ユニフレームのダッチオーブンのシーズニングにチャレンジ!

最終更新日:2019/01/15

野外調理で活躍するダッチオーブンですが、さまざまなアウトドアメーカーから一押しのダッチオーブンが販売されています。

その中でもユニフレームのダッチオーブンは、シーズニングがひと手間少なくて済む点で「初心者にも扱いやすい」と言われています。

ダッチオーブンのシーズニングの手順や、その後のお手入れについて詳しくなり、ダッチオーブンを使いこなしましょう!

ユニフレームダッチオーブンの特徴とは?

アウトドアアイテムの1つにも挙がる、ダッチオーブン。

多くのメーカーがあるなかで、人気の1つにユニフレームのものが挙げられます。

このユニフレームのダッチオーブンには、どのような特徴があるのかをまずはみてみましょう。

1番の特徴は、「黒皮鉄板」の素材で作られていることです。

「黒皮」とは、製造工程のなかで、鉄を約1200度もの高温で加熱することで、表面が酸化変質を起こして発生する酸化皮膜のことをいうのです。

そして、これを1枚の鉄板にし、鍋状にプレスして成型したものが、ユニフレームのダッチオーブンになります。

ダッチオーブンの多くは、黒い鋳鉄製で作られています。

この場合のダッチオーブンは、鋳物素材を溶かして型に流し入れて、成型しているのです。

ユニフレームのものは、素材も違えば製造工程も違いますので、ほかのダッチオーブンにはない魅力がつまっています。

その魅力の1つにお手入れが簡単なこともあるのですが、シーズニング以外にもダッチオーブンには大切なお手入れがありますね。

そのお手入れが、鋳鉄製のダッチオーブンよりも簡単にできるのです。

そういった魅力の部分を、次の項でみていきましょう。

ユニフレームのダッチオーブンの黒皮鉄板とは?

ユニフレームのダッチオーブンは「黒皮鉄板」製で、他のメーカーのダッチオーブンとは一線を画しています。

鋳鉄(型に鉄素材を流し込んで作る製法)のダッチオーブンが多い中で、ユニフレームのダッチオーブンは、一枚の鉄板をプレスして作られているのです。

そして、黒皮鉄板なので、酸化皮膜が加工段階で表面に出てきます。

それが鉄を保護しているため、とても丈夫です。

鋳鉄のダッチオーブンでは、洗剤や金タワシでこすったりすると、表面に傷が付いて錆の元になります。

しかし、ユニフレームのダッチオーブンは、洗剤で洗うことも金タワシで擦ることも可能です。

黒皮鉄板は、酸化被膜があるので簡単には傷が付かないのです。

他のメーカーのダッチオーブンは、酸化被膜で保護されていないので、ユニフレームのダッチオーブンとはシーズニングの行程数も違ってきます。

シーズニングとは、錆や傷を防ぐために塗られたクリアラッカーを取り除いて、その後、油を塗って保護膜を作る作業のことです。

ユニフレームのダッチオーブンは、黒皮鉄板で丈夫なので、そのシーズニングも手間が少なくて済みます。

ユニフレームダッチオーブンの魅力を知ろう!

ユニフレームのダッチオーブンの1番の特徴に、「黒皮鉄板」であることをお話ししましたね。

「黒皮鉄板」であることで、どのような魅力が生まれているのかをここでお話しします。

先ほども少しお話に出ましたが、「お手入れが簡単」ということがまず挙げられます。

黒皮という素材そのものが、酸化変質を起こした皮膜となっているため、洗剤や金たわしでゴシゴシ洗っても傷つきにくいのです。

また、使用したあとのお手入れは、洗剤でダッチオーブンを洗って乾かし、油を塗ってコーティングすれば終了です。

鋳鉄製のダッチオーブンの場合は、より焦げにくく、より使いやすくするために、使用したあとに油を染み込ませる作業をしなくてはなりません。

そのため、使用したあとに洗剤で洗うことはできないのです。

油を染み込ませるのに時間がかかってしまいますので、使用したあとの労力もかなりかかってしまいます。

それに比べて、ユニフレームのものでしたら簡単で、時間もあまりかけずにお手入れができますから、魅力の1つといっても良いのではないでしょうか。

ほかにも、サビにくいといった魅力も挙げられます。

酸化皮膜である黒皮が、ダッチオーブンの表面を保護する役割をしているので、赤サビが発生しにくくなっています。

ただし、決してサビないというわけではないので、使用したあとはお手入れを行うことを忘れずにしてくださいね。

さらに、頑丈であることも魅力の1つですね。

1枚の鉄板をプレスして成形しているので、強い衝撃だったり急激な温度の変化が起こっても、割れにくくなっているのです。

例えば、鋳鉄製のダッチオーブンの場合、高温のダッチオーブンのなかに冷たい水を入れると、急激な温度変化によって破損してしまう恐れがあります。

しかし、ユニフレームは製造工程により、急な温度の変化にもついていけて、うっかり落としたとしても割れにくくできているのです。

このような魅力がいっぱいありますので、ユニフレームのダッチオーブンは、多くのメーカーのなかでも人気の1つになっているのです。

では、ほかのダッチオーブンと素材などが違うユニフレームのダッチオーブンは、ほかのものでも行われるシーズニングは必要なのでしょうか。

つぎでみていきましょう。

ユニフレームダッチオーブンにシーズニングは必要?

