【アレンジ自在】キャンプ用ラックのDIYと代用品のアイデア

最終更新日:2024/04/26

【アレンジ自在】キャンプ用ラックのDIYと代用品のアイデア

キャンプ用のラックは、必要あると思う人と必要ないと思う人に分かれやすいアイテムです。今回は、キャンプにラックは必要と考える人向けに、簡単にできるキャンプ用ラックのDIY方法をご紹介します。できるだけ手間とお金をかけずできる手作り方法をお伝えしますので、ご興味がある方はぜひ一度ご覧ください。また、DIYが苦手な人に便利な、キャンプ用ラックの代用品のアイデアについても触れています。

キャンプで活躍するラックの種類

キャンプ場で、効率よく作業をするなら、キャンプギアを置くラック(棚)は絶対に必須です。
キャンプでラックを使う魅力は、効率の良さばかりではなく、整理整頓されておしゃれに見える、そしてキャンプギア(特に調理器具など)を汚さずに済むところです。
キャンプ用として便利なラックの種類は素材、そして組み立て方の異なるタイプがあります。
また、棚の数も2段タイプや3段タイプなど使い勝手に応じた選び方ができます。

キャンプ用のラックは、主に折りたたみ式と組み立て式に分かれます。
折りたたみ式は設置までの作業が楽、そして組み立て式は比較的頑丈にできています。
どちらのタイプもコンパクトにできているので、持ち運びは簡単です。

また、ラックは木製のウッドラック、アイアンやスチール製のアイアンラック、そして布製のファブリックラックがあり、見た目や、キャンプスタイル、サイトの雰囲気に合わせた素材を選ぶと良いでしょう。

このようにキャンプ用のラックは、さまざまな種類があるので、市販のラックを選ぶ時は、キャンプギアの数や大きさに応じて、2段ラック、もしくは3段ラックなど、段数を考えることも必要です。

キャンプ用のラックは、アウトドアショップやホームセンターなどで購入でき、実際のサイズや使い勝手などを確認してからの購入が1番ですが、なかなかお気に入りのものが見つからないなら、自作でキャンプ用ラックを作ってみませんか?
キャンプで使える便利なラックのDIYの方法を下記でご紹介します。

キャンプギア専用のラックをDIYしよう

それでは、ナチュラルな雰囲気がキャンプシーンにぴったりの木製ラックを作ってみましょう。

すのこで簡単!折りたたみ木製ラックの作り方

準備するもの

  • 小さいサイズのすのこ 2枚
  • フレームが木製のファブリックマガジンラック(100均のもの) 1個
  • 木工用ボンド

サイズ調整が必要な場合はノコギリを用意しましょう。

作り方

  1. マガジンラックの布を取り除きます
  2. マガジンラックのフレーム上下にすのこをセットします。
  3. フレームとすのこの設置面を木工用ボンドで固定して出来上がりです

マガジンラックのフレームとすのこのサイズが合わない時は、カットして調節しましょう。
また、木工用ボンド以外で接着する場合は、結束バンドなどを使うと便利です。
ラックの雰囲気を変えるなら、棚板用のすのこをメッシュパネルなどに変えると男前な雰囲気に変わります。

さらにフレームに使うマガジンラックの大きさを変えたり、複数を組み合わせるとサイズや使い勝手の違う木製ラックが完成します。

使いやすいハンギングラックをキャンプ場で手作りする

調理用の器具や、ランタンを吊り下げるのに便利なハンギングラックは、シンプルながらも多くのアイテムの置き場所として活躍します。
ラックよりも場所を取らず、コンパクトに持ち運びができるので、ちょっとしたものを置く時にはハンギングラックがおすすめです。

今回は、キャンプ場でもすぐに作れるハンギングラックのDIYの方法をご紹介します。

準備するもの

  • 園芸用の支柱 5本
  • 結束バンド 4本程度
  • S字フック 使う分

作り方

  1. 2本の支柱を上の短いX字になるようにクロスさせ2本の結束バンドで固定する
  2. もう2本の支柱も①と同じ高さで作る
  3. 残りの支柱を結束バンドで固定した上部に乗せて出来上がりです
  4. S字フックは、使う分だけ引っ掛けておきます

使い終わったあとは、結束バンドを切れば支柱だけを束ねて持ち運びができます。
ただし、重たいものを吊るすほどの強度はないのでご注意ください。
園芸用のポールや結束バンド、S字フックなどは、100円ショップなどで購入できます。

また、立派なハンギングラックをDIYするなら、太めの支柱や、アイアンバーなどを使うと良いでしょう。
さらに、個性的でワイルドな雰囲気のハンギングラックをDIYするなら、キャンプ場で集めた枝や木を組み合わせて作成するのはいかがでしょうか。

100均の材料で簡単スパイスラックをDIY

キャンプ飯にかかせない調味料は、大きさがまちまちで持ち運びに苦労した方もいるのではないでしょうか。
そこで100均で材料がすべてそろえられ、簡単にできるスパイスラックのDIYの方法をご紹介します。
ノコギリでカットする作業のいらない方法ですので、ぜひお試しください。

準備するもの

  • 同じサイズの木箱 2個
  • 蝶番 2個
  • 留め具 1個
  • ハンドル用のロープ 同じ長さを2本
  • 木工用ボンド

作り方

  1. 2個の木箱の口を合わせ、合わさっている部分の片方に蝶番を2個取り付けます
  2. もう片方に留め具を付け、開閉できる箱を作ります
  3. 1本のロープを蝶番を取り付けた木箱の下部に添わせて木工用ボンドで固定し、上部は結んでハンドルを作ります
  4. もう1本のローブも同じようにハンドルを作り、木工用ボンドが乾燥したら完成です
  5. ロープは持ちやすいように少し長めにすると便利です

使用する木箱は、お好きなデザインを選ぶ、もしくは自作ペイントなどもおすすめです。
ハンドルは持ち運びに便利ですが、必要がなければ、ハンドルなしでもOKです。

キャンプ用ラックの代用品にできるアイテム

キャンプ用のラックをDIYする時間がない、もしくはちょっと面倒だなと思った方は、代用品を使う方法がおすすめです。

キッチンラック

ホームセンターや100円ショップなどで販売されているキッチンにあるちょっとした道具を置くためのラックです。
折りたたみ式が多いので持ち運びにとても便利です。
また、S字フックも取り付け可能なので、使い勝手も抜群です。

メッシュパネル

メッシュパネルは折り曲げて使えるので、棚のような形にすればキャンプ用ラックとして使えます。

クーラーボックス

食材や飲み物を出し入れする時には不便ですが、臨時のラックとして便利です。

アイアン製のカゴ

四角いタイプのアイアン製カゴは道具の持ち運びとしても使える他、ひっくり返すと便利な棚に変身します。

こちらも合わせてご覧ください。