休日は友人や家族や恋人とアウトドアを楽しんでいる方が非常に増えています。
外で食事や綺麗な景色を見たり、自然を堪能するのはとても楽しいですよね。
それに伴い、様々なアウトドア用品も販売されています。
その中で特に注目が集まっているはダッチオーブンです。
使い勝手がよく、鍋1つで様々な調理方法が可能です。
今回は、そんなダッチオーブンを使って燻製ベーコンを作ってみましょう。
ダッチオーブンを選ぼう
燻製ベーコンを作る前に、燻製に適したダッチオーブンを選びましょう。
まず、材質ですが、鋳鉄製がいいでしょう。
ダッチオーブンの材質は大まかに、3種類あります。
それは、鋳鉄製と黒皮鉄板製とステンレス製です。
基本的に燻製はどの素材でも出来るのですが、鍋の中にチップを入れて煙でいぶすので、どうしても黒く汚れが目立ってしまいます。
黒皮鉄板製やステンレス製は、洗剤でごしごし洗えて普段のお手入れが簡単なのですが、燻製には鋳鉄製の方が向いていると思われます。
次に、鍋の大きさですが、どんな大きさの鍋を使用してもかまいません。
底の深いタイプのダッチオーブンが燻製には向いていそうですが、小さいサイズのスキレットタイプでも燻製は十分に可能です。
また、小さいサイズのスキレットタイプの方が、少ないチップで煙が充満するので経済的です。
しかし、燻製する食材のサイズには注意しましょう。
スキレットタイプなら、大きめの食材だとうまく蓋が出来ない場合があるので気を付けてください。
スキレットを使用する場合、蓋がないものが多いので、大きめのボウルを逆さまに使って蓋代わりにするといいでしょう。
その際は、当たり前ですがプラスチック製のボウルだと溶けてしまうので、アルミ製のボウルを使用してください。
燻製チップを選ぼう
ダッチオーブンで燻製ベーコンを作るため、続いて燻製用のスモークチップを選びましょう。
スモークチップの中で一番有名なのが、サクラチップではないでしょうか。
ホームセンターなどで普通に販売されており、燻製キットなどに入っているものもサクラチップが多いです。
サクラチップの特徴として、短時間で香りが食材に移ります。
そのまま食べられる食材に、もう一味付けたい場合にはうってつけです。
しかし、長い時間燻製していると、香りが付きすぎて煙っぽくなるので注意が必要です。
サクラチップの次に有名なのが、リンゴチップです。
これも、ホームセンターによく売られています。
リンゴチップは、甘いコクのある香りが特徴で、色づきも鮮やかに仕上がります。
魚介系に合うと言われていますが、肉やチーズなどにも合います。
また、ベーコンの燻製にもとても合い、高級感の漂う仕上がりになります。
最後にご紹介するのが、ウイスキーオークです。
これは、ホームセンターではなくアウトドアの専門店でないと、販売されてないかもしれません。
もし、見つからなければネット通販などを利用してください。
ウイスキーオークは、ウイスキーを熟成させる時に使った樽をチップにしたものです。
少し渋みのあるウイスキーの香りが、何とも言えません。
少し値段は張りますが、個人的にはベーコンの燻製にはこれが一番おすすめです。
ご紹介した3つ以外にも様々なチップがあるので、色々試してみるといいかもしれません。
こだわりのベーコン肉を選ぼう
チップを選んだら、次は燻製に合うベーコンを選びましょう。
チップにも色々種類がありましたが、ベーコンにも同様に色々な種類があります。
よくモーニングなどでベーコンエッグとして売られている、細長い長方形のベーコンは、豚バラを使用したベーコンです。
脂身が多く、ジューシーな味わいのベーコンです。
軽くあぶるだけでも、香ばしくどんな料理でも合います。
豚バラを使ったベーコン以外にも、ショルダーベーコンやロースベーコンなどがあります。
ショルダーベーコンとは豚の肩の肉を使用したベーコンで、豚バラを使用したものに比べて脂身が少なく、あっさりとした味のベーコンです。
次に、ロースベーコンです。
ロースベーコンは肩の後ろから腰付近までの、背骨の両側の肉を使用したベーコンです。
赤身と脂身のバランスがよく、旨味が他の部位よりも濃いのが特徴です。
それぞれのベーコンに特徴があり、燻製にするとまた違った味わいになります。
個人的におすすめは、豚バラのベーコンです。
脂身が多い方がジューシーで、燻製にした時も食べ応えがあり、とってもおいしいです。
ダッチオーブンでも手軽に燻製が出来ます。
ダッチオーブンシーズニングの仕方
