バーベキューコンロは使用目的で選び方が変わる!注意点は?

最終更新日:2019/06/01

バーベキューをするなら、バーベキューのコンロは使いやすいものがよいですよね。

バーベキューコンロといっても、使用目的や使用人数、経験などによっても選び方が変わり、さらには多くのメーカーから販売されていて、選ぶのも慎重になってしまうかもしれません。

今回は、バーベキューコンロを選ぶときに、考慮しておきたい注意点や、最適なバーベキューコンロの選び方、おすすめのバーベキューコンロなどをお伝えしていきます。

迷っている方は参考にしてみてください。

バーベキューのコンロにはどのようなタイプがある?

バーベキューのコンロには様々なタイプがあり、使用目的によって選び方が変わってきます。

こちらでは簡単にバーベキューのコンロのタイプをお話ししていきます。

●足つきのスタンダードなタイプ

定番のスタイルともいえるこのタイプは、大人数でバーベキューを楽しめ、コンロを囲んで皆で食材を焼けます。

キャンプや日帰りのレジャーなどで活躍し、持ち運びが可能なコンロです。

●足のない卓上タイプ

スタンダードなタイプと変わらずに、皆でコンロを囲んで楽しむタイプです。

コンパクトで持ち運びしやすいのは同じなので、違いは足がないという点になります。

●自宅などのパーティー向けタイプ

自宅の庭などで使用することになるので、移動は可能であっても大型ものが多く、据え置くものだと考えるとよいでしょう。

その分、使う熱源や機能性は多岐にわたり、調理できる量も多く、蓋つきなら燻製や蒸し料理などもできます。

●コンロと焚き火の両方の機能を兼ね備えた焚き火台タイプ

焚き火台タイプは、焚き火もバーベキューも楽しみたい方におすすめのコンロです。

基本的に地面に近いロースタイルなので、それに合わせたテーブルと椅子が必要になります。

バーベキューコンロの選び方で注目すべきは参加人数と使用シーン

バーベキューのコンロの選び方で、選ぶ際のポイントとなってくるのが参加人数と使用シーンではないでしょうか。

バーベキューの参加人数によっては、焼き面の必要な面積は変わります。

もしも、焼き面のサイズが参加人数に適したものでないと、燃料が無駄になりがちで、持ち運びが大変になってしまいます。

人数ごとの焼き面サイズの目安は以下の通りです。

◇2~3人→30cm×20cm程度

◇4~5人→40cm×30cm程度

◇6~8人→60cm×40cm程度

◇9人以上→大型のコンロを使うか、60cm×40cm程度のものに加えてサブのコンロを用意するか、複数用意

また、使用シーンによってもコンロの選び方は変わってきます。

おすすめのコンロを、前項でご紹介したタイプ別に分類すると、以下のようになります。

◇2~3人→卓上タイプ、焚き火台タイプ、スタンダードタイプ

◇4~5人→焚き火台タイプ、スタンダードタイプ

◇6~8人→スタンダードタイプ

◇9人以上→パーティー向けタイプ、スタンダードタイプ

参加人数が増えるほど、大型のバーベキューコンロが必要かと思われがちですが、スタンダードタイプのコンロを複数用意して違う料理を調理する、という方法もあります。

場合によっては、持ち運びもできて、燃料を大量消費しなくてすむこともあるのでおすすめです。

使う人の身長を考慮したらコンロの選び方も変わる?

