ユニフレームのダッチオーブンはお手入れ簡単&頑丈!

最終更新日:2019/01/15

ダッチオーブンが欲しいと思っていても、鉄製の調理器具はお手入れが面倒というイメージがあってなかなか手が出ません。

しかし、ユニフレームのダッチオーブンでしたら、その悩みを解決してくれるかもしれません。

「お手入れ簡単で頑丈」と、欲しい機能がぎゅっと詰まったダッチオーブンなんですよ。

ユニフレームのダッチオーブンがどのように素晴らしいのか見てみましょう。

ユニフレームとは

キャンパーにとって、キャンプシーズンがやってくるのは待ち遠しいことですよね。

また、「今年こそキャンプデビューをしよう!」と思っている人もいるでしょう。

キャンプの楽しみの一つに、アウトドア料理があります。

大自然の中で食べる料理の美味しさは、一味も二味も違うものです。

ダッチオーブンは、そんなアウトドア料理でよく使われています。

おすすめは、ユニフレーム製のものです。

キャンプ用品に興味がある人ならば、誰もが知っている「ユニフレーム(UNIFLAME)」。

ユニフレームは新潟県燕市にある、アウトドア・キャンプ用品総合メーカーの(株)新越ワークスのブランド名です。

1985年に設立されてから、「ユニークなフレーム(炎)を創造する」という理念を持って製品作りに励んでいます。

大抵の製品を日本の職人が作っているため、品質が非常に高いです。

ユニフレーム製品の特徴としては、サビに強く、丈夫なステンレス鋼が素材に使用されていることです。

ユーザーとしては、長持ちしてお手入れも簡単なものが嬉しいですよね。

お手入れ簡単なユニフレームのダッチオーブン

初めてダッチオーブンを買うとなると、どこのメーカーのものを選べば良いのか迷いますよね。

キャンプだけでなく自宅でも使えるものが良いし、お手入れも簡単なものが良いし、と欲張りなことも考えてしまいます。

しかし、そんな欲張りさんが満足するダッチオーブンがあります。

ユニフレームのダッチオーブンです。

ユニフレームのダッチオーブンはほかのブランドとはひと味違います。

一般的に、黒い鋳鉄製のダッチオーブンは、溶かした鋳物素材を型に流し込んで成型します。

しかしユニフレームのダッチオーブンは、黒皮鉄板という一枚の鉄板を鍋状にプレスして成型して作られています。

鉄を1200℃ほどの高温で成型すると、温度が下がるときに表面が酸化変質を起こして皮膜が作られます。

この酸化皮膜が黒皮です。

この黒皮によって、普通の鉄製ダッチオーブンのように赤さびが発生してしまったり焦げ付いたりが少なくなり、お手入れがとても楽なのです。

そのため、初心者でも扱いやすく、初めてのダッチオーブンにおすすめなのです。

ユニフレームのダッチオーブンは素材が違う!

キャンプ料理で人気を誇る調理器具であるダッチオーブン。

焚き火料理や炭火料理をするのであれば、ひとつは持っておきたいですね。

しかし「ダッチオーブンは使うのが大変そう」というイメージから、なかなか手が出せないという人も多いことでしょう。

確かに、鋳鉄製のダッチオーブンは使用後のお手入れが必要で、お手入れが上手にできていないと、いざ使おうと思った時に赤サビだらけになっているということもあるようです。

