これからバス釣りを始めたい人にもお勧めなのが「レインズ」の釣り具です。
レインズのワームは初心者~プロまで、海外でも人気のあるルアーです。
お財布にやさしい値段であることと、何よりも扱いやすいことが挙げられます。
常に新しいことに挑戦し続けたレインズは、プロにも信頼される実績があります。
今回は、レインズのワームを中心にバス釣りテクニックを解説していきます。
レインズのワーム解説の前に初歩的なバス釣り攻略
初心者の方はバス釣りをする際、どのようなワームを使うか迷われるかと思います。
そこで、初心者の方にもわかりやすいように、ワームの選び方からご紹介します。
ワーム選びで重要なのは、「どこ」でバス釣りをするのか、によってバス釣りに有効なワームが違ってくるということです。
要するに、場所によってバスが捕食するものが違うのです。
川の流れから離れた溜まり場には、小エビや小魚、ドジョウにナマズ。
人口池や公園の池には、フナやコイ、牛ガエルにアメリカザリガニ。
田んぼの用水路なら、カエルやバッタ、土手から落ちるミミズなど、エサとなるものはその場所によって異なります。
場所によって捕食対象の異なるバスが、普段何を好んで食べているのか、それに合わせた疑似餌(ワーム)選びが大切になるのです。
ワームのカラーも、一般的には水質に合わせたカラーを選んでいきます。
これは、水質によって体色の変わる、エビやザリガニなどがいるからだと思われます。
しかし、自然界にない蛍光色や音、形などにもバスは反応するので一重にこれが正解とは限りません。
このように、しっかりと計画を整えてからバス釣りに挑んでもらうとより釣果が上がります。
それでは、これらを踏まえたところで、これまで独自研究、開発をしてきたレインズのワームを効果的に使う方法について解説していきます。
初心者向け!ワームをよく知る方法
レインズのワームは独特な動きをします。
しかし、せっかくのパフォーマンスも水中の様子が見えづらいと、どんな動きをしているのかイメージしきれずに本来のワームの力を出し切れないこともあります。
イメージしづらいという方には、自宅でも簡単にできる、お風呂の浴槽や虫かごを使った、ワーム観察をお勧めします。
本番同様、ワームにハリと糸を付けた状態で、しなりのある竹ひごなどを竿にみたて引っ張ったり、糸をたるませたり、ワームが水中でどんな動きをするのか見ることができるのでとても参考になります。
他にも、ラバージグに取り付けた動きやワームをカットした時の動きと、シンカ―やジグヘッド、ダウンショットにネコリグなどの動きも見ることができます。
これらの要領でレインズのワームを研究した後は、バスが食い付くタイミングをイメージし、今度は実釣りあるのみです。
レインズのワームをじっくり解説!バス釣り必勝法
初めから大物を釣ろうと思っても、うまくいかないことが大半です。
まずは初心に返って、ミミズ釣りから始めます。
と言っても、本物ではなくミミズをモチーフにした「ストレートワーム」から使い、小さめのバスを狙って、天候や状況を見極めながらどんなアクションで釣れるのか、試してください。
どんなに小さいバスが釣れたとしても、それは経験となりいつか大物も釣れるようになります。
初めに初心者から扱いやすい「ストレートワーム」から「レインズスワンプ」シリーズをご紹介します。
サイズは2.8インチ~6.5インチまであります。
特徴としては、ラインを引いた時、サイズが大きくなるにつれてブルブルと振動が大きく、「ストレートワーム」にしてはアピール力のあるワームです。
ネコリグで中層、下層を小刻みにシェイクしながら引くとバスのアタリがぐっと感じられます。
他にも、お好みでワームの長さを調節し、ラバージグに取り付けると存在感が増します。
細かくシェイクしながら巻くと、ウナギやドジョウのような動きを見せてくれます。
カラーも豊富で、「モエビ」「ヨシノボリsp」「生アユ」「生ワカサギ」と初心者にも分かりやすいネーミングですので、自分がどこでバス釣りをするかによって使い分けてください。
ミミズをモチーフにした「ストレートワーム」ですが、一年を通して活躍できます。
常識破りなワーム!?「レインズクロススワンプ」
次に、「ストレートワーム」をクロスさせたモデルの「レインズクロススワンプ」シリーズをご紹介します。
皆さんも一度は試したかも知れない「ストレートワーム」の2つ付けですが、なかなか思うようなアクションにならず難しかったことがあるかもしれません。
しかし、それをレインズの独自開発によって高性能かつ、高アピールを実現しました。
サイズは極小サイズ~3.8インチから5インチまであります。
そのボディによって、今までのストレートワームでは実現しなかったアピール力と扱いやすい点で、プロの方も愛用しているようです。
交差している股にラインを引いた時、水の抵抗を受けやすいようハリを通します。
重みのあるボディはゆっくりと水中を降りていき、ラインを引いた時に手足のように伸びたストレートワームは水の抵抗で大きく動きます。
まるで海を漂うクラゲです。
アクションとしては、「ポーン、ポーン」とワームが動くイメージでシェイクします。
糸をたるませた後に、ワームの構成上もとの位置に戻ろうとするので、バスのいるポイントをあまり動かずにアクションし誘うことができます。
ワームの動きが手にまで伝わりやすいので、初心者の方でも扱いやすいです。
テトラポットに最適!影に潜むバスを狙う!
