アウトドアに必需品のランタンですが、その明かりを作り出しているマントルという部分があります。
このマントルをちゃんと装備していなければ、ランタンの明かりを楽しむことができなくなり、せっかくのキャンプが台無しになってしまうことがあるかもしれません。
ここからは、ランタンに必要なマントルについてご説明し、マントルの交換時期を、他の部品の場合と合わせてお伝えしていきます。
ランタンの必須アイテム!マントルについて知ろう!
夜のキャンプを明るく照らすランタンですが、LEDランタンと違い、ガスランタンやガソリンランタンでは、マントルというものが必要になります。
そのマントルは、合成繊維からできていて、電球でいうとフィラメントの役目をしています。
マントルは、空だきしてから使われますが、空だきされたマントルにガスが溜まることによって火が付き、その熱によってマントルが発熱し、ランタンが明るくなります。
LEDランタンのように、スイッチひとつで明るくする手軽さはありませんが、本物の炎の明るさは、ガスやガソリンランタンでしか味わうことができません。
マントルは、取り付け、空だきをしたり、交換時期を見極めたりする必要がありますが、そのような手間もキャンプ行事の楽しみのひとつと考えれらたらいいですね。
さて、ランタンの明かりに欠かせないマントルですが、その種類は、大体2つのタイプに分けられます。
①吊り下げるタイプ
この吊り下げタイプのマントルは、大きなランタンによく使われています。
付け方は、ランタンのバーナーの先端に形を整えながら結びつけます。
結び紐は、装着後に余った部分を切る必要があります。
②提灯タイプ
この提灯タイプのマントルは、小型のランタンによく使われています。
付け方は、マントルの二つの穴をバーナーに差し込むだけでいいですので、簡単に取り付けられますね。
ランタンのマントルを空だきする方法
前項で、ランタンに必要なマントルについてご説明してきましたが、ここでは、マントルを空だきする方法をご紹介します。
①まず、ランタンの上の部分、ベンチレーターとグローブを外します。
②マントルをランタンのバーナーチューブに結び付け、形が均一になるように整えます。
長い結び紐の部分はハサミで切り取ってください。
③マントルの下のほうからライターなどで火をつけ、マントル全体を空だきします。
穴が開かないように、ライターをあまり近づけずぎないよう注意してください。
④マントルが縮まって灰のようになったら、空だきの完成です。
ベンチレーターとグローブを戻したら、ランタンに点火することができますよ。
空だきの注意点は、空だきを終えたマントルは破れやすくなっていますので、指で触れたり、衝撃を与えないようにすることです。
また、空だきの途中で火が消えてしまって、またマントルに火をつけて燃やした場合、破れることがあるので、気を付けてください。
空だきしたばかりのマントルでも、一度破れてしまうともう使えず、交換時期がくる前に変えなければならないので、空だきを失敗しないことが大事になってきます。
あと、注意していても、空だきに失敗してしまうことがあるかと思いますので、予備を1つか2つ持ってお出かけしてくださいね。
マントルの交換時期はいつ?
ランタンに使うマントルですが、ずっと使えるわけではなく消耗品です。
空だきをすると破けやすくなるので注意が必要ですが、1回使ったらすぐ交換しなければいけないわけではありません。
では、「マントルの交換時期っていつなの?」と疑問に思いますよね。
マントルは何回使ったら交換する、という決まりはありません。
何度も使っていくうちに、小さな数ミリの穴が開くことがありますよね。
その穴がいくつか出来てきたら、交換してください。
穴を見つけた時点で交換せずにそのまま使用し続けると、火が漏れてグローブを痛めたり、破損してしまう恐れがあるからです。
中には、同じマントルを数年使っている方もいるかと思いますが、穴が空いてなければ長い間の使用も十分可能ですよ。
ただし、数年使っていると、ランタンの光量が落ちてきてしまうので、気になるようでしたらシーズン毎に交換するのもいいですね。
マントルの交換に慣れているベテランキャンパーさんは、家でマントルの空だきを済ませてから出かけることもできると思います。
しかし、初心者のキャンパーさんは、空だきしたマントルを破いてしまう可能性がありますので、キャンプ場についてから、空だきすることをお勧めします。
ランタンの他の部品の交換時期は?
