ヒルバーグのテント「アルタイ」気になるブログでの評判は?

最終更新日:2019/06/15

「ヒルバーグ」と言えば、アウトドア好きなら一度は耳にしたことのある名前ではないでしょうか。

ハイエンドなラインナップは、「いつかはヒルバーグ」と憧れる方もいることでしょう。

では、ハイエンドブランドの定番として有名なヒルバーグから、「アルタイ」というグループテントが発売されていることはご存知でしょうか。

今回は、「アルタイ」のスペックや価格などをご紹介し、ブログ上での評判にも触れていきます。

「アルタイ」を製造・販売する「ヒルバーグ」とは?

今回、ブログでの評判をご紹介する「アルタイ」の製造・販売元である「ヒルバーグ(=HILLBERG)」とは、スウェーデンのテントブランドです。

1971年に森林管理官をしていたBo Hillberg氏によって設立され、今日ではハイエンドテントの定番ブランドとして名が知れ渡っています。

ヒルバーグから発売されているテントの多くが臙脂色、または深緑色をしており、テント場などでその姿を見ることも多いのではないでしょうか。

どちらも、ヒルバーグの代名詞ともいえる特徴的なカラーです。

このヒルバーグ製品では、「BLACK LABEL」「RED LABEL」「YELLOW LABEL」「BLUE LABEL」そしてタープやシェルターの「SHELTERS LABEL」という5つの商品群に分かれています。

これらのレーベルは、使用する環境、用途、性能などによって分類されているため、製品選びの際の目安とすることもできます。

ヒルバーグのレーベル紹介

まずは、ヒルバーグの各商品群「レーベル」についてご紹介いたします。

●「BLACK LABEL」

「BLACK LABEL(=ブラックレーベル)」ヒルバーグのフラッグシップラインナップで、ありとあらゆる天候、気候、地形に対応し得るアイテムが属している、まさに「最高峰」のアイテム群です。

2人用オールシーズンテントの定番「スタイカ」もこのラインナップに属しています。

●「RED LABEL」

「RED LABEL(=レッドレーベル)」は、バックパッキングできるテントのラインナップで、軽さとコンパクトさが特徴のアイテム群です。

テント泊登山の定番ソロテント「ウナ」や「ソウロ」が属し、ヒルバーグで最も人気が高いレーベルです。

●「YELLOW LABEL」

「YELLOW LABEL(=イエローレーベル)」は、3シーズン対応の軽量テントのラインナップで、「RED LABEL」よりも軽くてコンパクトなアイテム群です。

「エナン」のように1.0kgを切るアイテムも属しており、軽量化を志す方にお勧めのレーベルです。

●「BLUE LABEL」

「BLUE LABEL(=ブルーレーベル)」は、超大型で頑丈なグループテントのラインナップです。

今回、ブログでの評判をご紹介する「アルタイ」もこのレーベルに属するアイテムです。

●「SHELTERS LABEL」

「SHELTERS LABEL(=シェルターズレーベル)」は、タープやシェルター(簡易型テント)のラインナップです。

ウルトラライト登山を行っている方の中にはシェルターをテントとして使用する方も増えてきていますが、熟練度と経験が必要となり、危険が伴うこともあります。

ヒルバーグのグループテント「アルタイ」はどんなアイテムなの?

前の項でご紹介した通り、ヒルバーグテント「アルタイ(=ALTAI)」は「BLUE LABEL」に属する大型のグループテントです。

「アルタイ」とは、西シベリアとモンゴルにまたがる「アルタイ山脈」からその名を取っています。

「アルタイ」は、上から見ると正八角形をした特徴的なテントで、YURTをモチーフに開発されました。

YURTとは、モンゴルなどの遊牧民が使用している移動式の住居のことで、ゲルやパオとも呼ばれています。

このアルタイは、最も高い中央部で天井高がおよそ2メートルあり、成人男性でもかがまずに立てるほどの高さがあります。

内部は、大人12人が輪を描いて座れるだけの広さがあり、6人が横になって就寝することもできるほど広々としています。

なお、アルタイは使用している生地の違いで「アルタイ XP(EXpedition)」「アルタイ UL(Ultra Light)」の2つのラインナップが存在しています。

次の項では、それぞれの仕様やブログでの評判をご紹介します。

「アルタイ XP」の仕様とブログでの評判は?

