長年愛用しているコールマンのバーナーが故障して、諦めている方はいませんか?
実は、コールマンのバーナーは、自分でメンテナンスを行ったり、部品を交換することで修理することが出来ます。
この記事では、そんなコールマンの各種バーナーのメンテナンスや修理方法についてご紹介していきます。
キャンパーに支持されるコールマンツーバーナーの魅力とは
コールマンのツーバーナーは多くのキャンパーに支持されています。
いったいどのような魅力があるのでしょうか。
アウトドアで料理をする際の熱源は、大まかに炭火とバーナーと2種類あります。
機材などを考慮した場合、炭火を使った方が安上がりで済みますし、アウトドアの雰囲気を楽しむことができます。
しかし、炭に火をつけるのは意外と難しく、初心者だとそこにつまずいてしまい、肝心の調理までなかなか到達しないことがあります。
仮にうまく火がついても、炭火は火力の調整がしにくいというデメリットがあります。
その反面、バーナーは火力の調整がしやすく、火おこしにかかる時間も短縮できます。
そして、さらにツーバーナーは名前通り、火口が2つ付いています。
2つついていることによって、同時に2種類の調理が可能です。
さらに、コンロ台もついており、家庭で使用している、鍋やフライパンをそのまま使用することができます。
コールマンツーバーナーは、お手軽にアウトドアで調理が可能という点が大きな魅力と言えます。
しかし、逆にデメリットも存在します。
1つ目は、荷物がかさばるという点です。
アウトドアには様々な道具が必要となります。
テントや遊び道具や食材などなど、多くの荷物が必要なので、アウトドアではなるべく荷物がかさばらないようにしたいですね。
2つ目のデメリットとして、先ほども触れましたが、機材や燃料に若干費用が掛かるという点です。
また、定期的にメンテナンスを行わないと故障する場合があり、修理をする必要があります。
よくアウトドアに行くならまだしも、年に数回程度のアウトドアのためにわざわざ購入するのは、いささかもったいない気がします。
コールマンバーナーの種類
まずは、コールマンのバーナーの種類についておさらいしていきます。
コールマンのバーナーには、コンロが1口のシングルバーナーと、コンロが2口のツーバーナーがあり、それぞれ使う燃料によって、ガス式とホワイトガソリン式があります。
〇シングルバーナー
シングルバーナーの特徴は、とてもコンパクトで持ち運びが便利で、使いたい時に手軽にすぐ使えることです。
バックパックなどの中にも入れて持ち運ぶことが出来るので、キャンプだけでは無く、登山などでも大活躍してくれます。
◯ツーバーナー
ツーバーナーの特徴は、強力な火力のコンロが2口もあるので、家庭で料理をしているように効率良く料理が出来ることです。
ツーバーナーがあれば、キャンプなどの料理の幅が大幅に広がり、より快適なキャンプになること間違いなしです。
◯ガス式
燃料に専用のガス缶を使用するタイプで、コンロにガス缶を取り付けるだけで、簡単に使い始めることが出来ます。
ホワイトガソリン式より火力は落ちますが、軽量化されているので持ち運びが楽になります。
◯ホワイトガソリン式
燃料にホワイトガソリンという専用のガソリンを使用するタイプです。
使用する時に、ポンピングという燃料タンクの圧力を上げる作業が必要になります。
火力が強く、冬や寒冷地でも安定した火力で活躍してくれます。
コールマンのバーナーには以上のような種類があります。
次からは、それぞれの修理方法についてご紹介していきます。
コールマンツーバーナーの使い方
それでは、実際のコールマンツーバーナーの使い方をご説明します。
まずは、ガス式バーナーの使い方について、ご説明します。
こちらのガス式バーナーの使い方は、非常に簡単です。
ガス缶を所定の位置にセットし取り付けるだけで、簡単に使用することができます。
ガソリン式の時に行う、ポンピングなどの作業を行う必要はありません。
次に、ガソリン式のバーナーについてご説明します。
ガソリン式は、まず燃料のホワイトガソリンを燃料タンクに入れてください。
ホワイトガソリンは非常に燃えやすい液体です。
周りに火器がないことを確認してから、燃料を移しましょう。
燃料を入れ終わったら、燃料キャップを締め、ポンピングを行います。
ポンピングを行ったあとは、ポンプカップ用のオイルをポンプノブの横にある穴から数敵注入します。
仮にオイルを注入せずにポンピングを行うと、故障して修理が必要となる場合があるので、オイルの注入を忘れずに行いましょう。
オイルを入れたら、ポンプノブを3回ほど左に回して、親指でノブの中心の穴を抑えながらポンピングを行います。
100回ほどポンピングを行い、ポンプノブが固くなったらポンピング完了です。
ポンピングが完了した燃料タンクを、本体にセットします。
そして、点火レバーを上向きにして、バーナーに火をつけながら燃料バルブを1回転くらいゆっくり回して、着火してください。
火力が安定しない場合は、ポンピングが不足している可能性があります。
燃料バルブを閉めて、火を止めてから、再びポンピングを行いましょう。
コールマンツーバーナーの故障事例
コールマンツーバーナーでは、どのような故障が発生しているのでしょうか?
