キャンピングカーで全国を巡る!ブログ旅行記で魅力を探る!

最終更新日:2019/08/13

キャンプや旅行がお好きな人は、一度はキャンピングカーに憧れたことがあるのではないでしょうか。

キャンピングカーでの全国の旅は、とても楽しく魅力のある旅になるでしょう。

旅行好きな人でも、全国を巡る旅をするのは体力的にも経済的にも大変です。

しかし、キャンピングカーであればそれも可能かもしれません。

キャンプブログを見ていると、そこにキャンピングカーの魅力や旅のヒントが隠されています。

その魅力を解説します。

自由なのが最大の魅力!キャンピングカーの旅

キャンピングカーでの旅が持つ最大の魅力は、『自由であること』ではないでしょうか。

通常の旅行であれば、行き先、日程を決めて、その予定に合わせたホテルを決めてと、スケジュールをしっかり組まなければなりません。

「旅行に行くとなると決めることが多すぎて、それが面倒だから行きたくない」という面倒くさがりの人もいますよね。

一般的な旅で、基本的に決めなければいけないことは、

・目的地
・交通手段
・時間配分
・ホテル
・食事
・チケット予約

などがあります。

もし予定が変わればキャンセル料などもかかり、手続きがとても大変です。

しかし、キャンピングカーはそのすべてが自由です。

大まかな行先だけ決めておけば、現地で調べても良いですし、たまたま通りがかかった場所にふらりと立ち寄るのもOKです。

旅の計画が面倒という人にこそ、キャンピングカーの旅はピッタリなのです。

ブログを見てみると、午前中に観光を終わらせて午後は車内でのんびり過ごすという旅のスタイルの人もいました。

キャンプブログでも、行動が自由にできることを魅力に感じている人が多いようです。

どのようなスタイルの旅をしてもキャンピングカーであればそれが叶えられます。

ホテルの予約がないというだけで、場所に縛られることなく行動できるということは、キャンピングカーの大きなメリットです。

時間に縛られない!混雑のない快適さがブログでも好評

キャンピングカーの魅力の2つ目は『時間に縛られない』ということです。

これは、さきほどの自由であることと重複することでもあるのですが、キャンピングカーの旅は時間を有効に配分することが可能です。

ホテルですと、どうしてもチェックイン・チェックアウトの時間があるため、早朝や深夜の移動などは難しいですよね。

その点、キャンピングカーでしたら移動・観光・休息の時間配分がフレキシブルにできますから、渋滞が予想される道路は朝早いうちに抜けておいて、目的地付近で休息するということができます。