しかし、その弱点を克服するようなダッチオーブンが、各アウトドアメーカーから次々と発売されています。

中でも、今回ご紹介するのはユニフレームのダッチオーブンです。

ユニフレームのダッチオーブンはよくある鋳鉄製ではなく、一枚の鉄板を鍋の形にプレス成型して作られたものです。

材料の鉄板は「黒皮鉄板」という素材です。

黒皮とは鉄を1000℃ほどに加熱することで、表面に生まれる酸化皮膜のことです。

つまり、サビの一種である黒皮で鍋肌が完全に覆われているため、これ以上赤サビが発生しにくい構造になっているのです。

お手入れが不安でダッチオーブンに手が出せなかった人に最適ですね。

通常のダッチオーブンでは使えない家庭用洗剤で洗うこともできるため、衛生面が気になる人も安心です。

また、一枚の鉄板から作られているため衝撃にも急激な温度変化にも強く、割れにくくなっているのもうれしいポイントです。

しかも、底が平らであるためIH機器の使用が可能で、ご家庭でも使うことができます。

アウトドアだけでしか使えない鍋に高い金額を払うのは気が引けますが、自宅でも使えるとなると一台持っていても良いと思いませんか。

ユニフレームのダッチオーブンの特徴

すでにユニフレームのダッチオーブンを使用している人も多いかもしれませんね。

ここで改めて、他ブランドとは異なるユニフレームのダッチオーブンの魅力を再確認してみましょう。

キャンプ初心者の人は、これから購入を検討する際の参考にしてくださいね。

よく目にする他メーカーの、黒い鋳鉄製のダッチオーブンはどうやって作られているかというと、溶かした鋳物素材を型に流し込んで成型しています。

では、ユニフレームのダッチオーブンは、どうやって作られていると思いますか。

それは、「黒皮鉄板」と呼ばれる一枚の鉄板を鍋状にプレス加工して成型しています。

この「黒皮鉄板」が使用されているということが、ユニフレームのダッチオーブンの最大の特徴とも言えるでしょう。

通常、キャンプで焼き物をする際は、火力も強めで、使用時間も長めになりますよね。

そうすると、どうしても焦げついてしまいます。

優しく洗って焦げを落とすのは、時間がかかって大変ですよね。

硬い金属製のタワシで、ゴシゴシ洗いたいものです。

しかし、鋳物素材の鍋はゴシゴシと洗ってしまうと表面の油膜が剥がれてしまってさらに焦げつきやすくなり、同様の理由で洗剤も使用できません。

その点、ユニフレームのダッチオーブンは酸化皮膜で守られているため、家庭用洗剤や硬い金属製のタワシなどで思いっきり洗えます。

ですから、使用後のお手入れはとても簡単です。

気軽に洗って乾燥させたら、最後に食用油を塗るだけです。

これなら面倒臭がりな男性でも、率先して手伝ってくれそうですね。

お手入れも簡単!ユニフレームのダッチオーブンの種類

ユニフレームのダッチオーブンは、キャンプ初心者に是非おすすめしたい一品です。

それは、これまでご紹介してきたように、他メーカーのダッチオーブンと比較しても耐久性に優れており、お手入れも簡単だからです。

それでは、ユニフレームのダッチオーブンの種類についてご紹介していきますね。

ご自分のキャンプスタイルに合ったものを選び、シーンごとに使い分けてみましょう。

【ダッチオーブン スーパーディープ 6インチ】

小さくて見た目にも可愛らしいです。

小さいため、お手入れもしやすいです。

ソロキャンプにピッタリですね。

・重さ 1.8kg
・サイズ 15.0×7.7cm

【ダッチオーブン スーパーディープ 8インチ】

2~3人分の料理を作る際に適しているサイズです。

また、ダッチオーブンを2個使いして、違う料理を作りたい場合にもおすすめです。

・重量 4.2kg
・サイズ 20.5×9.5cm

【ダッチオーブン スーパーディープ 10インチ】

最もスタンダードなサイズと言えるでしょう。

友人達やファミリーでのキャンプに適しています。

深さもあるので、スープ系などの色々な料理に対応できます。

・重量 5.8kg
・サイズ 26.0×11cm

【ダッチオーブン スーパーディープ 12インチ】

大人数でのキャンプにおすすめです。

量がたくさん作れるだけでなく、自然の中ならではのワイルドな料理を作るのにも適しています。

・重量 8.8kg
・サイズ 30.5×13cm

長期的な使用に嬉しい!ユニフレームのダッチオーブンは頑丈で錆びにくい!