その症状別にご紹介していきます。
①火力が弱くなる
使っているうちに徐々に火力が弱くなってきたり、火力が安定しなくなってしまうことがあるようです。
また、火力調整もうまく出来なくなってしまう症状があります。
②バーナーが異常燃焼する
バーナーから出る火が不安定で、メラメラと勢い良く燃えたり通常とは違った燃え方をする症状があります。
③ポンピングをしても圧力が掛からない
ホワイトガソリン式のツーバーナーは、ポンピングという作業で燃料タンク内の圧力を上げる必要があります。
しかし、いくらポンピングをしても手応えが無く、圧力が上がらないという症状があります。
④燃料バルブからの燃料漏れ
使っていると、燃料バルブの根元のあたりから燃料が漏れ出すという症状があるようです。
以上のような4つ症状が代表的な故障事例です。
それでは、その症状別の具体的な修理方法をご紹介していきます。
コールマンツーバーナー修理方法(炎が青くならない場合)
コールマンツーバーナーは、メンテナンスをする必要があります。
特に、ガソリン式のバーナーは、定期的にメンテナンスを行わないと故障してしまい、修理をしなければならなくなります。
故障には様々な症状があります。
その症状別に、修理方法をご紹介します。
まず最初に、バーナーの炎が青くならず、ずっと赤い炎が出る症状についてご説明します。
炎が青くならないのは、タンク内の圧力が充分に上がっていない状態で着火している時に起こります。
まずは、以下の手順ミスがないか確認しましょう。
・燃料タンクのキャップはしっかり閉まっているか
・ポンピングの前に燃料バルブを閉めているか
・リュブリカントをポンプノブの脇の穴に注入したか
1つ1つ手順を追って、確認していってください。
それら全てを確認しても、症状が改善されない場合は、本体のトラブルが原因と考えられます。
1つ目に考えられる原因は、ポンプカップの劣化です。
ポンプカップは消耗品です。
定期的交換できるよう、予備をいくつか購入しておくといいでしょう。
次に考えられる原因は、マニフォールド内やバーナーリングに水が溜まっているケースです。
本体を逆さまにして、水を排出し、マニフォールドの清掃を行ってください。
雨や調理中の吹きこぼれた水分が溜まっていることがあるので、よく確認しましょう。
上記の原因を1つ1つ潰していき、修理を行ってください。
コールマンツーバーナー修理方法(燃料バルブ周辺)
コールマンツーバーナーの修理方法について、次は燃料バルブ周辺の修理方法をご説明します。
まずは、燃料バルブを閉めてもバーナーの火が消えない場合の対処方法です。
燃料バルブを閉めても、ジェネレーター内部に残った燃料は、しばらくは燃え続けます。
しばらくたっても炎が消えない場合は、燃料バルブが故障しています。
普段から、燃料バルブをきつめに閉める人に多い故障です。
燃料バルブ一式を交換してください。
タンク本体を逆さまにして、バルブシステムの頭の四角い部分を万力などで固定して、タンク本体を左に回して取り外します。
この時、緩めた回数をしっかり覚えておいてください。
そして、新しい部品をその回数だけ締め付けてください。
この時、本体にセットすることも考慮して、取り付け角度を調整して、交換完了です。
次に燃料バルブ周辺で多い故障が、点火レバーと燃料バルブの根元から燃料が漏れてくる場合です。
対処方法として、まずは、点火レバーと燃料バルブのナットを増し締めしてください。
通常4分の1から2分の1回転程度、締めこみできれば十分です。
それ以上強く締めてしまうと、パッキンが割れてしまったり、ネジ山がなめてしまったりと、逆に部品を故障させてしまいます。
無理やり、締めすぎないように注意してください。
ホワイトガソリン式の燃料漏れの修理方法
コールマンのホワイトガソリン式バーナーを使う時に、燃料レバーやバルブから燃料漏れを起こしてしまうことがあります。
