別売りの温度計をセットすることができます。

温度計をセットしたままフタをずらして温度調整することもできます。

温度計を使用しないときは、フタを180°回転させて被せれば孔がふさがる構造になっています。

・固定フレーム

燻製器のフタに近い部分(上部)にフックがついています。

そこに固定フレームをセットすることで、大きい食材を吊るすことができます。

この固定フレームには、最大で20か所フックを吊るせるようになっています。

本格的に燻製する人には、必須の機能ですね。

・メッシュロストル

スモークチップやスモークウッドのような燻材が、途中で立ち消えしづらくするため、底部には燃焼効率の良い素材が使われています。

以上がインスタントスモーカーにはない、フォールディングスモーカーFS-600の便利な機能です。

食材を美味しくする燻製構造や、食材を吊るす使い方ができる魅力的な燻製器ですので、本格的な燻製器をお求めの方におすすめです。

ユニフレームの燻製器を使う上での注意点は?

ここまで、ユニフレームの燻製器の特徴とそれぞれの使い方についてご紹介してきました。

そして、ユニフレームの燻製器を使って燻製を行うには、いくつか注意しなくてはならないことがあります。

自分だけでなく、周りに迷惑をかけないように注意しましょう。

・食中毒

食材を扱うので当然注意しなければなりません。

必ず調理器具や食器の汚れは落とし、調理前には必ず手洗いをしましょう。

・火災

自宅で燻製器を使う場合、スモークチップのような燻材は加熱し続けなくてはならないので、火災に注意しなくてはなりません。

近くに燃えやすいものを置かないようにしましょう。

また、使用後のスモークチップやスモークウッドは完全に冷ましてから捨てましょう。

ゴミ箱から火災が発生しないように注意してください。

・煙

燻製を行えば必ず煙が出ます。

自宅の庭などで行う場合は、洗濯ものなどに燻製したニオイがついてしまうことも考えられます。

そのため、自分だけでなく近所の方に迷惑にならないようにしましょう。

最低でもこの3つの注意点を守り、マナー良く燻製器を使いましょう。

燻製器を使う上でNGなコンロの使い方!

燻製器を使うとき、ツーバーナーやシングルバーナーなどのコンロを使用するかと思います。

コンロのようなガス機器は、取り扱いを間違えると爆発などの重大な危険があります。

注意点についてはユニフレームのホームページにも載っていますが、危険なコンロの使い方についておさらいしておきましょう。

・コンロを2台以上並べて使用してはいけない

コンロを2台以上並べると、ガスカートリッジが熱源と近いために、過熱してしまい爆発することがあります。

・コンロで炭火を起こさない

炭火からの輻射熱(遠赤外線の熱線によって直接伝わる熱)が大きく、ガスカートリッジを過熱してしまい、爆発につながることがあります。

・ガスカートリッジを火元やほかの熱源の近くに置かない

これは分かっている方も多いと思いますが、ガスカートリッジの近くに火元や熱源があれば過熱してしまい、爆発することがあります。

ガスカートリッジを空にしたと思っていても、中には微量のガスが残っているので空でも近くには置かないでください。

・高温になるところではガス器具を使用、ガスカートリッジを放置しない

砂浜、河原、舗装路面、車内ではかなりの高温になっていますので、ガス器具の使用やガスカートリッジを放置すると爆発することがあります。

・ガス器具、ガスカートリッジ全体を囲んで使用しない

ガス器具やガスカートリッジを囲んで使用すると、ガスカートリッジが過熱してしまい爆発することがあります。

燻製器を使えば燻製は誰でもできるほど簡単

燻製料理と聞くと、「難しそう」「失敗するのでは?」といった不安がありますよね。

しかし、燻製器があれば燻製を行うのはとても簡単です。

ユニフレームのホームページでは、燻製器の使い方を説明するのに簡単なレシピの動画もあります。

初心者の方はその動画を参考に始めてみるのも良いですね。

ぜひ、燻製器を使った燻製料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。

こちらも合わせてご覧ください。