ランタンを使用するのに大事な部品である、マントルの扱い方や交換時期をお伝えしてきましたが、他の部品の交換時期も気になるところですね。
ですので、ここからはランタンに使われるマントル以外の部品の説明と交換時期についてご説明していきます。
①ジェネレーターの交換時期
燃料を気化するところであるジェネレーターですが、ここの部分のススがたまることによって目詰まりを起こすことがあります。
そうなると、十分な明るさが保てなくなってしまいます。
ランタンの明るさが充分じゃないなーと感じたら、ジェネレーターの交換が必要です。
②ポンプカップの交換時期
ポンピングを行う時に、ポンプカップを動かすのですが、この部分が破損したり摩耗している場合は、交換する時期です。
③エアーステムの交換時期
エアーステムが曲がっていたら、曲がりを直せるかトライしてみて、もし曲がりを直せない場合は、交換が必要です。
ランタンの部品の交換時期はメンテナンスで決まる!
マントルなどランタンの部品の交換時期について、それぞれご説明してきました。
しかし、メンテナンスをちゃんとやっているかによって、交換時期が早まったり遅くなったりします。
そのため、ここからはランタンの部品のメンテナンスの仕方をお伝えしていきます。
まず、ジェネレーターのメンテナンスです。
ジェネレーターは、ランタンの中心部にあり、ここが詰まらないようお手入れが必要になります。
まず、ジェネレーターをランタンから取り出したら、ススを落とします。ガストーチの炎であぶったり、サンドペーパーで擦れば、簡単に落とすことができます。
次に、ポンピングのメンテナンスです。
ポンピングの軸の部分は、放っておくと、知らないうちに黒ずんできてしまい、スムーズにポンピングが行えなくなってしまいます。
よく絞った布で、ポンピングの軸の部分の油がついた汚れを、ふき取ってください。
また、ポンプカップの油分が足りないとポンピングがしづらくなってしまうので、専用の油を定期的にさす必要があります。
ランタンを長く使い続けることに繋がりますので、これらのメンテナンスは、定期的にしっかり行ってください。
ランタンの使用の注意点
ランタンは、マントルの交換時期だけでなく、ジェネレーターなどの部品のメンテナンスが大事だということがお分かりいただけましたね。
ここからお伝えしていきたいことは、ランタンの使用上の注意になります。
ランタンは、夜のテントサイトを照らすのに有効ですが、使い方に注意をしないと危険なことがあります。
まず一つ目の注意点は、ランタンが燃料切れした時です。
ランタンが、使用中に燃料切れになってしまうことがありますよね。
しかし、ランタンが充分に冷えていない状態で、新しい燃料を慌てて足そうとしないでください。
燃料を足そうと燃料バルブを開いた瞬間に、内部に少し残ったガスが出てきて、爆発する危険があるのです。
また、新しい燃料を入れた瞬間に火が出て、大火傷となることもあります。
燃料が切れたら、ランタンが冷めるまで待つか、他のランタンで代用してください。
次に、二つ目の注意点ですが、テントの中でガスやガソリンランタンを使わない、ということです。
燃料を燃やして使うランタンは、ひとつ間違えば、火災を起こす可能性があります。
「倒したりする危険がなければ大丈夫じゃないか!?」と思う方もいるかもしれませんが、テントの中で使用することは、一酸化炭素中毒を起こす危険もあるのです。
最近のテントは、性能が良く気密性が優れているので、テントのような狭い空間で酸素を使って燃焼するランタンが、とても危険なのはお分かりいただけますよね。
楽しいキャンプが悲しい事故に繋がらないよう、以上のことは必ず守ってください。
定期的にメンテナンス!ランタンを長く安全に使おう!
ランタンの中でも、ガスやガソリンランタンは、マントルの空だきをする必要があったりして、使うのに少し手間がいります。
メンテナンスを定期的に行わないと、「すぐに使いたい!」と思っても使えない場合もあります。
ランタンは、夜のキャンプを明るく照らす必需品ですので、お手入れも楽しみながらしていただき、長く安全に使い続けてくださいね。