燻製ベーコンを作るための材料が揃ったところで、ダッチオーブンのシーズニングをお伝えしていきます。
ダッチオーブンは、使用する前にシーズニングという焼慣らし作業を行う必要があります。
シーズニングは、ダッチオーブンに油を染みこませ、表面をコーティングすることで、焦げ付き防止やさびにくくする効果があります。
それでは、作業に取りかかりましょう。
まず、鍋にたっぷりの水を張りお湯を沸かし、出荷前に塗られた錆止めのワックスを浮かしとります。
ワックスをとることが出来たら、鍋を火にかけ水分を完全に飛ばしてください。
水分が飛び鍋が冷めたら、油を塗りこみましょう。
まんべんなく油を塗り込んだらそれを火にかけ、鍋に油を馴染ませてください。
その際、野菜くずなどと一緒に炒めると、鍋の鉄臭さを野菜くずが吸収してくれます。
ダッチオーブンが完全に冷めたら、野菜くずを取り除き、最後にもう一度油を塗り込んで完成です。
注意点として、金たわしを絶対に使ってはいけません。
せっかくのコーティングが取れてしまうので、普通のたわしを使ってください。
洗剤も、同様の理由で使用してはいけないので注意してください。
自家製の燻製ベーコンを作る前には、このシーズニングは忘れずに行いましょう。
ダッチオーブンを使った燻製ベーコンの作り方①
いよいよ、本題となる燻製ベーコンの作り方をご紹介していきます。
アウトドアで燻製ベーコンと言ったら、すでに市販されているベーコンを購入して、燻製にするのが定番なのですが、今回は、ベーコンを手作りするところからやってみましょう。
まずは、下ごしらえを行います。
豚バラのブロックにフォークでぶすぶすと穴を開けましょう。
次に、塩で下味を付けていきます。
塩の量は、肉の重さの2%が目安です。
塩だけでなく、コショウやハーブなどをすりこんでもいいかもしれません。
お肉全体に下味を付けたら、それをビニール袋に入れしっかり密封し、冷蔵庫で3日から1週間ほど寝かします。
その時、1日1回はお肉の向きを上下逆さまにして、均等に塩分が伝わるようにしてください。
冷蔵庫で寝かし終わったら、流水で塩を洗い流しましょう。
たっぷりと塩をすりこんでいたら、流水でなく水に漬け込んで塩抜きをしてください。
塩抜きが終わったら、キッチンペーパーなどで、表面の水分をしっかりとふき取りましょう。
ふき取り終わったら、風通しのよい場所に置いて4時間ほど乾燥させてください。
また、乾燥させる過程でお肉が腐ってしまうかもしれないので、日向でなく日陰で乾燥させるように注意しましょう。
ここまで準備が出来たら、いよいよ次はダッチオーブンを使って燻製をしていきます。
ダッチオーブンを使った燻製ベーコンの作り方②
下準備が出来たらなら、いよいよダッチオーブンを使って燻製をしていきましょう。
今回は、底の深いダッチオーブンと、アルミホイルを使用して燻製ベーコンの作り方をご紹介していきます。
アルミホイルをくしゃくしゃにして、鍋の底に置きその上にスモークチップをセットします。
次に、アルミホイルを5㎝程度の高さに丸めたものを4つ作りましょう。
それをチップの周りに置き、足代わりにしてその上に焼き網をセットします。
その焼き網の下に、ふわりとアルミホイルを被せておきましょう。
これは、ベーコンの油が直接チップに垂れないようにするために行います。
チップの上に油が垂れると、スモークした煙が非常に焦げ臭い風味になってしまうので気を付けてください。
燻製の準備が出来たら、鍋に火をかけ、しっかりと煙が出てきてからベーコンを置き、燻製をします。
蓋を完全に閉めてしまうと、煙が消えてしまうので少し隙間を開けていぶしていきましょう。
また、鍋の中が温度が高すぎると、肉に火が通り過ぎて硬くなりすぎてしまうので、弱火でじっくりといぶしていきます。
その際、50度~80度前後に鍋の中の温度を保ちましょう。
温度計があると非常に便利です。
1~2時間程度じっくりと燻製をしたら、自家製燻製ベーコンの出来上がりです。
出来立てのベーコンは市販のものとは違い、非常にジューシーで濃厚な味わいが楽しめます。
かなり時間はかかりますが、是非チャレンジしてみてください。
ダッチオーブンを楽しもう
ダッチオーブンを使った燻製ベーコンの作り方をご紹介しました。
ダッチオーブンは使い勝手がよく、燻製意外にも様々な調理をすることが出来ます。
今回ご紹介したベーコンは非常に手間がかかりますが、自分で作った自家製ベーコンは格別です。
ダッチオーブンを使いこなし、楽しいアウトドアライフを満喫しましょう。