モンベルのフライパンはなぜ焦げる?その謎と原因を大解明

最終更新日:2019/06/24

登山やキャンプの醍醐味といえば「アウトドアクッキング」ですよね。

モンベルなどのメーカーでクッカーを一式揃えて、軽く煮炊きするだけでもアウトドアならではの雰囲気が出て楽しいものです。

しかし、実際に調理してみると意外とすぐに焦げ付いてしまいます。

今回は、クッカーの中でも一番焦げ付きやすいフライパンに焦点を当てて、焦げる謎と原因についてご紹介します。

アウトドアフライパンの種類と特徴

アウトドアで使用するフライパンは、多くのメーカーから色んな種類のフライパンが出ています。

また、アウトドア用のクッカーは登山やキャンプでの調理を想定しているので「軽い」「収納しやすい」「コンパクト」などの共通点があります。

そして、よく使用される素材は3つです。

・アルミ
・ステンレス
・チタン

この3つの素材は、それぞれに特徴があります。

「アルミ」は、多くのメーカーで取り扱われているポピュラーな素材です。

基本的に軽さ、熱伝導率の高さ、価格もリーズナブルなのが特徴です。

アルミは熱伝導率が高い反面、火加減次第では全体が焦げることがあります。

次に「ステンレス」は、丈夫で錆びにくいのですが熱伝導率が低く、他の素材に比べると重めです。

最後に、「チタン」はとても軽いうえに強度があり、錆びにくく保温性が高いです。

しかし、熱伝導率にムラがあり火が当たる場所だけ焦げやすいという特徴があります。

なお、モンベルのフライパンはアルミの素材を使用しています。

モンベルの「アルパインフライパン」とは?

モンベルのクッカーは、種類が豊富なのでフライパンの他にも「ナベ」「ケトル」「クッキングポット」などの調理器具も取り揃えています。

そして、ナベやフライパンなどは一緒に持ち歩くことが多いため、コンパクトに収納できるように重ねてスタッキングすることができます。

なお、モンベルのクッカーはほとんどが「アルミ」で作られており、非常に熱伝導率の高い仕様になっています。

ただし、熱伝導率が高いということは、しっかり火加減を調整しないと「焦げる」事態を招きやすいので注意が必要です。

モンベルのアルパインフライパンは、現在「16」「18」「20」という3つのサイズが提供されています。

それぞれ名前の横に数字が表記されており、この数字は直径を表しています。

なお、サイズが違うだけで形状や仕様は変わりません。

アルパインフライパンは、アルミ製なのでとても軽く、内部には焦げ付き防止のフッ素加工が施されています。

そして、フライパンの取っ手はシリコンでカバーされていて、持ちやすく安全です。

このアルパインフライパンは、モンベルのオンラインショップでも手に入れることができます。

さらに、モンベルのファクトリーアウトレットにも時々型落ちのギアが売りに出されていることがあるので、定期的に確認してみましょう。

モンベルのフライパンが焦げる理由とは?

せっかくキャンプに行って、アウトドアクッキングをしてみても「フライパンが毎回焦げてしまう」なんてことありますよね。

モンベルのアルパインフライパンはアルミ製で熱伝導率が非常に高いので焦げる可能性はあります。

しかし、基本的にはフッ素加工が施されているため、焦げる理由は他にあることが多いです。

・油をひかずに焼く、炒める

・フライパンに傷がついている

・フライパン自体が古い

キャンプに行く際に、意外と忘れがちな「油」はフライパンには必需品です。

「食材から油が出るから大丈夫」と思っていると、炒めるにつれどんどん焦げてしまうことがあります。

また、フライパンに傷がついているということは、使い終わった後のケアが万全でない証拠です。

アルミ製のフライパンは軽い反面丈夫さに欠けるため、たわしなどでゴシゴシ擦ってしまうと傷が付き、それが焦げる原因となります。

最後に、フライパン自体が古い場合も同様に、経年劣化により表面に加工されているフッ素が剥がれ落ちている場合が多いため、簡単に焦げてしまいます。

モンベルのフライパンが焦げる事態を防ぐためには!?