シングルバーナー、ツーバーナー、それぞれの修理方法をご紹介します。
〇シングルバーナー
ポンピングをした後に燃料レバーを開くと、そこから燃料が漏れることがあります。
そのような場合は、燃料レバーのゴムパッキンの劣化が原因の可能性があり、ゴムパッキンの交換が必要になります。
【ゴムパッキンの交換方法】
①燃料レバーのナットとジェネレーターのナットを緩めて外します。
②ジェネレーターの金具とフックを外し、燃料レバーを引き抜きます。
③青と黒のゴムパッキンが付いているので、両方を交換し、取り外した時と逆の手順で取り付けます。
〇ツーバーナー
ツーバーナーの場合は、燃料バルブの根元のあたりから燃料が漏れてしまうことがあります。
このような症状の時は、ほとんどの場合が燃料バルブの根元のナットの緩みが原因の可能性が高くなり、そのナットを締めることで解消されます。
【ナットの締め直し】
①燃料バルブの裏側に付いている六角形のナットの締まり具合を確認します。
②緩んでいる場合は、レンチなどの工具で少し強めに締めます。
あまり締め過ぎると、燃料バルブの動きが悪くなるので、調整しながら締めて下さい。
ホワイトガソリン式のポンピングが出来ない時の修理方法
コールマンのホワイトガソリン式バーナーを使う時の重要な作業、ポンピングがうまく出来ない時の、修理方法についてご紹介します。
症状としては、ポンピングを行ってもタンク内の圧力が上がらず、スカスカな状態になることがあります。
ポンピング出来ないと、タンク内の圧力を上げることが出来ないので、燃料がバーナーまで行かず燃焼がうまく出来ません。
このような場合は、ポンプカップというポンプ部分に付いているパッキンを交換することで改善されます。
【ポンプカップの交換】
①プライヤーなどでポンプを掴み、少し左に回してから引き抜きます。
②抜いたポンプから、ポンプカップを押さえているクリップを抜いて、ポンプカップを取り外します。
③新しいポンプカップを取り付けてクリップで止め、専用のリュブリカントを塗ります。
以上でポンプカップの交換は完了です。
ポンピングをしてみて、うまく加圧出来ているかを確認して下さい。
バーナーが火力異常を起こした修理方法
コールマンのどのタイプのバーナーでも共通になりますが、バーナーの火力が安定しなかったり、途中で火が消えてしまうなどの火力異常が起こった時の、修理方法についてご紹介します。
このような火力異常の原因には、ジェネレーターやフィードチューブが目詰まりを起こしている場合があります。
【クリーニング】
〇ジェネレーター
バーナーに点火している時に、燃料バルブをOFFの状態からHIGHへ素早く動かしOFFへ戻します。
この動作を3回ほど行うことで、ジェネレーター内の噴出口のクリーニングが完了します。
〇フィードチューブ
燃料が入った状態のタンクを手に持ち、左右にシャカシャカと振るとクリーニングが完了します。
ジェネレーターとフィードチューブのクリーニングをしても改善が見られない場合は、ジェネレーターの交換を行います。
【ジェネレーターの交換】
①プライヤーでジェネレーターチューブを挟み、左に回して抜き取ります。
②ニードルも同じ要領で本体から抜き取ります。
③新しいジェネレーターを取り付けて、しっかりと締め込んだら完了です。
コールマンバーナーの故障回避方法
コールマンバーナーの修理方法についてご紹介しましたが、メンテナンス次第で、故障を回避することも出来ます。
故障を回避するためのメンテナンス方法についてご紹介していきます。
【使用後は清掃する】
使った後に、手の届く範囲をこまめに掃除することで、故障は劇的に減少します。
また、異常燃焼などによる事故の予防にもなります。
【錆落としをする】
長年使っていると、金属部分は錆が発生してしまいます。
