【基本から応用まで】スノーピークのヘキサタープの張り方

最終更新日:2019/01/15

キャンプをする際にヘキサタープを使用したことがありますでしょうか。

風や日差し、雨などを避けるのにヘキサタープがあると便利です。

その上、張り方次第でさまざまなシチュエーションを実現できます。

今回はスノーピークのヘキサタープを参考に、基本的な張り方からオリジナルな張り方までご紹介します。

ヘキサタープを使用して、よりキャンプを楽しみましょう!

初心者用もある!スノーピークのヘキサタープ

ヘキサタープは、キャンプ時の「リビング」を作り出します。

過ごす時間が長い場所なので、ヘキサタープはぜひ張りたいですよね。

ヘキサタープには色々な張り方があり、慣れてくれば自分なりの工夫ができます。

しかし、まずは基本的な張り方からできるようになりましょう。

スノーピークのヘキサタープは、扱いやすいタイプもあるので安心です。

初心者なら、最初はそういった扱いやすいヘキサタープを選ぶことをおすすめします。

例えば、初めてのスノーピークのヘキサタープは、「スノーピーク アメニティタープ ヘキサLセット(6人用)」などが良いかもしません。

スノーピークでも初めてのキャンパー向けとしており、セット商品となっているため、エントリーモデルとしても最適のタープです。

【スノーピーク アメニティタープ ヘキサLセット(6人用)】

サイズ:1,220×780cm

重量:7kg(本体、付属品含む)

収納サイズ:80×17×22(h)cm(キャリーバッグ)

セット内容:タープ本体、スチールポール(280cm、240cm)、スチールペグ30cm(×8)、自在付ロープ(二又用10m×2、3m×2、2m×2)、ポールケース、ペグケース

セット内容を見ると、他に部品を用意しなくても、タープを張ることができるように必要なものが大体そろっていることが分かります。

あとはペグを地面に打ち込むために、ペグハンマーも用意しておきたいですね。

さて、初心者用のヘキサタープが用意できたら、さっそく広げてみましょう。

まず、ヘキサタープを張るために必要な部品を確認します。

タープ本体は、広げると6つの頂点があります。

左右2か所をポールで地面に立てて、他の4つの頂点を含めてロープで引っ張るようになっています。

スチールポールは、左右2か所用のポールで280㎝と240㎝です。

関連商品では、「TP-001 ウィングポール 280cm 」「TP-002 ウィングポール 240cm」などがあります。

そして、スチールペグ30㎝(×8)についてです。

スノーピークのペグはプラスチックでなく、固い地面にも対応可能な、消耗品という概念ではないスチール黒電着塗装がなされています。

自在付きロープ(二又用10m×2、3m×2、2m×2)は、左右のメインポール用の二又ロープ2本と、四隅用の長さの違うロープが各2本あります。

同じく、ポールケースとペグケースも2つずつ入っています。

以上、部品の確認が終わったら、ようやくスノーピークのヘキサタープの張り方に移ります。

スノーピークのヘキサタープの基本的な張り方

スノーピークのヘキサタープの、基本的な張り方の手順を簡単にご説明します。

①広いスペースにヘキサタープを広げます。

②広げたヘキサタープを囲むように、メインポール2本、二又のロープそれぞれ、また四隅には各ロープを並べてみましょう。

③片方のメインポールの端をタープの穴にかけます。

④取り付けたメインポールを真ん中にし、左右に45度の角度程度開くようにそれぞれの二又ロープを張り、ペグを打ち込みます。

このとき、ペグを打ち込む角度も45度が良いでしょう。

⑤取り付けたメインポールをゆっくり立てて、ロープの長さを調節します。

⑥もう一方のメインポールの端もタープの穴にかけ、「④」と同じく、左右に45度の角度程度開くようにそれぞれの二又ロープを張り、ペグを45度の角度で打ち込みます。

ここまでで、メインポール2本が、二又のロープに両側から引っ張られた形で立ち上がっていることでしょう。

⑦二又ロープを引っ張って、ペグを完全に動かないように地面に打ち込みます。

この時、強風で抜けてしまわないように気を付けて下さい。

⑧ヘキサタープの残りの頂点4つをロープをそれぞれ引っ張り、地面にペグで打ち込みます。

⑨もう一度、メインポールの二又ロープを左右両方に引っ張り、次に他の4つのロープも調整してます。

これにて、ヘキサタープの基本的な張り方が完成します。

スノーピークのヘキサタープのキレイな張り方

スノーピークのヘキサタープの基本的な張り方が分かったところで、キレイに張る方法をご説明していきます。

まずは、できるだけ広い場所で張ることです。

狭い場所では、上級者でもキレイに張れません。

これが初歩的なヘキサタープのキレイな張り方のポイントになります。

次に、地面にヘキサタープ本体を広げ、6つの頂点からロープを伸ばして並べてみて下さい。

かなりの場所を必要とすることが、よく分かるはずです。

そして、ヘキサタープを完全に張る前に、一度、全体の張りを弛めることです。

一度弛めることで、シワや歪みが一旦消えます。

最後に、シワを作らないように6方向から引っ張ってロープの長さを調整します。

スノーピークのヘキサタープは、耐久性も研究され、UVカット加工やテフロン撥水加工が施され、縫製は強風にも耐えられるように作られているようです。

それだけに強風を受けてしまうと、かなりの力が加わります。

ですから、スノーピークのヘキサタープの張り方は、風の吹く方向を考えて、強風の時にペグが外れたりしないような張り方を心掛けなくてはいけません。

もし強風などでペグが外れてしまったら、ペグが飛んで行って誰かにケガをさせてしまう可能性もあります。

風の向きや強さに負けないために、ペグの打ち方がしっかりしているか、確認しておきましょう。

スノーピークのヘキサタープの種類には、どんなものがある?

