幼稚園は季節ごとにイベントが多く、そのイベントを親子で楽しみにしているご家庭も多いのではないでしょうか。
夏に行うイベントのひとつとして、キャンプファイヤーがあります。
何をしても楽しめる年ごろの幼稚園児ですが、大人でもめったにする機会がないキャンプファイヤーをしたら、きっと大盛り上がり間違いなしですよ。
ここでは、どの幼稚園でも楽しめる、キャンプファイヤーが盛り上がる簡単な出し物をご紹介していきます。
キャンプファイヤーの出し物は歌から始めよう!
キャンプファイヤーの出し物として、お勧めしたいのは「幼稚園児みんなで歌を歌うこと」です。
パチパチ燃える炎を見ながら歌うと、キャンプファイヤーをより近くに感じて楽しめますよ。
まず、ぜひ最初に歌ってほしい歌があります。
それは、キャンプファイヤーで定番の歌、「燃えろよ燃えろ」です。
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
「燃えろよ燃えろよ、炎よ燃えろ…」で始まるこの歌は、キャンプファイヤーで歌うのにぴったりの曲ですね。
キャンプファイヤーの始まりに、元気な幼稚園児の声が響き渡ると、見ている大人も元気が出てきてしまいます。
次にお勧めしたい歌は、色々な出し物が終わった後、キャンプファイヤーを囲んで締めに歌ってほしい歌です。
こちらもご存知の方が多いかもしれませんが「今日の日はさようなら」です。
歌を歌ったりゲームをしたり、皆で楽しんだ後、キャンプファイヤーの残りの炎を見ながら、しっとり歌うといいですね。
周りもすっかり暗くなっているでしょうし、楽しかった一日を、ゆっくり振り返りながら歌えるのではないでしょうか。
他にも、キャンプファイヤーの途中で、子供たちに人気のあるアニメや戦隊モノの歌を歌うことも楽しいです。
男女に分かれ、それぞれが順番に歌って、「どちらが元気に歌えたか?」と対抗戦にしてみても面白いですよ。
キャンプファイヤーでするダンスといえばこの出し物!
キャンプファイヤーの出し物として定番のものといえば、歌の他にはダンスが挙げられます。
これからご紹介するダンスは、昔からずっとキャンプファイヤーの出し物として踊られてきたものです。
大人には懐かしいですが、子供には新鮮に感じるかもしれません。
動きも単純で難しくないので、普段の幼稚園で行うダンスとしてもお勧めです。
まず、ご紹介する一つ目のダンスは、「マイムマイム」です。
これは、子供同士が手をつないで輪になり、キャンプファイヤーを囲んで踊るダンスです。
「マイムマイムマイムマイム~」と、皆でキャンプファイヤーに向かっていくところは、繰り返しのフレーズの面白さもあって、どんどん声が大きくなって盛り上がること間違いなしです。
次に、もう一つご紹介したいダンスは「オクラホマミキサー」です。
これは、2人1組になって踊るダンスで、ダンスの中で相手が順々に変わっていきます。
男女がペアになるため、小中学生になると少し恥ずかしさが出てくるかもしれませんが、まだ幼稚園児ですので、可愛らしく楽しく踊ってくれると思います。
幼稚園児が喜ぶ出し物!「とんだとんだ」で盛り上がろう
キャンプファイヤーで歌や踊りを楽しんだ後は、ゲームの出し物がお勧めです。
まず、最初にご紹介するゲームは、「とんだとんだ」です。
これは、リーダーが言った言葉を「とぶものか、とばないものか」を瞬時に判断して、「とぶもの」であれば、ジャンプをし、「とばない」ものであれば、そのまま動かずにいるというゲームです。
以下、ゲームの流れを説明していきます。
まず、リーダーが「とーんだとんだ」と言います。
残りの子は「なーにがとんだ?」と返します。
そこで、リーダーは思いついた言葉を言い、残りの子はジャンプするか、そのまま動かずにいるか、判断して動きます。
例えばリーダーが「カブトムシ!」と言った場合、「カブトムシ」は飛ぶものですので、子供たちは大きくジャンプしなければなりません。
間違えた子はその場で座り、リーダーと残りの子でゲームを続けます。
最後に数人残ったら、その中で順番にリーダーを回し、チャンピオンを決めても盛り上がりますね。
また、リーダーは先生がやったり、代表の子がやっても面白いです。
間違ってジャンプして悔しがったり、間違えずに得意になっている子がいたり、単純なゲームであるからこそ、幼稚園児たちの様々な表情が楽しめるはずです。
「じゃんけん列車」は幼稚園児にも簡単な出し物!