ユニフレームのダッチオーブンは、洗剤も使用できるし、金属製のタワシも使用できるので、お手入れが非常に楽で良いですよね。

しかし、まだまだ魅力的な特徴があるのです。

●プレス加工されているため頑丈

鋳物ではなくプレス加工された鉄板なので、衝撃や急激な温度変化に強いのです。

具体的には、誤って落下させてしまったり、ダッチオーブンが温まっているところに温度の低い水を入れても、破損しにくくなっています。

一度購入すると長く使用できるので経済的とも言えますね。

●錆びにくい

黒皮が表面を保護しているため、赤サビが発生しにくいです。

ただし、100%錆びないわけではないので、使用後はしっかりとお手入れをしておきましょう。

●精密加工によって調理時間の短縮と効率的な加熱が可能

ダッチオーブン本体と蓋の加工精度が高いことも忘れてはいけない特徴です。

本体と蓋の加工精度が高いことで蒸気が漏れにくく、食材に熱がしっかりと伝わります。

厚い鉄で成型されているため、そもそも高い保温性を持っていますが、さらに内部の熱を効率的にキープできるのです。

●IH調理器具にも対応できる

ユニフレームのダッチオーブンの底には脚がありません。

そのため、ご家庭のIHヒーターでも調理が可能です。

黒皮鉄板ダッチオーブンはお手入れが楽!