ユニフレームのダッチオーブンは、ほかのダッチオーブンとは違う素材、違う製造工程によって、違う魅力が引き出されています。

それでは、ほかのダッチオーブンが行っているシーズニングについてはどうなのでしょうか。

シーズニングは、時間がかかる作業でもあるので、回避できるのであればしたいところです。

しかし、ユニフレームのダッチオーブンであっても、シーズニングは必要といえるでしょう。

購入し使いはじめる前には、行っておいたほうが良いですね。

なぜなら、購入したてのユニフレームのダッチオーブンには、「クリアラッカー」というサビ予防のためのワックスが塗られているのです。

シーズニングを行わずに使ってしまうと、せっかく作った料理がワックスの臭いがついてしまい、台なしになってしまうこともあり得ます。

美味しい料理をキャンプなどで味わうためにも、シーズニングは行っておくようにしましょう。

ユニフレームのダッチオーブンのシーズニングの手順は?

ダッチオーブンのシーズニングは、錆や傷、臭いなどを防ぐために行います。

では、ユニフレームのダッチオーブンのシーズニングは、どういう手順で行えば良いのでしょう。

①火にかけて、錆止めに塗装されたクリアラッカーを焼切る

煙が出なくなるまで焼いて下さい。

この時に出る煙は有害なので、換気に気を付けて吸わないようにしましょう。

クリアラッカー自体は身体に害があるわけではありませんが、煙は良くないようです。

また、クリアラッカーがしっかり無くなるまで焼かないで残留があると、調理したものに鉄の臭いが染み付いたり、残留した部分が腐食してきたりしますから、しっかり焼き切って下さいね。

ちなみにフタの方は、内側だけクリアラッカーを焼き切れば大丈夫です。

IHではクリアラッカーを焼き切ることは難しいので、IHでシーズニングをするのはやめておきましょう。

シーズニングは必ず直火で行います。

②クリアラッカーを焼き切ったら、野菜クズを入れて炒める

残った鉄の臭いを取るためです。

これをすることで、油馴染みも良くなるのです。

③野菜クズを炒めたら取り出し、洗剤でよく洗って乾かす

溶けて残ったクリアラッカーを洗剤で更に取り除きます。

④よく乾かしたら油を全体に塗る

以上で、ユニフレームのダッチオーブンのシーズニングは完了です。

これが鋳鉄のダッチオーブンですと、手順がもっと多くなります。

ダッチオーブンのシーズニングを更に詳しく知る!

ユニフレームのダッチオーブンのシーズニング手順をご説明しましたが、ダッチオーブンは鋳鉄の方が大半なので、鋳鉄製ダッチオーブンのシーズニングについても更に詳しく知っておきましょう。

従来の鋳鉄のダッチオーブンは、急激な温度変化や金タワシでの洗浄も破損の原因になるなど、扱いに気を付ける必要があります。

シーズニングの場合も、鋳鉄のダッチオーブンは、ユニフレームのダッチオーブンの時とは手順や内容が違います。

①めいっぱいの水を入れ、ゆっくり弱火で沸かす(急激に熱くすると鍋が破損しやすくなるため)

クリアラッカーを落としやすくするために、まずはお湯を沸かします。

ユニフレームのダッチオーブンのシーズニングの時のように、最初に火にかけてしまうと破損しやすくなるので注意しましょう。

②お湯で温まったダッチオーブンが、火傷しない程度に冷めた頃、洗剤で丁寧にクリアラッカーを洗い落とす

外側や取っ手、フタも同様に、洗剤でよく洗い落とします。

③よく乾かしたら、全体に油を薄く塗って火にかける工程を5、6度繰り返す

皮膜を作るために繰り返すようです。

ユニフレームのダッチオーブンは、黒皮鉄板で酸化被膜があるので、シーズニングの時にこの工程が必要ないのですね。

④野菜クズを炒めて取り除く

⑤油を薄く塗る

これで、やっとシーズニングが完了します。

ユニフレームのダッチオーブンのシーズニングと比べると、従来の鋳鉄のダッチオーブンは、かなり手間がかかることがわかります。

ユニフレームのダッチオーブンと他社のダッチオーブンを比較してみる!

他社であれば、ロッジ、ロゴス、スノーピークのダッチオーブンは鋳鉄でできています。

また新富士のように、ステンレスのダッチオーブンを製作しているところもあります。

それぞれ、どのメーカーも製造過程に力を入れ、特殊技術を開発するなどして、ダッチオーブンが破損しにくくなるよう工夫しています。

特に鋳鉄のダッチオーブンは、黒皮鉄板のユニフレームのような酸化被膜があるダッチオーブンと違い、鋳鉄の弱い点を改良しているようです。

その中でも、スノーピークのダッチオーブンは「ダクタイル」という強度の強い鋳鉄を製作したり、ロゴスのダッチオーブンは「カーボン」を素材に製作するなど、シーズニングの工程を減らしたり、更にはシーズニングが必要のないダッチオーブンも開発されています。

ではユニフレームのダッチオーブンはというと、酸化被膜があるのでシーズニングの手順が少なくて済みますが、長く使っていくと酸化被膜もすり減ってきます。

だんだん黒色が灰色に変わり、中の鉄が表面に出てくるのです。

そうなった時は、再びシーズニングをする時期がきたと言えます。

ユニフレームのダッチオーブンをシーズニングで維持する!