川の流れを抑えるブロックベイや、コンクリートの隙間にはエビがたくさん潜んでいます。
もちろんそこには、身を隠す場所に使ったりエビを捕食するために、バスが待ち構えています。
そこで、エビ型の「クローワーム」を使っていきます。
レインズは「クローワーム」の種類も豊富ですが、エビ型のワームの中でも特にお勧めしたいのは、「リングクロー」シリーズです。
小ぶりでぷりぷりの体と、大きめのハサミが特徴的なワームです。
ハリを通した後、ワームと一体となることで水中を飛び回る動きが本物のエビのようです。
「リングクロー」にはシンカ―やダウンショットを使ったアクションが好ましいです。
ダウンショットならハリ下のラインを短めに、ラインを引いた時にワームが水中を漂うようなイメージでラインをたるませ、次のアクションでアタリがあるか確認します。
重くなっていれば、バスが食い付いている可能性大です。
バスのいるポイント選びも重要なので、2,3回アプローチしても反応がないのなら次のポイントに移りましょう。
そして、バスのちょっと小腹がすいた時間帯や、獲物を追いかけたくないバスなどに効果が期待できるワームです。
カラーは全8種類から選ぶことができます。
値段も690円で8本入りと、お手頃ですのでどれも揃えておきたいカラ―です。
レインズはワームだけじゃない!虫系ルアーにバスが食い付く!
最後にバス釣りをメインに考え、ワームではなく、フロッグから「ジンゴロムシ」シリーズをご紹介していきます。
レインズは、とにかく着水音にこだわったとしています。
確かに、ワームのように柔らかい素材は着水音がより静かに、ナチュラルになって自然と一体になったかのようなアプローチです。
ウエイトも4.4グラムあるので遠くにアプローチすることができ、プレッシャーのかかった場所でも扱いやすいのが魅力です。
木から落ちてくる虫をイメージしているので、狙うポイントも木の下などがお勧めです。
ネチネチと小さなアクションで首を振れば、手足のスカートとハリに付いた羽が自然な波紋を周囲に起こし、近くのバスへアピールします。
従来のフロッグのように、ボディにハリがあるのではなくスプーンのように外に向かって付いているため、遊びでクチを使うようなバスや、ショートバイトでもフッキングしやすくなっています。
特に、「ジンゴロムシ」はこれからトップも始めたい方にお勧めです。
カラーは全8種類から選ぶことができます。
自然に溶け込む「スケスケミンミン」や「ライトミツバチ」もお勧めです。
バス釣りを始めたい方は是非レインズのワームから
これはどこのメーカーでも言えることですが、ハリやシンカ―などワームと合わせるものは同じメーカーで揃えることをお勧めします。
その理由は、メーカーでそれぞれ独自に研究しており、ワーム専用のパーツも同じように開発されているためです。
他にもここでは挙げきれなかったレインズのワームですが、レインズのサイトでは解説動画やバス釣り動画などもアップされているのでそちらも合わせて役立ててください。