ヒルバーグの大型グループテント「アルタイ XP」についてご紹介します。

前の項でご紹介の通り、「XP」は「EXpedition」の略で、「遠征」「探検旅行」「探検隊」といった意味があります。

「遠征」「探検隊」という意味の通り、大人数や大規模な荷物の収容に適した広さが特徴のテントです。

もう一方の「アルタイ UL」との決定的な違いは、使用する生地にあります。

「アルタイ XP」では、「Kerlon 2000」というヒルバーグ独自の生地を用いて作られています。

この「Kerlon 2000」は、極限地域での使用も可能な「BLACK LABEL」ラインナップで用いられているアウター向けの生地で、引き裂けに強いという特徴があります。

気になるブログでの評価ですが、比較対象を「アルタイ UL」として「重さや大きさが気になる」という方が多いです。

ただし、「アルタイ UL」と比べると安価であることや、他にはない丈夫さは高評価であることも事実です。

購入時には、価格と求める強度を中心に検討すると良いでしょう。

●アルタイ XP 各種仕様

・収納サイズ

58×φ25cm

・最小重量

3.1kg

・総重量

5.0kg

・本体価格

¥158,000

ブログで高評価の「アルタイ UL」の気になる仕様は?

ヒルバーグの大型グループテント「アルタイ UL」についてご紹介します。

前の項でもご紹介の通り、「UL」は「Ultra Light」の略で、「超軽量」という意味を持ちます。

その意味の通り、この「アルタイ UL」は重さに重点を置いて作られています。

もう一方の「アルタイ XP」とは使用している生地が異なり、「Kerlon 1200」というヒルバーグ独自の生地を用いています。

この「Kerlon 1200」は、「RED LABEL」ラインナップで用いられているアウター生地で、軽さと強度のバランスが取れた生地です。

それにより、最大12名を収容できる大きさながら、2.2kg(最小重量)という驚異の軽さを実現しています。

さまざまなブログ記事で取り上げられることも多く、「アルタイ XP」と比較した記事が多く見受けられます。

やはり、軽さと強度のバランスに高評価が集まっています。

「アルタイ XP」と比べるとやや割高ではありますが、それ以上に軽量さやコンパクト性を重視する方には最適なアイテムでしょう。

●アルタイ UL 各種仕様

・収納サイズ

52×φ25cm

・最小重量

2.2kg

・総重量

4.1kg

・本体価格

¥170,000

その他のヒルバーグ製グループテント、ブログでの評判は?

テントブランドの大定番「ヒルバーグ」からは、これまでご紹介していた「アルタイ」以外にも、さまざまな大型グループテントが発売されています。

●アトラス

「アトラス(=ATLAS)」は、大型のドーム型グループテントです。

「インナーテント8」を用いれば、大人8名が横になって就寝できるだけの広さがあり、組み立てが容易なドーム型であることがブログでは高評価を得ています。

別売のインナーテントやコネクターなどを用いて、自由にカスタマイズできる拡張性の高さも、大きな魅力の一つでしょう。

●スタロン

「スタロン(=STALON)」は、大型のモジュラー型トンネルテントです。

この「スタロン」は、最大で14名が横になって就寝できるほど広く、ヒルバーグ製テントでは最大級です。

トンネルテントは風に強く、設営が容易であることが大きな魅力です。

その反面、「スタロン」は大きすぎて使い道がわからない方も多く存在しています。

イベントや探検の大型拠点として使用するのがベストではないでしょうか。

ヒルバーグの大型グループテントの評判は良好

今回はヒルバーグ製グループテント「アルタイ」の魅力や評判をご紹介しました。

ヒルバーグの持つ歴史や、信頼度、製品の品質の高さから、どのアイテムも評判は良好です。

しかし、ブログ記事の評判だけで判断せず、実際の売り場で実物を見て、触ったうえで選定するのがベターであることは間違いありません。

自分が想定する使用条件や求められるスペック、予算などを踏まえたうえで、最適なテント選びを心がけましょう。

こちらも合わせてご覧ください。