お手入れが簡単と言われているダッチオーブンですが、具体的にユニフレームのダッチオーブンの特徴をお話ししていきます。

前項で黒皮鉄板で作られていることはお話ししましたね。

この黒皮鉄板がスーパー素材なのです。

通常、アウトドアで使用する鉄製ダッチオーブンは焚き火などの強い火力で調理をするため、焦げができやすいものです。

その焦げを落とすためにたわしなどでこすったりすると、表面の塗装が剥げてさらに焦げやすくなってしまうという悪循環が生まれます。

また、普通の鉄製ダッチオーブンは油を染み込ませることで焦げにくく使いやすくなるため、洗剤を使って洗うことができません。

しかし、黒皮鉄板の酸化皮膜は、塗装されているわけではなく、表面素材そのものなので、金たわしでこすっても洗剤で洗っても剥がれることはありません。

この黒皮鉄板のダッチオーブンは家庭用洗剤で洗うこともできるのです。

使ったあとのお手入れは、洗剤で洗って乾かして、薄く油を塗るだけです。

黒皮鉄板の酸化皮膜が表面を保護してくれるため、赤さびも発生しにくくなっています。

ただ、錆びないということではありませんので、お手入れは必要になります。

頑丈さや精密さもユニフレームダッチオーブンの魅力

「頑丈で精密である」こともユニフレームのダッチオーブンの特徴です。

まず、頑丈という部分です。

ユニフレームのダッチオーブンは、一枚の黒皮鉄板をプレスして作られています。

そのため、強い衝撃や急激な温度変化にも強いです。

一般的な鋳鉄製のダッチオーブンはヒートショック(急加熱・急冷却)に弱く、割れてしまうことがあります。

しかし、ユニフレームのダッチオーブンは一枚の鉄板から作られているため、割れにくい強靭なボディを持っているのです。

そして、精密であるという部分も大きな特徴です。

一枚の鉄板を機械でプレスして作りますので、本体とフタの加工精度がとても高くなっています。

フタがピッタリとはまっていることで、しっかりと密閉されて中の食材に均一に圧力をかけることができます。

また、効率的な熱伝導により、食材にムラなく熱を通すことができます。

もうひとつ、ユニフレームのダッチオーブンの素晴らしいポイントがあります。

それは、家庭でも使えるということです。

ユニフレームのダッチオーブンは脚がありません。

つまり、底がフラットです。

そのため、焚き火や炭火だけでなくツインバーナーやガスコンロでも使えるのです。

さらに、IH対応のためオール電化のシステムキッチンで使うこともできます。

さまざまな熱源に対応しているため、キャンプだけでなく家で使えるのもうれしいポイントですよね。

「お手入れが簡単で、頑丈、精密、家でも使える」という性能が揃ったユニフレームのダッチオーブンは「買い」であることに間違いありません。

ダッチオーブンをはじめて使うときのお手入れ

さて、ユニフレームのダッチオーブンはお手入れが楽とお伝えしましたが、使い始める前にシーズニングという作業は必要になります。

ただ、この作業は購入してから初めて使う前に一度行うだけなので、大きな手間にはならないと思います。

このシーズニングは、鍋肌の変質を防ぐ目的で塗られているクリアラッカー塗装を焼き切る作業です。

火を使いますので、火傷に注意して行ってくださいね。

【準備するもの】

・食用油
・くず野菜

【初めて使うとき】

①ダッチオーブンとふた(内側)をコンロに載せます。

②煙が出るまで火にかけます。

表面の色がグレーになったらクリアラッカーが焼き切れた証拠です。

ふたはこれで作業が終了です。

③ダッチオーブン本体は煙が出なくなったら、くず野菜を炒めます。

これで、鉄臭さを取り油を馴染ませるのです。

④冷めたら、洗って乾燥させ、食用油(無塩のもの)を薄く塗って終了です。

以上がシーズニングの方法です。

次に、普段はどのようにお手入れすればいいのかもお伝えします。

【通常のお手入れ】

①使用後、家庭用洗剤で洗います。

②乾かして、食用油を塗って終了です。

ユニフレームのダッチオーブンは3サイズ+限定1サイズ

ユニフレームのダッチオーブンは、3種類のサイズ展開があります。

ただ、2018年限定で「6インチ(約15㎝)」という小さめダッチオーブンが販売されていますので、欲しい人は早めに手に入れてください。

▲ダッチオーブンスーパーディープ 6インチ(2018年限定商品)

