アウトドア用品の人気メーカーの1つに、スノーピークがあります。
スノーピークは、テントやランタン・バーナーなど、様々なアウトドア用品を取り扱っているメーカーです。
この記事では、そんな中から「タープ」に焦点を当てていきます。
特にタープの中でも人気で扱いやすい、レクタタープの特徴や張り方についてご紹介していきます。
スノーピークのこだわり
まずは、人気のアウトドアメーカー「スノーピーク」についてご紹介していきます。
スノーピークは、新潟県燕三条に本社がある日本のアウトドアメーカーです。
そんなスノーピークの製品には、アウトドアメーカーとしてのこだわりが詰まっています。
どのようなこだわりがあるのでしょうか?
〇素材へのこだわり
スノーピークの各製品は、まず使っている素材からこだわりが感じられます。
ただ単に高価な素材を使うのではなく、それぞれの製品に最適な素材を研究し、選び抜いて使われているのが特徴です。
誰もが使えるようにコストを抑えつつ、こだわり抜いた素材でスノーピークの製品は出来ています。
〇使いやすさへのこだわり
テントやタープなど、アウトドア初心者の方には設営や張り方が難しく感じられる方もおられると思います。
スノーピークのテントやタープには、エントリー(初心者)・スタンダード(中級者)・プロ(上級者)と、使う人のレベルに合わせて様々な製品が用意されています。
これなら、アウトドア初心者の方から上級者の方まで、誰もが満足出来て使いやすい製品を手にすることが可能です。
〇アフターサービスにもこだわりが
スノーピークには、製品を購入した後のアフターサービスにもこだわりが感じられます。
スノーピークの製品には、他のメーカーならあるはずの保証書が付いていません。
それは、「自社の製品の品質に最後まで責任を持つのは、アウトドアメーカーとして当然のこと」というスノーピークの理念によるものです。
製品に製造上の欠陥があった場合、いつでも交換や修理などの対応をしてくれるのも大きな特徴です。
次からは、このようなこだわりが詰まったスノーピークのレクタタープについてご紹介していきます。
スノーピークのレクタタープとは?
次に、スノーピークのレクタタープについてご紹介していきます。
レクタタープというのは、長方形をしたタープのことを言い、キャンプやバーベキューなどで大活躍してくれます。
【レクタタープの特徴】
〇大きさ
レクタタープは本体を支えるポールの数が多いので、本体の位置を高くすることが出来ます。
また、本体も大型のものが多いので、大人数でも対応出来る便利なタープです。
〇開放感
先程と同様に本体の位置が高くなり、4方向とも開けているので、開放感があります。
また、風通しも良くなるので、暑い夏場などは快適です。
その反面、横風には弱いことがあります。
〇アレンジが可能
ポールの長さや数などを変えることで、張り方のアレンジが可能です。
環境や天候などに合わせて、最適な張り方が出来ます。
レクタタープにはこのような特徴があります。
次からは、レクタタープのラインナップをご紹介していきます。
張り方簡単!スノーピークのレクタタープのラインナップ
ここからは、スノーピークのレクタタープのラインナップをご紹介していきます。
〇アメニティタープ レクタL セット
スノーピークのエントリーモデルのレクタタープで、ポールとペグもセットされているので、すぐに使いはじめることが出来る便利なタープです。
初心者の方でも扱いやすく、張り方も簡単なので、誰でも快適な空間を楽しむことが出来ます。
・大きさ 500cm×440cm
・重さ 11.9kg
・収容人数 8人
・耐水圧 1800mm
〇HDタープ レクタ(M)
スノーピークのレクタタープの基本となる人気のタープです。
収容人数の多さと、張り方のバリエーションの多さから様々なアウトドアシーンで活躍してくれます。
・大きさ 415cm×340cm
・重さ 3.7kg
・収容人数 6人
・耐水圧 3000mm
〇HDタープ「シールド」レクタ(L)
8人も収容出来る大型のレクタタープです。
本体表面には、シールド加工という特殊な加工が施されているので、夏場の強烈な日差しから守ってくれて、快適に過ごすことが出来ます。
・大きさ 550cm×440cm
・重さ 5kg
・収容人数 8人
・耐水圧 3000mm
スノーピークのレクタタープには、このようなバリエーションがあり、他にもサイズなどがそれぞれ揃っています。
スノーピークのレクタタープの張り方
次は、いよいよスノーピークのレクタタープの基本的な張り方についてご紹介していきます。
ここでは、HDタープ「シールド」レクタ(L)の張り方を参考にご紹介しますが、他のレクタタープもほぼ同じような張り方です。
ポールとペグがセットになっていない製品については、別途購入が必要になるので、注意して下さい。
①タープを張る場所を決めます。
大きさと向きを考慮して、最適な場所を選ぶようにして下さい。
夏場などは、太陽の動きも考慮すると1日快適に過ごせます。
②場所が決まったら、タープ本体を向きを合わせて広げます。
本体が広がったら、ポールを配置して下さい。
③ポールが配置出来たら、各ロープを伸ばしペグダウンする場所が決まったら、ペグを打ち込みます。
④本体の折り目部分の金具にポールを差し込み、ロープをそこへ引っ掛け、ロープの反対側は先程打ち込んだペグに引っ掛けて下さい。
⑤ポールを片側ずつ立てていき、ロープの長さをピンと張るように調整します。
⑥タープが自立したら、他の4隅にもポールを立てていき、それぞれロープを張って下さい。
⑦それぞれのロープの張りや、本体の張り具合を微調整して完成です。
アイテムを揃えたら張り方も簡単に!