モンベルのアルパインフライパンを焦がさずに上手く活用するためには、少しのコツが必要です。

まずは、アルミ製のフライパンであることを考慮し、火加減を常に確認しましょう。

そして、フライパンを傷つけないようにするために、食材を炒めたり焼いたりする時は木の素材で出来た調理器具で混ぜるなどの工夫をしましょう。

これらに加えて、フライパンに油をひくことを忘れなければ、多くの場合焦げる事態を防ぐことができるでしょう。

その他には、フライパンにアルミホイルを敷いてから使うという方法があります。

なお、使用するアルミホイルは「フライパン用アルミホイル」が望ましいです。

この方法は、フライパンにアルミホイルを敷くだけで、焦げ付きを防いでくれます。

さらに、炒める食材は全てアルミホイルの上で調理されるため、フライパンが汚れずに済み、使用後の洗浄の手間が省けます。

これは水が貴重な登山者にとっては嬉しいですね。

ただし、フライパンにアルミホイルを敷く方法ですと、アルミホイルのゴミが出ます。

使用したアルミホイルのゴミは持ち帰るか、ゴミ箱に捨てるなどのマナーを守りましょう。

モンベルのフライパンが焦げるのはなぜ?アフターケアが大切!

モンベルに限らず、アウトドアでの調理は家で行う調理よりも火加減の調整が難しいです。

その結果、「フライパンやクッカーが焦げる」という事態に陥りやすいです。

しかし、たとえ焦げてしまったとしても、出来る限りのアフターケアをしましょう。

焦げを落とすための主な方法は以下の2つです。

・酵素系漂白剤を使う方法

・お酢と中性洗剤を混ぜて使う方法

どちらもフライパンに50度程度のお湯をはり、溶剤を入れてしばらく置くと溶剤の効果で焦げが浮くので、あまり擦らずに焦げを落とすことができます。

溶剤を使用する際は、お湯に溶けた溶剤が蒸気と共に空気中に舞うため、吸い込まないようにしっかりと換気しながら行いましょう。

また、フライパンに付いた焦げを落とす際は、アルミに傷を付けない素材を使用してください。

なお、アルミは酸性とアルカリ性に弱いため、重曹や塩素系漂白剤は使用してはいけません。

焦げ落としが完了したら、綺麗に拭き取って乾燥させると良い状態をキープできます。

モンベルのフライパンが焦げるのはなぜ?使用後のケアも大切!

アウトドアで使用したフライパンは、キャンプ終了後の帰宅時にメンテナンスをするのが一般的です。

しかし、フライパンが焦げてしまった場合は、使用した直後にちょっとしたケアを行うだけで焦げが落ちやすくなります。

なお、使用終のフライパンの焦げは、焦げ付いた瞬間が一番落としやすいので、軽い焦げであればその場でサッと拭き取りましょう。

焦げがこびりついて落ちない場合は、水を入れて沸騰させるという方法もあります。

手順としては、使用後のフライパンに焦げが浸る程度の水を入れて沸騰させます。

沸騰したら火を止め、触れられる程度の温度になったら柔らかい素材のもので擦ってみましょう。

なお、焦げを残したまま放置してしまうと、焦げの部分から錆び始めたり、また新たに焦げる原因になりかねないのでフライパンが焦げたら早々に対処することが望ましいです。

そして、ケアが終わったフライパンは水気を拭き取り、乾燥させてからスタッキングします。

モンベルのアルパインフライパンは、錆びに対する加工も施してありますが、出来るだけ乾燥させておくと良い状態をキープすることができますよ。

焦げても怖くない!ケアと対処法を知ってモンベルのフライパンを使いこなそう!

モンベルのフライパンはアルミ製で、とても軽く扱いやすい仕様をしています。

しかし、アルミという性質上、フッ素加工が施されていても使い方によっては焦げてしまう場合があります。

今回ご紹介した、調理時の注意点を守り、使用後のケアをしっかり行って大切なフライパンを長く愛用しましょう。

こちらも合わせてご覧ください。