【サイズ】

鍋径:約15.0×7.7(深さ)cm

【重量】

約1.8kg

小ぶりなので、お手入れもしやすく家でも使いやすいサイズです。

ソロキャンプや自宅でのパーティに、活躍してくれることでしょう。

▲ダッチオーブンスーパーディープ 8インチ

【サイズ】

鍋径:約20.5×9.5(深さ)cm

【重量】

約4.2kg

2~3人分の料理にちょうど良いサイズです。

揚げ物や炒め物にも使えます。

もうひとつ買い足したいというときにも選ばれています。

▲ダッチオーブンスーパーディープ 10インチ

【サイズ】

鍋径:約26.0×11(深さ)cm

【重量】

約5.8kg

家族や仲間で使うときにちょうど良いサイズです。

一般的にダッチオーブンというと、このサイズが思い浮かべられると思います。

深さもあるため、さまざまな調理をこれ一台でこなすことができます。

このサイズを持っておけば、ほとんど困ることはないでしょう。

▲ダッチオーブンスーパーディープ 12インチ

【サイズ】

鍋径:約30.5×13(深さ)cm

【重量】

約8.8kg

いちばん大きなサイズで、大人数や豪快な料理に向いています。

丸ごとローストチキンやローストビーフなど、SNS映えする料理が作れますよ。

ユニフレームのダッチオーブンで気になる色の変化

ユニフレームのダッチオーブンは、通常の鉄製ダッチオーブンとは違い、使い込むうちに一部が灰色になることがあります。

まるで塗装が剥げてしまったかのように見えますが、違います。

実は、黒皮鉄板は「灰色もしくは青黒色」をしているため、黒皮鉄板本来の色が出てきただけなのです。

そして、黒くなる部分が出てくることもあります。

これは、クリアラッカー皮膜が残っている部分です。

使っていくうちに、自然に剥離・摩耗していきます。

また、クリアラッカー塗装は食品衛生法に適合する塗装ですので、衛生上問題はありません。

使っていくと一部が黒くなったり、灰色になったりするので、まるで塗装が剥げてしまったかのように見えますが、黒皮の皮膜が剥がれたわけではないため安心してください。

この状態で使っても大丈夫です。

気になるようでしたら、お手入れにシーズニングを取り入れてみてください。

揃えておきたいユニフレームのアイテム

キャンプやバーベキューでダッチオーブンを使用するとき、用意しておくと便利なアイテムがあります。

ユニフレームでは、そのようなアイテムも豊富に取り扱っています。

そこで、ダッチオーブンと一緒に揃えたいアイテムについてご紹介していきます。

●キャンプグローブ ロング ブラック

加熱されたダッチオーブンを持つとき、通常の軍手では危険です。

必ず、皮手袋などを準備しておきましょう。

ユニフレームのキャンプグローブは牛革製で、ひじ下までを覆うロングタイプになっており、皮膚を守るうえで安心感があります。

●ダッチスタンド

調理時に意外と困るのが、加熱したダッチオーブンの置き場所です。

そこで、コンパクトなダッチオーブン用のスタンドをおすすめします。

ふたの一時置き場としても重宝しますし、お手入れの際に熱くなったダッチオーブンを冷ますのにも使えます。

また、このスタンドがあれば、ダッチオーブン・オン・ダッチオーブンという使い方もできます。

●ダッチトート

8インチ用・10インチ用・12インチ用の3種類があります。

巾着型のふたが付いているため、道具入れとして使うこともできます。

帆布製で見た目もかわいいので、置いておくだけでもおしゃれです。

お手入れは簡単だけど重いのがダッチオーブンの欠点

お手入れが簡単で赤サビも出にくいという、一見無敵にも思えるユニフレームのダッチオーブンですが、ダッチオーブンならではの欠点もあります。

まず、重いということです。

これは、ダッチオーブンという鍋の性質上仕方がないことなのですが、女性がひとりで取り扱うには少し大変です。

キャンプやバーベキューなどで料理をする際に、持ち運ぶなどの準備が重労働ですし、中に料理が入るとさらに重くなります。

調理時はこの重量のおかげで鍋の中が加圧されておいしい料理が作れるのですが、女性だけのキャンプやソロキャンプで敬遠されがちな理由のひとつでもあります。

また、大きいというのも欠点に挙げられることがあります。

大きいから豪快な料理が作れるということもあるのですが、ご家庭で使うときにはコンロを占領してしまい、ほかの鍋が使えなくなってしまうことがあります。

また、保管場所も頭を悩ませる問題です。

取っ手が出っ張っている分、かさばってしまい、収納がしにくくなっています。

購入する際は、収納場所についても考えておく必要がありそうです。

使用後のお手入れが少なくても使用開始時には必ずシーズニングを!

