スカルパのキネシスプロなら登山も楽々!革の手入れ方法は?

最終更新日:2019/01/15

スカルパのキネシスプロGTXは、革製の登山靴で、足にしっかりとなじむことで評判です。

革靴であるため少々重いように感じるかもしれませんが、その分しっかりと作られていて、足への疲労を抑えてくれます。

また、革のお手入れをしっかりとしてあげれば何年でも履き続けることができるのも、おすすめするポイントです。

この記事では、足へのなじみが良いキネシスプロGTXと、そのお手入れ方法についてのお話をしていきます。

登山靴ならスカルパがおすすめ!

まずは、スカルパをご存知ない方のために、キネシスプロGTXのご説明やお手入れの方法をお伝えする前に、メーカーのご紹介から行っていきます。

スカルパ(SCARPA)は、イタリア生まれのシューズメーカーです。

社名のSCARPAは、そのままイタリア語で靴を意味しているのと、「アゾロ山地の関連靴製造会社」を意味する「Società Calzaturiera Asolana Riunita Pedemontana Anonima」の頭文字をつなげたものでもあります。

その名の通り、東アルプス山脈のドロミーティ山地の麓に位置するアゾロの町でスカルパは生まれました。

アゾロの町の近辺は、もともと高品質な靴が盛んに作られていた地域で、この一帯の靴職人が集まってできたのがスカルパなのです。

1938年に創業して以来、ずっと作り続けている登山靴をはじめ、現在ではスキーシューズやクライミングシューズの製造・販売も行っています。

キネシスプロGTXは足に優しい登山靴!

スカルパから販売されているキネシスプロGTXは、オイルドヌバック革で作られた登山靴です。

本革特有の、履くほどにしっかりと足になじんでいく使用感から、愛用している登山ファンも非常に多い靴なのです。

登山を重ねるたびに、他の人が使っているキネシスプロGTXを見て、自分も履きたいとあこがれてしまう方も非常に多いようですよ。

化学繊維で作られた登山靴と比較すると、革靴であるため、少々重いように感じるかもしれません。

しかし、その分ソールはしっかりとした厚みがあるハードなものが使われているため、どれだけ歩いても足が疲れにくいと評判です。

また、足首までしっかりと覆ってホールドしてくれるハイカットの靴なので、荒れた岩場を歩いていても多少の事で足首をくじくようなことはないと言えます。

更に、革をしっかりとお手入れしてあげれば、ソールを交換することで何年でも履き続けることができるのも、おすすめするポイントです。

履いた後のお手入れを重ねていくうちに、自分の足にぴったりとなじんだ登山靴を育てているような喜びを感じるという方も多いです。

ぜひキネシスプロGTXを履いてみて、自分だけの一足を育ててみませんか?

革登山靴のお手入れは難しい?初心者でもできる皮のお手入れ

「革靴はメンテナンスが大変そうだから、よりによって汚れやすい山で履く気にはなれない」なんて方も多いかもしれません。

たしかに山道は、やぶをかき分けて進む必要があったり道がぬかるんでいたりと、全身が汚れてしまうようなイメージがあるかもしれません。

革靴ももちろん汚れます。

しかし、革靴のメンテナンスは、慣れてしまえばそれほど大変なことではありません。

むしろ、靴への愛着がより深まっていくため、お手入れを楽しく感じるという方も多いのです。

スカルパのキネシスプロGTXは造りがいいため、何年でも履き続けられると先ほどはお伝えしましたが、きちんとケアされていない革の登山靴は3年程度履くだけでボロボロになってしまいます。

