アウトドア、特にキャンプなどでは寝具の質で睡眠の質が決まると言っても過言ではありません。
実は、キャンプ慣れしている人ほど寝具は愛用のものを揃えている場合が多いです。
そして、寝具の中でも寒い冬に必ず必要なギアが「シュラフ」です。
今回は、そんなモンベルシュラフの選び方と凍結するほどの厳寒期での対処法をご紹介します。
冬場のキャンプで大活躍のシュラフとは?
シュラフというのは、簡単に言えば「寝袋」です。
アウトドアでは、ゴツゴツの地面にテントを張りその中で寝なくてはなりません。
もちろん、ゴツゴツの地面にそのまま寝ると痛くて寝られませんし、地熱や地面からの冷気が体に直接伝わってくるので快適とは程遠くなってしまいます。
そして、冬季であれば外気の冷たさ・寒さで体調を崩す可能性もあります。
そこで、シュラフの登場です。
シュラフは、アウトドアでの言わば「お布団」のようなものなので、シュラフがあれば外気温・地面の固さ・地熱などから守ってくれます。
なお、シュラフはシーズンによって使用するタイプが違っています。
それは、シュラフ内に入っているダウンの量や素材によって違うのですが、暑い夏季・凍結するような冬季では使うタイプが違います。
そのため、年間を通してキャンプする人は、少なくとも2種類は常備しておくと安心ですね。
そして、モンベルではオールシーズンに対応したシュラフを数多く扱っているのでシュラフ選びにとても適しています。
モンベルのシュラフの種類
モンベルは、日本のアウトドアメーカーの中では大手ブランドなので、シュラフの種類も幅広く提供しています。
その種類と数は、ダウンタイプシュラフだけでも50種類もあるほどです。
さて、モンベルのシュラフを簡単に種類別で分けると以下の3種類に分けられます。
・ダウンハガー
・アルパインダウンハガー
・化繊(エクセロフト)
この3種類の特徴は、ダウンハガーはダウンが素材として使われており、幅広いシーズンに対応した型番があります。
次にアルパインダウンハガーは、ダウンハガーより少し手頃な値段ですが、ストレッチ性がやや落ちます。
しかし、素材はダウンを使用しているため凍結するような事態でも快適に寝られるほど、保温性能に長けていて、ストレッチ性をあまり求めない場合はおすすめです。
最後に、化繊(エクセロフト)ですが、この素材はダウンより温まっていく速度が遅く、パッキングもかさばるため厳寒時のキャンプには向かないでしょう。
その代わり、値段がお手頃で、洗濯機に入れて頻繁に洗濯してもヘタれにくいため、小さいお子さんが使用する時などには便利かもしれません。
なお、シュラフは通販サイトなどで購入するよりも店頭で実際に見て購入しましょう。
何故なら、ダウンと化繊をパッキングした時の大きさ、重さの差やサイズ感は、やはり実物を見なければ分かりづらいからです、
もし、通販サイトで安いシュラフを見つけたとしても、それは化繊である場合が多いです。
そして、安易に購入したとしても結局はかさばって実用的では無かったなどのパターンも珍しくありません。
自分のシュラフは、キャンプ時の大事なギアなのでキチンと実物を見て、触ってから決めたほうが良いでしょう。
全てが凍結!厳寒期のモンベルシュラフの選び方
モンベルのシュラフは、適応すべき温度に合わせてナンバリングされています。
この数字は、0から7まであるのですが数字が低いほど厳寒期の冬山に適しており、数字が高いほど夏季のキャンプなどに適しています。
そして、モンベルは基本的にシュラフのストレッチ性を重視しており、ほとんどの型番は快適なストレッチ性を持っています。
そんなモンベルのシュラフの中でも抜群に高いストレッチ性を誇るシュラフは「ダウンハガー」シリーズです。
そのストレッチ性は、寝ている時に快適さを感じるのは当然の事ながら、シュラフに入ったまま座っても大丈夫なほどです。
化繊のシュラフシリーズにもダウンハガーと同レベルのストレッチ性を持つものもありますが、凍結が考えられる寒さの場合ダウンハガーに軍配が上がります。
何故なら、ダウンハガーは軽量で持ち運びしやすいうえに、温かくなるのが早く、メンテナンスをキチンとすれば製品寿命が長いためです。
そのため、価格も決して手頃という訳ではありませんが、多くのキャンパーがモンベルのダウンシュラフを選んでいます。
しかし、やはりコストを考えるとモンベルのダウンシュラフは手が届かないという場合は、化繊シュラフをまず試してみるのも手です。
ただ、化繊シュラフはダウンシュラフと比べると温かくなっていくのに時間がかかるため、化繊シュラフを厳寒期に使用する場合は、厳寒期の冬山で確実に睡眠がとれるような対策をしておきましょう。
凍結した!モンベルシュラフへの影響は?