バーベキューのコンロは、スタンダードなタイプですと、60~70cm位の高さが一般的のようです。

コンロの高さの選び方で気をつけることは、メインで調理する方の身長に合わせて、使い勝手の良い高さのコンロを選ぶことです。

また、足つきのスタンダードタイプのコンロには、足の高さが調節できるものもありますので、購入の際には考慮してみてもよいかもしれません。

もしも、身長が高い方がメインで調理をする場合は、高さが70cm以上のものもあり、高さのあるタイプを選ぶとかがまず楽な体勢で調理ができます。

焚き火台タイプや卓上タイプでバーベキューをする場合、使う方の身長などを考慮しなければならないのはテーブルと椅子の高さになります。

焚き火タイプのコンロなら、必然的にロースタイルのテーブルと椅子を必要とします。

卓上タイプのコンロなら、安定感のあるハイスタイルのテーブルと椅子がおすすめでしょう。

バーベキューコンロの選び方で重視したい火力調整のしやすさ

バーベキューコンロは、自宅で使っているようなガスや電気式のコンロとは違って、炭火に慣れないと火力調整が難しいかもしれません。

そのため、バーベキューコンロの選び方のポイントに、火力調整のしやすいコンロを選ぶという点を加えるのがおすすめです。

バーベキューコンロの火力調整には、いくつか方法があります。

1つ目は、網の高さ調整ができるもので火力を調整する方法です。

焼き面である網の高さが調整できれば、火加減が容易に変えられますので便利な機能です。

そのため、バーベキューコンロにこの機能があるコンロを選ぶと、バーベキュー初心者の方には失敗が少なくてすみます。

2つ目は、炭の量で火力調整をする方法です。

バーベキューコンロに炭を入れる場合、3つの火力エリアを作るとよいといわれています。

それは、強火エリア、中火エリア、弱火エリアで、1つのコンロの中で炭を入れる量を変えることで3つの火力エリアを生み出せます。

例えば、強火エリアには炭を2、3段重ね、中火ゾーンは炭を密着させて均一に置き、弱火エリアには炭を置かないか、ほんの少しの炭しか置かないようにする、といった具合です。

したがって、この火力調整をするのであれば、炭を簡単に出し入れできる引き出しがついたコンロを選ぶと、容易に火力調整がしやすくなるでしょう。

もしも、引き出しがないタイプですと、食材をどかして網を持ち上げることとなり、炭を追加するのに手間がかかります。

もしも炭式のバーベキューコンロを選ぶ際には、この2点も考慮してみてください。

バーベキューコンロの選び方では素材や使用燃料にも注目しよう!

前項では炭式のバーベキューコンロについて触れましたが、炭式のバーベキューコンロがハードルが高く感じるのであれば、ガス式や電気式のバーベキューコンロを選んでもよいでしょう。

ガス式のバーベキューコンロは、火力調整がしやすく、炭おこしの手間いらずなので時短になります。

くわえて、使用後の面倒な処理もないので気軽に使えます。

もしも、自宅などで電力が使える環境なのであれば、電気式のバーベキューコンロでもいいですね。

炭やガスボンベなどの燃料がいらないうえに、煙も少なめなので気軽にバーベキューができます。

他にも、バーベキューコンロの素材は、選び方によっては手軽であったり、手間がかかったりするので購入の際は考えるべきポイントです。

バーベキューコンロの素材はステンレス製とスチール製が主流です。

ステンレス製は、スチール製に比べると軽くさびにくいため耐久性もありますが、値段が高めです。

一方、スチール製は価格が安いことがよいところですが、ステンレス製に比べるとやや重く感じ、使用後のメンテナンスをしないとさびてしまいます。

そのため、使用頻度が高いのであれば高価でもステンレス製がおすすめで、使用頻度が低いのであればスチール製がおすすめであるといえるでしょう。

おすすめバーベキューコンロのご紹介

こちらでは、おすすめのコンロをタイプ別にご紹介しますので、選び方の参考にしてみてください。

●スタンダードタイプおすすめ

・コールマン:クールスパイダープロ

ステンレス製で耐久性に優れ、持ち運びしやすいコンロです。

大きさがいくつかあるので、使用人数に合わせて選択できます。

焼き網の高さが調整でき、炭が引き出しで出し入れできるので、初心者から上級者まで使い勝手のよい製品です。

●卓上タイプおすすめ

・ユニフレーム:ユニセラTG-III

持ち運びに便利な卓上タイプのコンロで、焼き肉店で使用されるタイプと同じくらいの大きさです。

収納時のコンパクトさと炭の出し入れも簡単なのが魅力です。

●パーティー向けタイプおすすめ

・ウェーバー:オリジナルケトルチャコールグリル57cm

蓋つきで、独特の球体型の形をしたバーベキューコンロです。

蓋つきのため、熱が均等にいきわたり、焼き料理はもちろん蒸し料理や、燻製料理もできる優れものです。

さらに、灰受け皿が覆われて灰が飛ぶ心配のない、ワンランク上のプレミアムという製品もあります。

●焚き火台タイプ

・ユニフレーム:ファイアグリル

バーベキュー、焚き火台、ダッチオーブンと3種類の使い方ができるバーベキューコンロです。

網と炉をずらして使用する構造になっており、炭の出し入れがしやすくなっています。

バーベキューコンロは参加人数や使用シーンに合わせて選ぼう

バーベキューコンロは、参加人数や使用シーンによって選び方が変わります。

もしも初めて購入する場合は、使い勝手のよいスタンダードタイプを選ぶと、後々失敗が少なくてすみますよ。

タイプ別におすすめをご紹介したので、選ぶ際に参考にしてみてください。

こちらでお話しした選び方のポイントを念頭に、最適なバーベキューコンロを探してみてくださいね。

こちらも合わせてご覧ください。