きちんとしたメンテナンスを行って、3年どころか10年以上履き続けられるようにしましょう。

スカルパ・キネシスプロGTXのお手入れ①

それでは、スカルパから販売されているキネシスプロGTXのお手入れ方法をお伝えしていきます。

お手入れに必要になる道具は、以下の通りです。

キネシスプロGTXの表面はオイルドヌバックと呼ばれる起毛革でできていますから、ヌバック用のケア用品を購入してくださいね。

必要なものがすべてセットで販売されている場合もありますから、揃えておきましょう。

【道具】

・馬毛ブラシ
・ワックス
・ナノクリーム
・防水ジェル
・ローション
・クリーニングブラシ
・クリーニングスポンジ
・磨き布2枚

①靴を洗う

まず、靴が汚れたら、なるべく早い段階で靴についた汚れを落としましょう。

オイルドヌバックは撥水性がある革ですから、外側についた汚れは流水で洗い流して構いません。

タオルやブラシを使ってしっかりと洗いましょう。

この時、靴ひもやインソールは取り外して、別途洗って陰干ししておきましょう。

②靴底の汚れを落とす

真鍮などのしっかりとしたブラシで、靴底に付いた汚れを落とします。

③防水ジェルを塗る

靴を水洗い出来たら、濡れた状態で防水ジェルを塗りましょう。

手で素早く全体に塗り広げて、馬毛ブラシで丁寧に塗り込んでいきます。

この工程によって皮を細菌から保護し、ぼろぼろになることを防ぎます。

スカルパ・キネシスプロGTXのお手入れ②

引き続き、スカルパから販売されているキネシスプロGTXのお手入れ方法をお伝えしていきます。

④ローションを塗る

靴の傷が目立つ場合は、ローションを塗りましょう。

靴がブラウン系ならブラウンを、そうでないならクリアカラーのローションを使います。

ローションを全体に塗り込むことで、傷が目立たなくなり、摩擦に強くなります。

⑤ワックスを塗る

ワックスは、革の栄養となる油分を補うために塗ります。

全体に薄く塗り広げて、馬毛ブラシでブラッシングして刷り込みましょう。

ブラッシングが終わったら、素手で仕上げ磨きをします。

素手で塗る理由は、体温でワックスが温まるため、革に栄養が浸透しやすくなるからです。

靴の表面がべたべたしなくなるまで磨いてください。

⑥ナノクリームを塗る

最後に、ナノクリームを塗り込みます。

この工程で、靴の防水性が高まります。

時間がある場合は、ワックスを塗って一日置いてからナノクリームを塗ると、防水性能がより高まります。

ナノクリームを塗ったら、靴を布でぴかぴかに磨き上げましょう。

以上でお手入れは完了です。

すり減ったキネシスプロもソール張り替えでよみがえる!

ここまで、キネシスプロGTXのお手入れ方法をご紹介してきました。

しかし、どれだけ丹念にお手入れをしたとしても、どうしてもすり減ってしまうのがソール(靴底)です。

キネシスプロGTXはきちんとケアをすれば10年履ける革靴ですが、ソール自体の寿命はせいぜい5年程度です。

では、どうやって10年履くのかというと、ソールがすり減ってきたタイミングでソールの張り替えを行うのです。

靴のソールの張り替えと聞くとなじみが無い方が大半かと思いますが、高級な革靴は靴底を張り替えることができるように作られており、ソールがすり減って靴が滑るように感じるようになっても再生できるのです。

ソールの張り替えの方法は2つあります。

1つは、スカルパの正規輸入代理店であるロストアローに依頼する方法です。

ロストアロー株式会社に連絡することで、ソールの張り替えを依頼することができます。

目安となる交換費用は12,000円から15,000円ほどで、修理にはおよそ3週間ほどの期間がかかります。

詳しくは、株式会社ロストアローのソール張替係について調べてみてくださいね。

もう1つの方法は、靴の修理専門店に依頼するという方法です。

価格や納期は、店や靴の状態によって変わります。

特徴として、スカルパ以外の靴の修理も依頼できるという事があります。

様々なメーカーの靴を持っているという方は、得意先の修理店を見つけておいてもいいかもしれませんね。

山に挑むなら信頼できる登山靴で!

以上、スカルパのキネシスプロGTXと、そのお手入れ方法についてご紹介してきました。

しっかりとした革製の登山靴ですから、長く履くほどに足になじみます。

登山の相棒として長く付き合えるように、クリーニングやソールの張り替えなど、丁寧なお手入れを欠かさないように心がけてくださいね。

こちらも合わせてご覧ください。