深夜に移動して、早朝から遊び、渋滞前に帰宅する。

「混雑に巻き込まれない旅が快適すぎる」とブログでも大きなメリットとして評価されています。

大混雑で有名な観光名所も、朝一で行けば空いているものです。

たくさんのキャンピングカーブログで、「観光名所に朝一で行ったら空いていて快適に観光できた」とあります。

また、早朝でしか見られないような絶景ポイントにもキャンピングカーはおすすめです。

早起きが苦手な人でも、キャンピングカーであれば深夜に近くまで行って仮眠しながら待機できます。

このような機動力は、家が移動するキャンピングカーならではの武器なのです。

自由な旅のメリット!天気で予定変更できる

もうひとつ、時間に縛られないことで得られるメリットがあります。

それは、臨機応変なスケジュールの変更です。

観光をしようと思っていた日の天気予報が雨だったとします。

そういった場合には「その日は室内で楽しめる場所に変更して、観光は次の日にしよう」という予定の変更が簡単にできます。

旅のルートを少し変更するだけなので、キャンピングカーでしたら難しいことではありません。

旅の途中でイベントを見つけたから、少し遠回りして寄ってみよう、ということも可能です。

そして、「今日は何もしない日にする」という変更もOKです。

ここの温泉が気に入ったから一日ゆっくりしよう、ということもできます。

そして、疲れたから一日切り上げて帰ろう、もしくは一日延長しよう、ということも可能なのです。

実際にブログを見てみると、天気によってスケジュールを変更するということはよくあることのようでした。

天気予報や渋滞予想によって、スケジュールを自由に変更できるのも、キャンピングカーの身軽さがあるからですね。

キャンピングカーの旅は費用が安く済む

キャンピングカーの魅力、3つ目は『旅の費用が安く済む』ということです。

ホテルに泊まる必要がないため、その分の宿泊費はかからずに済みます。

通常1泊2日の旅でも、家族4人で行けばそれなりに費用がかかりますよね。

繁忙期のホテルですと、4人で10万円を超えてしまうということもあります。

しかし、キャンピングカーでしたら、その宿泊費がありません。

オートキャンプサイトを利用しても、旅の費用としてはとても低く抑えることができます。

うまくいけば、キャンプ場利用料・高速代・ガソリン代・食事代だけで旅ができます。

低コストで旅ができると、旅に行きやすくなりますよね。

遠出してみたくなったり、行きたいと思ったところにすぐに行けたり、フットワークが軽くなります。

食事代も、工夫次第では安く済ませることができます。

キャンピングカーは車内で調理ができるからです。

その土地の食材を使った料理を作っても良いですし、ひたすら食費は節約して遊びにお金を回すのも良いです。

節約ばかりではせっかくの旅が楽しくありませんので、夜だけではその土地のおいしいものをいただいて、朝と昼は自炊にする、という節約をして旅を楽しんでいるブログもありました。

ブログでも多数発見!犬連れキャンピングカー

キャンピングカーの魅力、4つ目は『ペット連れで旅ができる』です。

最近では、ペットも家族の一員として一緒に旅をしたいと考える人が増えてきました。

ペット可のホテルや旅館も増えてはいますが、やはり行き先や行動が限定されてしまいます。

しかし、キャンピングカーであればほぼ自宅なのですから、ペット連れも問題ありません。

ペットも、家族のにおいが付いているキャンピングカーであればリラックスして過ごせますし、ストレスも少なくて済みます。

家族が外食中や観光中でも、ペットが不安を感じずにお留守番できます。

高速道路のSAやPAにはドッグランが設置されているところも多いため、休憩がてらそのようなドッグランを利用すると犬もリフレッシュできて良いですよ。

キャンピングカーブログでは、犬を飼っているという人もとても多かったです。

ペットと一緒に旅に行けることが、キャンピングカーを買った目的であるという人もいました。

ブログの失敗談からデメリットも知っておこう

キャンピングカーの魅力についてお伝えしてきました。

最後に、キャンピングカーで旅をするデメリットについてもお伝えしておきます。

デメリットも知っておくことで対策や対応することができることもありますので、ぜひ知っておいてください。

●コスト

先ほど、旅の費用が安く済むとお伝えしましたが、キャンピングカーは車体自体が高額です。

日本のキャンピングカーの相場は、およそ300万円~600万円といわれています。

レンタカーで借りるとしても、通常のレンタカーより割高です。

そして、車体が重いためガソリン代がかかります。

そういった意味で、キャンピングカーにはコストがかかると考えておきましょう。

●夏の旅には向かない

夏は、キャンピングカーの車内はとても暑くなります。

クーラーをつけるのも一つの選択ですが、電気を使うため設置が難しいという場合もあります。

目的地を涼しい高原にする、電源付オートキャンプサイトに泊まるなど、夏の行き先には工夫が必要になります。

●停車できない駐車場がある

キャンピングカーは車高が高く、高さ制限のある駐車場などに入れないことがあります。

車幅も広いため、狭めの駐車場は怖い思いをするかもしれません。

特に観光地は、駐車場が狭く高さ制限があることが多いです。

「駐車できなくて困った」、「狭くて困った」などはブログでもよく見るトラブルです。

駐車場については前もって調べておくことをおすすめします。

まずはお試しあれ

キャンピングカーがあれば、全国を巡るのも夢ではありません。

コストの面も、たくさん旅に行けばその分だけコストを還元することになります。

キャンピングカーは高額だけれど、たくさん旅に出てコストを還元する、という考えの人もいます。

キャンピングカーのレンタルも増えていますので、まずはレンタルしてみて乗り心地や使い心地を試してみてください。