ここからは、スノーピークのレクタタープを張る時に役立つオススメのアイテムをご紹介していきます。
〇ソリッドステーク
「最強のペグ」として有名なスノーピークのペグです。
しっかりとした頑丈な造りになっているので、ペグダウンしたロープを確実に支えてくれます。
また、風などにあおられても抜けにくくなっています。
〇ウイングポール
タフなスノーピークのタープを支えてくれるポールにもタフさが必要です。
軽量ながら頑丈なアルミ製のポールは、しっかりとタープを支えてくれる頼もしい存在になっています。
軽量なので、取り扱いも楽でタープの張り方に慣れていない方にもオススメです。
長さもそれぞれ用意されているので、自分のスタイルに合ったものを探せます。
〇ペグハンマーPRO.C
頑丈なペグをしっかりと地面に打ち込む時に大活躍してくれるハンマーです。
ヘッドの部分が銅で出来ているので、打ち込む時の手への衝撃を和らげてくれ、腕への負担も減らしてくれます。
ヘッド後部の穴は、しっかりと打ち込んだソリッドステークを抜く時に活躍してくれます。
他にもスノーピークには様々なアイテムが用意されているので、目的に合ったものを探してみて下さい。
スノーピークのその他のタープの種類について
ここまで、スノーピークのレクタタープについてご紹介してきましたが、ここからは、スノーピークのその他の種類のタープについてもご紹介しておきたいと思います。
〇ヘキサシリーズ
ヘキサタープとは、6角形をしたタープのことで、その形からとても美しいシルエットが人気があります。
とても開放感があって、張り方もいろいろなバリエーションがあるのが特徴です。
スノーピークには、以下のようなヘキサタープがあります。
・アメニティタープ ヘキサ(L)
・HDタープ「シールド」ヘキサ
・HDタープ「シールド」ヘキサエヴォpro.
〇ペンタシリーズ
こちらも、その名の通り5角形をしたタープで、ワンポールで手軽に張れるのが特徴です。
小型なので荷物もあまりかさばらず、ソロでのキャンプや登山などにオススメです。
スノーピークには、以下のようなペンタタープがあります。
・ペンタAir
・ライトタープ「ペンタ」シールド
〇スクリーンタープシリーズ
スクリーンタープは、まるでテントのように側面があるのが特徴です。
ほとんどがメッシュ生地になっているので、内部に熱がこもりにくく、風通しの良い快適な空間になっています。
スノーピークには、以下のようなスクリーンタープがあります。
・ランドベース6
・ランドステーション(L)
・ラウンジシェルオールインワン
スノーピークには、他にも様々な種類のタープが揃っています。
スノーピークのレクタタープの張り方を覚えて快適アウトドア
スノーピークのレクタタープの特徴や張り方などについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
レクタタープがあれば、その張り方やアイテムなどとの合わせ方など、様々なバリエーションを楽しむことが出来ます。
特に大人数でのキャンプやバーベキューなどでは、大活躍してくれること間違いなしです。
スノーピークのレクタタープで、さらに快適で楽しいアウトドアライフをお送り下さい。