小川製品でキャンプ!ラナや小川張りでテントを連結設営!

最終更新日:2019/03/14

小川ブランドとしてテントを販売しているキャンパルジャパンは、国内発祥のアウトドアメーカーです。

小川のテントは、品質の良さや信頼性から、長きにわたってキャンパーに親しまれています。

また、小川張りと呼ばれるテントとタープを連結する設営テクニックも、もともとは小川ブランドが発祥です。

この記事では、小川の代表製品のラナや、キャンプで自在にタープ設営ができる小川張りについてご紹介します。

キャンパルジャパンの小川ブランドとは?

まずは、小川ブランドやキャンパルジャパンについて押さえておきましょう。

小川ブランドは、もともと、小川テント株式会社の関連会社であった小川キャンパルによって販売されていた、テントをはじめとするアウトドアグッズのブランドです。

正式には、ogawaと表記されます。

その歴史は長く、1914年に創業してから100年以上テントを作り続けているメーカーです。

現在では、小川テントや小川キャンパル自体は無くなってしまっており、ブランド名と組織はキャンパルジャパンによって引き継がれています。

代表的な製品としては、ピスタなどのテントや、ラナなどのスクリーンシェルターを販売しています。

ピスタは、設営や撤収のクイックさがウリのテントで、3~4人用と5人用があります。

ラナはほかのテントと簡単にしっかりと連結できるため、大人数でのキャンプにおいてリビングとして役立つスクリーンシェルターです。

ラナとは?

続いて、小川ブランドで販売されているラナについてご紹介します。

ラナは小川キャンパルの主力スクリーンタープです。

遠目ではテントのように見えますが、あくまでタープであるため、屋根とグラウンドシートが一体化してませんから、購入の際にはお気を付けください。

ラナの強みと言えば、他のテントと容易に隙間なく連結できることです。

ラナを上から見ると、一組の向かう合う辺が短くなった六角形のような形をしています

長い辺に相当する4枚の壁はフルオープンの状態にすることができて、そこに付属の連結用カーテンを取り付けることで、複数のテントと隙間なく連結することができるのです。

風雨や虫の侵入を防ぐことができるため、アウトドアを快適に過ごすことができますよ。

以上の特徴から、ラナは大人数でキャンプをする時に、共通のリビングルームとして使えます。

連結していない面はもちろん閉じておけますし、フルオープンやメッシュも選べますから、季節昼夜を選ばずにくつろげるスペースにすることができるでしょう。

小川張りとは?

次に、小川張りについてご説明していきます。

ラナが大人数でのキャンプで活躍するならば、小川張りはソロキャンプや少人数でのキャンプで活躍するタープの張り方と言えるでしょう。

小川張りとは、小川キャンパルが提唱した、テントとタープを連結する設営方法です。

テントとタープを隣接するように設営するのはアウトドアではよくあることですが、小川張りでは専用の道具を用いて、テントに覆いかぶさるようにタープを設営することができます。

そのようにして設営する小川張りのメリットは、テントを環境から守れることと、テントと前室をシームレスに移動できることと言えるでしょう。

もし、あいにくの雨に見舞われてしまっても、テントとタープが重なっているので、移動する時に雨だれで冷たい思いをすることはありません。

小川張りに必要となるのが、「セッティングテープ」です。

これは、小川ブランドの『システムタープヘキサDX』に同梱されているもので、どういったものかと言いますと、グロメットが複数取り付けられた平テープです。

とはいえ、セッティングテープが無い場合にも、ただのガイロープを使って小川張りすることが可能ですから、興味がある方はぜひ試してみてくださいね。

連結が得意な小川製品

ここまでにご紹介してきた小川ブランドのラナや小川張りを使えば、キャンプに同行する人数やキャンプ場の状況に応じて、テントどうしを連結したり前室を延長することができます。

そうすれば、天候の変化にも柔軟に対応できるので、アウトドアで突然降りだす雨や風にも邪魔されることなくキャンプを楽しむことができますよ。

また、込み合ったキャンプ場ではついつい他人の目が気になってしまうものですが、適切にタープやラナを設営すれば、ほかのキャンプ客から覗かれにくいプライベート空間を作ることもできますよ。

さわやかな自然の中で、思い切りのびのびと羽を伸ばすことができますね。

そこで次の項からは、テントどうしの連結に役立つラナの設営方法や連結方法に加え、タープをより自在に設営できるようになる小川張りの方法についてご紹介していきます。

ラナや小川張りタープで自在に連結する方法①

まずは、ラナを使ったサイト連結について、詳しい方法をご紹介していきます。

アウトドアでも雨風や虫の侵入を防げるリビングスペースとなるラナは、寝室として使うテントと連結することでその本領を発揮しますよ。

それではラナの連結方法ですが、まずテントを連結するためにラナ側で準備することがあります。

それは、ラナのテントと接続したい面の内側のフレームに、テントとの接続用カーテンを取り付けておくことです。

接続用カーテンは、ラナのパッケージに同梱されていますので、忘れずに持っていくようにしてくださいね。

カーテンを取り付けたら、テントをペグダウンしないで組み立てて、カーテンをくぐるようにしてテントの入り口側をラナに差し込みます。

テントをペグダウンしたら、ラナのカーテンのファスナーを閉めて、風雨が吹き込むことを防止するために隙間を無くすように調整します。

調整ができたら、ラナに付属しているコネクティングテープをラナの天井のポールに固定し、もう一端をテントの固定できる部分に取り付けて、テープをぴんと張ります。

最後に、ラナのフラップを巻き上げて、カーテンを地面に固定すれば連結ができます。

次の項では、タープの小川張りについて詳しい方法をご紹介します。

ラナや小川張りタープで自在に連結する方法②

ラナの設営方法に続きまして、小川張りでタープとテントを連結させる方法についてご紹介していきます。

テントの出入り口を覆うようにタープを小川張りすると、小ぶりなテントでも十分に広い前室を確保できますから、少人数でのキャンプやソロキャンプで力を発揮します。

また、小川張りは悪天候に強いのも特徴で、雨が降っていてもテントの出入りをしているうちに濡れてしまう事を防ぐことができますし、風からテントを守ることもできます。

運悪く悪天候に見舞われることもあるキャンプですから、こういったテクニックを身につけて、たとえどんな天候でも快適に暮らすことができるようにしておくと困りませんよ。

それでは、具体的な小川張りの方法をお伝えしていきます。

基本的には普通にタープを設営する方法と同じで、タープの4隅にガイロープを繋いで、それぞれペグダウンします。

続いて、通常ならタープの向かい合う辺の中央をポールで持ち上げるところですが、小川張りの場合、辺の片側にセッティングテープやガイロープを取り付けます。

こうして、片側の辺はポールで直接、もう片側の辺はつないだセッティングテープにポールを取り付けて、それぞれを持ち上げることで、小川張りが完成です。

タープのセッティングテープを取り付けた側の下にテントを設置すれば、雨が降っても雨だれなどが気にならない、小川張りの良さを生かした前室の出来上がりです。

老舗小川のラナや小川張りはアウトドアで大活躍!

以上、小川ブランドやキャンパルジャパンについての説明をしたうえで、小川の便利なスクリーンシェルター「ラナ」や小川張りの設営方法についてご紹介してしました。

老舗が作るアウトドアグッズは機能性抜群で、キャンプをますます快適にしてくれることでしょう。

興味がわいた方は、ぜひラナや小川張りを試してみてくださいね。