ユニフレームのダッチオーブンは、キャンプで調理に使った後の面倒臭いお手入れが少ないことが特徴です。

しかし、注意点があります。

購入後に初めて使用する際には、「シーズニング」と呼ばれている焼きならしを必ず行ってください。

新品時に付着している塗料を除去して、油をなじませることが大切なのです。

焼きならしをしないまま調理をしてしまうと、腕を奮って作った料理に塗料独特の臭いが付着してしまいます。

いくら料理の味が良くても、そんな臭いがしては食欲が失せてしまいますよね。

以下にやり方をご紹介します。

①本体と蓋をコンロにのせて、煙が出てくるまで加熱を続け、塗料を焼き切りましょう。

②煙が出なくなったら、油と野菜のいらない切れ端などを炒めて、鉄臭さを除去します。

③よく洗って、しっかり乾燥させます。

④キッチンペーパーに、オリーブオイルなどの植物性オイルをしみこませて塗ったら完成です。

ちゃんとシーズニングを行うことで、赤サビや調理時の焦げをつきも予防できますよ。

サビが出てしまったときのお手入れ

ユニフレームのダッチオーブンはお手入れが簡単とはいえ、絶対に赤サビが出ないとは言い切れないということも覚えておきましょう。

使用したあと、そのままお手入れせずに置いておいてしまうと、やはり赤サビが出てしまうことがあります。

面倒かもしれませんが、使ったあとは家庭用洗剤で洗い流して乾かしておくことで、鍋肌をさびにくい状態にしておくことが大切です。

しかし、使っていれば赤サビが出てしまうということがあるかもしれません。

そのようなときのために対処法も覚えておきましょう。

①サビの部分にクレンザーを付け、スチールたわしでこすります。

②サビが落ちたら、きれいに洗い流します。

表面がグレーの部分は、保護膜が剥がれたわけでなく黒皮皮膜の色です。

③ダッチオーブンを拭いて、強火にかけてカラ焼きします。

④冷めたら、食用油を内側に塗ります。

⑤再度、カラ焼きします。

毎回は必要ありませんが、ときどきこのようなお手入れを行うと、サビが発生しにくくなります。

長く使うために、たまに行うと良いですよ。

ユニフレームのダッチオーブンでローストビーフを作ってみよう!

お手入れも楽で、蓄熱性の高いユニフレームのダッチオーブンを使用すれば、とても簡単にジューシーなローストビーフが作れます。

牛ロースブロック肉は見た目にも豪快感があるため、キャンプシーンにもとても映えます。

お肉好きなキャンプ仲間のテンションもあがること間違いなしです。

それでは、ダッチオーブンを使用してローストビーフを作る基本的な方法をご紹介します。

①最初に、牛ロースブロック肉を常温に戻しておくことが美味しく作るコツの一つです。

②肉に塩コショウをすり込み、少し置いて味をなじませます。

③煙が出るくらい熱したダッチオーブンにオリーブオイルをひいたら、肉の表面に焼き色がつくぐらい焼きます。

④一旦肉を取り出します。

⑤今度は、ダッチオーブンの底に底網を敷き、その上に肉をのせます。

⑥蓋をして下火は中火~弱火で、蓋の上に炭をのせたら、約30~40分ローストします。

⑥火が通ってきたら、肉の中心に串を刺してみましょう。

金串の先が生暖かくなっていたらOKなので、消火してください。

⑦肉を取り出してアルミホイルに包みます。

温かい所で約15~20分休ませたら出来上がりです。

最後に、キャンプでも簡単に作れる美味しいグレービーソースの作り方をご紹介しますね。

【材料】

・赤ワイン
・しょうゆ
・はちみつ
・酢

【作り方】

①肉汁が残ったダッチオーブンの中に、全部の材料を入れます。

②中火で約5分煮立て、半量くらいに煮詰めたら出来上がりです。

ダッチオーブンひとつで広がるレシピ

ユニフレームのダッチオーブンは自宅でも使えるというのはうれしいポイントですが、何よりもキャンプ料理がおいしく作れることが第一ですよね。

ダッチオーブンの魅力は、焚き火や炭火を使って、上火と下火の強い火力で作る料理です。

ダッチオーブンがひとつあれば、キャンプめしのレパートリーが無限に広がります。

キャンプならではの力強い料理を作ってみてください。

使い込むと愛着が湧いてくる

ダッチオーブンは使い込むうちに馴染んできて、愛着が湧くようになります。

ユニフレームのダッチオーブンは頑丈ですので、一生モノという気持ちで使い続けてほしいものです。

日常のお手入れは簡単ですが、長く使い続けるためにときどき手をかけてあげると、ますます愛着が湧くと思います。

ぜひ、大切に長く使い続けてくださいね。

こちらも合わせてご覧ください。