スノーピークのヘキサタープ、といってもさまざまな仕様のものがあります。

そして、その仕様によっては張り方も変えて、長所を生かした張り方をオリジナルで考えるのも良いかもしれません。

自分なりの工夫ができるところも、ヘキサタープのメリットです。

このヘキサタープなどは、光を通しにくく加工してあり、真夏であっても厳しい暑さをしのげます。

テントの入口のあたりを低めにして、傾斜を付けた形で屋根のように広げてヘキサタープを立ててみてはどうでしょう。

【HDタープ シールド・ヘキサ(M)Proセット 4人用】

重量:3.1kg(本体、ロープ含む)

収納サイズ:80×17×22(h)cm

セット内容:タープ本体、自在付ロープ(ニ又用10m×2、3m×2、2m×2)、ポールケース、ぺグケース、キャリーバッグ

特長:立てやすく、風に強い王道タープ

この製品は、シールド加工が施されており、生地を通す光の入り方を軽くしてくれます。

そのため、体感温度も低く感じられる効果も期待できるのです。

実際にシールド加工を施したタープは、加工を施していない、ノーマルより2~4度低くなる効果があると言われています。

また、テントの組み合わせとの相性もとても良いです。

実際にキャンプで快適なリビング空間を作るには、ヘキサタープの張り方を工夫し、テントと組み合わせるとより快適に楽しむことができますよ。

スノーピークのヘキサタープとテントの張り方!

次に、スノーピークのヘキサタープとテントとを合わせて設営する張り方を考えていきます。

例えば、すぐに準備できる「エントリーパック TT」という、設営のしやすいテントと定番のヘキサタープがセットになったものも、スノーピークのヘキサタープの関連商品としてあります。

【エントリーパックTT】

重量:テント/7.9kg、タープ/7.5kg

収納サイズ:テント/60×23×23(h)cm、タープ/80×17×22(h)cm

セット内容:テント本体、フレーム長(×1)、フレーム短(×2)、ジュラルミンペグ(×28)、自在付ロープ(2.5m×10、3.5m×6) 、リペアパイプ(×1)、キャリーバッグ、フレームケース、ペグケース

このようなセットで、テントと一緒にヘキサタープを張るなら、次のようなアレンジを試してみてはいかがでしょう。

●ヘキサタープの下にテントを張る

「テントの上にスノーピークのヘキサタープ」という張り方は、日除けだけでなく良い雨除けになります。

ヘキサタープの下をリビングとするなら、やや狭い感じもしますが、雨の心配をしないでテントの出入りができるので、テントから出て濡れずにリビングスペースに行けます。

●テントとテントの間のそれぞれの入り口に、ヘキサタープを被せるように張る

1つのテントの入口に、スノーピークのヘキサタープを被せるような張り方は、ゆったりしたリビングスペースを作り出します。

そして、ヘキサタープの下にダイニングをセッティングすれば、日除けや雨除けもできます。

また、家族でキャンプした場合、寝るスペースとして、あるいは荷物を置く場所として、テントが2つ以上になることも多いはずです。

そんな時には、テントそれぞれの入口に、ヘキサタープの6つの側面の内2か所を被せて連結してみてはいかがでしょうか。

このように活用すると、ちょっとしたコミュニティ空間ができあがります。

その他、子供たちの遊びの空間にもなります。

やがて家族や友達などで一緒にキャンプをする仲間が増えれば、メンバーの特徴に合わせて何枚かのヘキサタープを使うなど、オリジナルな張り方を工夫する必要が出てくるかもしれませんね。

スノーピークのヘキサタープには、色々な張り方がある?

スノーピークのヘキサタープの張り方は、基本的な張り方さえ覚えてしまえば、風の方向や日の当たり具合、地面の傾斜などに合わせて色々な張り方ができます。

●ヘキサタープでリビングや玄関を作る

メインポールの長さに大きく差をつければ、高めの入口と低めの入口ができるので、低めの方をテントと連結したりリビングとして使い、高めの方を出入り口にします。

もう少し変えて、片方のメインポールを使わずに、一方のメインポールだけ立てて、他はロープだけで引っ張って、日除けシェードのような形にもできます。

●解放感のあるヘキサタープの張り方

メインポール2本を立てて左右に引っ張ってから、向こう側の頂点2つは地面に近いほどロープを短くし、手前の頂点2つをメインポールの二又ロープと同じくらいの長さで張れば、開放的なスタイルになります。

●ポールを使い、屋根のようなヘキサタープの張り方に

ポールを6つ使って、ヘキサタープの全部の頂点にポールを付けて立て、屋根のような形もできます。

スクエアタイプに近い感じです。

●ヘキサタープの張り方を、三角テント風にしてみよう

メインポールだけ立ち上げ、他の4つの頂点はロープをごく短くしていきますと、三角テント風になります。

強い雨風を避ける際におすすめです。

このように、メインポールの立て方や頂点ごとのロープの長さを調節すれば、さまざまなスタイルのヘキサタープの張り方が楽しめます。

スノーピークのヘキサタープは張り方を工夫しよう!

スノーピークのヘキサタープの張り方には、基本的な張り方からオリジナルな張り方まで工夫ができることがお分かりいただけたでしょうか。

このようなバリエーションはありますが、タープとして肝心なのは風や日差しを避けられる安全な張り方ができることです。

その上で、シワが無くキレイに張れるコツや、ヘキサタープの種類やテントと一緒に張る時の張り方も試してみると安全に楽しむことができるでしょう。

キャンプのさまざまな環境にも対処して、快適に過ごしてみてください。

こちらも合わせてご覧ください。