じゃんけんは、大人も子供も簡単にできるものですが、それを少しアレンジした、幼稚園児でも楽しめるゲームをご紹介します。
それは、「じゃんけん列車」というゲームです。
遊び方はとても簡単で、曲を流している間、子供たちは自由に移動していて、曲が止まったら近くの子とじゃんけんをします。
負けた子は勝った子の後ろにまわり、両手を勝った子の肩に乗せます。
これをどんどん繰り返して、最後まで勝ち抜いた子がチャンピオンです。
「じゃんけん列車」という曲に合わせて遊んでもいいですし、皆に馴染みのあるほかの曲を流してもいいですね。
キャンプファイヤーの熱気にも負けないくらい、子供たちのじゃんけんの熱気で盛り上がる出し物になります。
注意としては、列がどんどん長くなってしまうので、途中で切れてしまったり、走り回ったりしないよう指導してください。
また、似たようなゲームで「ジェンカ」というものがあります。
これは、簡単な踊りに合わせてじゃんけんをし、負けたらその人の後ろにつくというもので、「じゃんけん列車」と同じようなゲームです。
ただ、「ジェンカ」は曲に合わせてダンスをしながら踊るので、「踊りも合わせて楽しませたい!」という場合にはこちらの「ジェンカ」がお勧めです。
「ハンカチ落とし」はキャンプファイヤーの出し物にちょうどいい!
キャンプファイヤーをしている最中は、幼稚園児たちは火を囲んで、輪になっていますよね。
その状態をすぐに活かせる出し物があります。
それは、「ハンカチ落とし」です。
「ハンカチ落とし」は、一人が鬼になり、そのほかの人は手を後ろに出して目を閉じ、輪になって座ります。
鬼は、子供たちから一人を選んで手にハンカチを落とし、落とされた子は鬼を追いかけて輪の外側を回ります。
ハンカチを落とされた子が鬼に追いつければ、鬼の子はもう一度鬼をやります。
落とされた子が鬼に追いつけないままで、もともと自分が座っていたところに鬼が座ってしまえば、落とされた子が次の鬼になります。
以上のように、とてもシンプルなゲームです。
ゲームをしていく中で、何度も同じ子がハンカチを落とされたりしないよう、一度落とされた子は手を前にして見ているというルールを付け加えてもいいでしょう。
目をつぶってハンカチが落ちるか待っているのはなかなかドキドキするものです。
「ハンカチ落とし」となっていますが、ハンカチだと小さくて、手に落とされても分かりにくいかもしれませんので、タオルなどの大きめの布を使ってもいいと思います。
普段の教室でやる「ハンカチ落とし」と違い、キャンプファイヤーに照らされながら走り回るので、より盛り上がると思いますよ。
幼稚園児を静かにさせるのに有効な出し物!「30秒ゲーム」
キャンプファイヤーで盛り上がりすぎて、子供たちをちょっと落ち着かせたい時に有効な出し物があります。
それが、「30秒ゲーム」です。
よく「1分間ゲーム」として知られていますが、幼稚園児に1分間は長すぎるので、「30秒ゲーム」にしました。
やり方はとても簡単です。
先生などがリーダーになり、リーダーは30秒の時間を計ります。
子供たちは、リーダーが時間を計り始めた合図に合わせて目をつぶり、頭の中で30秒間数えます。
30秒経ったと思ったら、その場に静かに座ります。
座ったタイミングが、30秒に一番近かった子の勝ちです。
沢山遊んで興奮してしまった子供たちの心を落ち着かせるのに、とても有効なゲームです。
このゲームの後に、先ほどご紹介した「今日の日はさようなら」を歌うとより落ち着いた雰囲気になるでしょう。
興奮してなかなか夜寝ることができない、ということを防ぐためにもお勧めします。
幼稚園児にあったキャンプファイヤーの出し物は沢山ある!
ここまで、幼稚園でやるキャンプファイヤーにお勧めの出し物をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
楽しい歌やダンスだけでなく、興奮した子供たちを落ち着かせるゲームもご紹介しました。
どれも簡単で昔から馴染みのあるものも多いですから、すぐに取り入れられそうですね。
「幼稚園でしたキャンプファイヤーが一番の思い出」と子供たちに言ってもらえるよう、ぜひご紹介した出し物でキャンプファイヤーを盛り上げてください。