「凍結」する時というのは、水分が密接に関わってきます。
そのため、シュラフにも凍結する可能性があることを忘れてはいけません。
なお、モンベルのシュラフの種類によっては凍結する程の温度になると、シュラフで使用されているある素材に影響を受けます。
その素材とは「ダウン」です。
ダウンは素材の特性上、体から出る汗などの水分を外に逃がして乾燥を保ち、保温力を高める性質があります。
それは、凍結する程の気温でなければ、とても保温に役立つ効果的な特性です。
しかし、凍結する気温であればダウンが吸収した水分は、ダウンの内部で凍結します。
それが、ダウンシュラフの保温精度を下げ、使い終わった後も乾燥させるのが難しくなります。
一方、「凍結」という点では化繊シュラフの方が湿気を吸収しにくい性質のため、扱いは楽だと言えるでしょう。
そして、化繊シュラフは、もし濡れてしまったとしても保温効果が著しく下がらないという点も特徴の一つです。
どちらを選択するかは、環境や状況によりけりですが、少なくとも厳寒であればダウン、湿気の多い場所であれば化繊を選ぶようにしましょう。
シュラフが凍結?メンテナンス方法をご紹介!
キャンプでのテント泊では頻繁に使用するモンベルシュラフですが、時々メンテナンスを兼ねて洗濯してみましょう。
シュラフは、内部のダウンや化繊の間に空気を含ませる事によって、保温します。
簡単に言えば、ふわふわであれば空気を含むことができますが、使用し続けていると段々と皮脂や湿気が溜まり、空気を含まない薄い布団になってしまうのです。
それを未然に防ぐには、頻繁でないにしろ定期的な洗濯が有効です。
さて、モンベルのシュラフはダウン・化繊タイプのどちらも手洗い洗濯です。
その洗濯の手順を以下にまとめました。
【洗濯手順】
①シュラフのジッパーは閉めて、空気を押しだすようにぬるま湯に浸す。
②足で優しく踏み洗いをし、終わったらすすぐ。
③すすぎは念入りに行う。
④脱水は絞らず、押さえるようにして水分を出す。(バスタオルで挟むと効果的)
⑤ジッパーを開けた状態にして、乾燥機にかける。(化繊は、陰干しのみ)
⑥乾いたら、シュラフを叩くようにして内部のダウンや化繊をほぐす。
ダウンの場合は家庭用の中性洗剤を使用するのではなくモンベルの専用洗剤を使用しましょう。
モンベルで提供されている「O.D.メンテナンスダウンクリーナー」は、ダウンの天然油分を奪ってしまわないように作られています。
そのため、この洗剤で洗いあげることによってダウンの保温力の回復が期待できます。
また、乾いた後に撥水スプレーをかけるとより品質がキープできますよ。
なお、時々シュラフ内部の水分が凍結して、保温力が落ちる場合がありますが、これもメンテナンスで改善できる場合があります。
凍結するほど寒い時は一工夫で乗り切ろう!
どんなに凍結するような厳寒に備えた性能を持ったシュラフであっても、中に入る人のウェアが薄着であったらシュラフの意味を成しません。
これは、よく勘違いされがちな事ですがシュラフが暖かいのではなく、中に入る人の体温をキープし、熱を留めるから温かいのです。
そのため、厳寒に備えたシュラフを用意する事は冬場のキャンプでは当然のことですが、自分のウェアや体温を上げる工夫を忘れてはいけません。
なお、体温を上げるためには、食事と水分補給が有効です。
就寝する前に、しっかりと温かい食事でカロリーを摂取し、ホットチョコレートなどで水分、糖分も摂るといいでしょう。
そして、温かいウェアを着て、厚い靴下を履く事や頭部の冷えの予防として、帽子をかぶると効果的です。
それに加えて、もしもシュラフの足元に空間があれば乾いた衣類や布などを入れておくと、防寒に一役買ってくれます。
最後に、寒い時の一工夫に便利なアイテムは「スリーピングマットレス」です。
モンベルシュラフで寝るのも快適なのですが、シュラフの下や中にスリーピングマットレスを敷くと快適さが段違いです。
まず、ベッドで眠っているようなソフト感がありますし、何よりスリーピングマットレス分だけ地面と離れる事になるため、優れた断熱効果が期待できます。
なお、おすすめはコンパクト性と膨らませる時の簡単さから「インフレータブル」式が便利で使いやすいですよ。
モンベルシュラフを上手く使って、年間を通したキャンパーになろう!
シュラフは、キャンパーにとって必需品です。
特に、寒い時期に登山をする時は自分の体温を保持するために何よりも大事なギアだと言えるでしょう。
自分のアウトドアライフにシュラフが必要だと感じた時は、これからどんな所にキャンプしに行くのか、あるいは今までどんな場所や気候でキャンプしてきたかを思い出してみましょう。
きっとそこに、自分にピッタリなシュラフを見つけるヒントがあるはずです。