ユニフレームのダッチオーブンは、最初にクリアラッカーを焼き切ききりますが、その後は油を塗って皮膜を作っておきます。

それでも、最初から黒皮鉄製の特徴としてあった酸化被膜は摩耗していくので、最初にクリアラッカーを焼き切った時と同じ手順で、シーズニングを行ってみましょう。

また、調理などで使用した後は、汚れはきれいに落としておきましょう。

汚れが残っていると、錆の原因になってしまいます。

洗った後は、必ず自然乾燥をさせて下さい。

そして乾いたら、表や内側はもちろん、フタの表裏、細かい部分まで全てに油をくまなく塗っておきます。

油は、加工している植物油ではなく、オリーブ油のような混ざり物が無い油がおすすめです。

こうして日々お手入れをしていけば、ユニフレームのダッチオーブンは劣化しないで、長く世代を越えて使い続けられます。

要は、シーズニングと日々のお手入れが大切なのですね。

ユニフレームのダッチオーブンの種類や特徴も把握しておこう

ユニフレームのダッチオーブンには、いくつかサイズが違うものがあります。

サイズは8インチ、10インチ、12インチがあり、それぞれの備品として底網と底上げ網があります。

そしてサイズごとに、トートバック型のダッチトートもそろっています。

また、フタの上で調理するための上火ヒーターもあります。

ダッチオーブンは、調理するために深さも大切なので、大きさや深さを比較してみます。

●8インチ:鍋径20.5×深さ9.5cm、容量約2.9L、重さ4.2kg

●10インチ:鍋径26.0×深さ11cm 容量約5L、重さ5.8kg 

●12インチ:鍋径30.5×深さ13cm 容量約8.2L、重さ8.8kg

鶏を丸ごと調理するなら、大きめの方が便利です。

ただ、重さもかなりあるので、そこも留意して選びましょう。

また、自宅での調理にも使うつもりならば、10インチでも充分な大きさかもしれません。

それでは、ユニフレームのダッチオーブンとしての特徴を、ここでいくつか整理しておきましょう。

●家庭用洗剤や金タワシでも洗うことができる、お手入れの簡単さ

●酸化被膜が表面を保護し、比較的錆びにくい

●一枚の鉄板からプレスして製作しているので、強い衝撃や温度の変化にも強い

こういった特徴が、ユニフレームのダッチオーブンのシーズニングを比較的簡易にしているのですね。

シーズニング後は早速料理を!オススメレシピをご紹介

ユニフレームのダッチオーブンにシーズニングを行い終えたら、早速料理をしてみましょう。

ここでは、キャンプにオススメのレシピ、「ローストビーフ」をご紹介していきます。

【材料】

●牛ロース肉…ブロック2kg~3kg
●塩コショウ…適量
●オリーブオイル…適量

【作り方】

1、牛肉は常温に戻しておき、塩コショウで下味をつけておきましょう。

2、熱したダッチオーブンに、オリーブオイルを敷いて牛肉を焼きます。

このとき、牛ロース肉の表面に焼き色がつくくらいまで焼くようにしてください。

3、表面に焼き色がついたら、肉を一度取り出します。

4、ダッチオーブンに底網を敷き、再度牛肉をダッチオーブンのなかに入れて、底網の上にのせます。

5、ふたをして、ふたの上にも炭を置いてローストします。

このとき、下火は中火~弱火に設定しましょう。

だいたい30分~40分程度加熱していきます。

6、竹串などで牛肉を刺し、焼き加減を確認します。

それぞれ好みがあると思いますので、自分の好みの焼け具合になったら下火を止めましょう。

そして、ふたの上の炭も取り除いてください。

7、ダッチオーブンから肉を取り出し、アルミホイルに包みます。

この状態で15~20分程度置いておけば完成です。

家族や友人など、キャンプに参加したメンバーみんなで、ダッチオーブンで手作りしたローストビーフを味わってみてはいかがでしょう。

ユニフレームのダッチオーブンのシーズニングに取りかかろう!

ダッチオーブンはメーカーによって素材が違っているため、シーズニングの手順もそれぞれです。

ユニフレームのダッチオーブンは、従来の鋳鉄のダッチオーブンに比べれば、シーズニングの時に気を付ける点が少ないと言えます。

衝撃や急激な温度差に強く、表面に酸化被膜があるので、洗剤や金タワシでゴシゴシ洗っても傷が付かないのです。

これなら安心してシーズニングに取りかかれますね。

こちらも合わせてご覧ください。