一度錆が発生すると、そこから徐々に進行していき故障の原因にもなるので、錆を発見したらサンドペーパーなどで磨くようにして下さい。
【定期的に潤滑油を挿す】
ポンプカップやパッキンなどのゴム製の部品は、乾燥などによって劣化が早まります。
リュブリカントなどの潤滑油を定期的に挿すことで、寿命を伸ばすことが出来ます。
【オーバーフローを行う】
オーバーフローというのは、バーナーの分解出来る箇所を分解し、清掃や点検を行うことです。
少し知識が必要になるので、初心者の方には難しいかもしれませんが、定期的にオーバーフローを行うことで、バーナーの寿命を大幅に延ばすことが出来ます。
コールマンでは、有償でプロが行ってくれるので、一度検討してみて下さい。
コールマンツーバーナー修理方法(錆対策と保管法)
コールマンツーバーナーの修理方法、最後に錆対策についてご説明します。
バーナーはサビ対策の特殊な塗料が塗ってあり、基本的には錆びにくいのですが、バルブの付け根部分には、注意が必要です。
バルブの付け根部分は、くぼみに水が溜まりやすい設計となっているため、サビが発生しやすい場所です。
また、バルブの付け根以外に、タンク上下部品の接合部の同様に水が溜まりやすく、錆の発生が起きやすいポイントです。
錆が発生した状態をそのまま放置してしまうと、金属が腐食し燃料が漏れて故障する場合があり、修理が必要となります。
錆を発見したら、早めに対処しましょう。
錆の発生した部分を、ワイヤーブラシなどを使って、綺麗に取り除きましょう。
その後、錆止めの塗料を塗って、完全に乾燥させてください。
錆の発生する原因は、先ほど言った水分とほこりなどの汚れが原因です。
濡れた布巾で汚れを磨き、最後に乾いた布で完全に汚れを取り除いてください。
また、いくら汚れが気になるからと言って、本体を水洗いをしてはいけません。
わずかな隙間に水が残り、完全にふき取ることが難しいためです。
汚れを綺麗にふき取ったら、直射日光のあたらない湿気の少ない場所に保管してください。
オススメのコールマンバーナー!
メンテナンスも簡単で、自分で修理も出来るオススメのコールマンバーナーをご紹介します。
〇ガス式シングルバーナー
【F-1パワーストーブ】
最大火力は3700kcal/hもあり、コールマンのガス式シングルバーナーの中でも、特に強い火力が魅力です。
使い方も簡単なので初心者の方にも扱いやすく、軽量なので持ち運びにも便利です。
〇ホワイトガソリン式シングルバーナー
【フェザーストーブ】
ガス式でありながら、極寒の中でも使えるタフさがあります。
燃料タンクとゴトクが一体になっていて、使い方も簡単なバーナーです。
ホワイトガソリンを燃料としますが、非常時には自動車用のハイオクガソリンも使用することが出来る優れものです。
〇ガス式ツーバーナー
【パワーハウスツーバーナー】
長年に渡ってアウトドアファンに親しまれている定番のツーバーナーです。
最大火力は3500kcal/hが2口あるので、ファミリーキャンプなど人数が多い時でも大活躍です。
〇ホワイトガソリン式ツーバーナー
【413Hパワーハウスツーバーナー】
メインバーナーの最大火力が3650kcal/hもあるので、家庭のコンロと同じように使うことが出来ます。
寒さにもとても強く、極寒の中でも活躍してくれます。
コールマンバーナーを修理してより快適なアウトドアライフを!
コールマンの各種バーナーが故障した時の修理方法について書いてきましたが、いかがでしたか?
コールマンのバーナーは、メンテナンス次第では長年に渡って使える優れものばかりです。
もし故障してしまった時も、自分で修理が出来るようになれば、一つのバーナーにより愛着を持てて、いつまでも活躍してくれるはずです。
今まで故障して諦めていた方も、ぜひ一度チャレンジしてみて下さい。