SOTOのライターのガス補充の方法と注意点を徹底解説!

最終更新日:2019/03/28

アウトドアギアの中でも、SOTOの燃焼器具であるバーナーやライターは有名です。

その中でも、SOTOのガス補充型のライターは人気製品の一つです。

しかし、「ライターは使い捨てのものしか使ったことがなく、ガスライターのガス補充の仕方は分からない」という人も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなSOTOのガスライターのガス補充の方法と注意点をご紹介します。

SOTOとは?

SOTOは、ガスライターやバーナーで人気を誇るアウトドアブランドです。

しかし、設立当初からアウトドア用のギアを製造していたわけではありません。

元々は、「新富士バーナー」という会社名で工業用のバーナーを製造していました。

「SOTO」という会社名になったきっかけは、1990年に「ポケトーチ」を開発した頃です。

はじめは、工作用のツールとして開発されたポケトーチは、着火した時の強力な噴射による耐風性に優れていました。

その利便性や品質は、アウトドア市場でも需要があると確信できるものでした。

そこで、「SOTO」というブランドを立ち上げ、すぐに一躍有名ブランドになりました。

現在では、SOTOが製造する製品の50%はアウトドアギアです。

SOTOのアウトドアギアの中心はガスを燃料としたライターやバーナーです。

また、「ガス」といっても高価なものではなく、カセットガスのようなコストパフォーマンスの良い燃料を使用しています。

そのため、ガス補充などの手間はかかるものの、利用者にとっては費用が抑えられとてもありがたいですね。

SOTOのライターの種類と選び方

SOTOのライターは、基本的にはガスを燃料としたガス補充型のライターです。

他にも、トーチやマッチなどの名前がついた製品があり、どっちがどのような特徴を持つのか分からなくなる時もあります。

そんな時は、トーチが火力や炎の温度が高く勢いがあり、マッチが通常の着火ライターのような炎だと覚えておきましょう。

SOTOを代表するライターとしては「スライドガスマッチ」と「スライドガストーチ」が有名です。

ライター以外には、カセットガスに直接装着して使用するバーナーや着火ライターのターボ版も提供しています。

それだけ、製品の種類が多いと選ぶのも一苦労ですよね。

そんな時は、ライターをどんなシーンで使用するのか、または所持しているギアが選んだライターに対応しているかを考えてみましょう。

まず、焚火や炭火に着火するという目的であれば「トーチ」がピッタリでしょう。

トーチはマッチに比べ、火力があるため風に強く、燃焼時間も長いため着実に火を付けることができます。

また、自分が所持しているランタンなどのギアの着火口を確認して、下から火を差し入れるタイプであればマッチがよいでしょう。

トーチは火力が強く、とても便利な一方、炎が勢いよく出るため下から火を差し入れて着火させるタイプに対応していません。

SOTOのライターを選ぶ際は、所持しているギアと利用シーンを考慮して選ぶようにすれば、自分に合ったライターを見つけることができるでしょう。

ガスライターと使い捨てライターの違い

一般的な使い捨てライターというのは、液体ガスを燃料とした、どこでも購入しやすいライターです。

そのため、ライターといえば、使い捨てライターを使用している方も多いでしょう。

しかし、使い捨てライターは基本的に火力が弱く、アウトドアシーンで利用しようとすると、風などによってすぐに火が消えてしまいがちです。

また、火口が指のすぐそばにあるため着火させる際に不便な面があります。

しかし、SOTOに限らず「ガスライター」というものはガスを燃料とし、ガス補充さえすれば半永久的に使用することができるライターです。

アウトドアで使用することを想定して製造されているため火口が長く火力も強いです。

しかし、作りがしっかりしているため、使い捨てライターほど安価ではありません。

これらから分かるように、使い捨てライターとガスライターの大きな違いは、火力の強さと使用回数です。

どちらのライターにもメリットとデメリットがあります。

長期的にアウトドアでライターを使用するならガスライターに軍配が上がるでしょう。

SOTOのガスライターのガス補充の手順

通常の着火ライターは、多くの人が利用しているため取り扱い方法はご存知の人は多いでしょう。

一方で、ガスライターはキャンプなど特別なシーンでしか利用しないことが多いです。

そこで、ここではSOTOのスライドガストーチのガス補充の手順をご紹介していきます。

まず、新品でしたら燃料となるガスは満タンの状態になっています。

ガスライターの本体横にある燃料の残量確認窓を確認しながら使用し、燃料が無くなったらガスを補充するようにしましょう。

【SOTOスライドガストーチのガス補充手順】

①ガストーチの点火スイッチをスライドさせて、セキュリティロックスイッチをロックする

②スライドガストーチの下部にあるガス注入口を上に向ける

③カセットガスを上から垂直に強く差し込む

④数秒で充てんする

⑤ガス漏れの有無を確認する

実際にガス補充し、数回行ううちにはとても簡単に行うことができるようになるでしょう。

なお、カセットガスをお持ちでない場合は専用のフィルアダプターを付ければOD缶でもガス補充をすることができます。

しかし、SOTOの純正でないカセットガスやOD缶を使用してガス補充をすると、着火しても火力に問題が出る場合があります。

そのため、できれば純正のカセットガスやOD缶でガス補充したほうが望ましいですね。

ガスライターのガス補充後の注意点

SOTOのガスライターに限らず、ガスライターへガスを補充した後は通常使用する前に注意事項がいくつかあります。

・ライター本体の一時的な温度の低下による不具合が出る可能性がある
・ガス注入口にガスが溜まっていないか
・火口の内部や周囲にゴミは溜まっていないか
・火力調整は「マイナス」に少し戻しておく

基本的に、ガスライターに使用するガスは低温だと着火しにくいものです。

そのため、ガス補充によって一時的にライター本体が冷えると「炎が不安定になる」「着火しにくい」などの不具合が起こることがあります。

この状態を改善するために、ガス補充後は数分待ってライター本体の温度を常温に戻しましょう。

また、ガス補充後はライターのガス注入口にガスが溜まっている場合があります。

その状態を改善するためにも、ライター本体の温度を常温に戻すときと同じく「数分待つ」ことで改善できます。

次に、ライターの火口部分にゴミが溜まっていると燃焼に影響が出ます。

ガス補充と同時に確認しておきましょう。

終わりに忘れてはいけないのが、炎の火力調整です。

最後に使用した時に、火力を最大にしているとガス補充後に点火した際、炎がとても大きくなるため危険です。

ガスライターを点火する前に、火力調整ネジをマイナス方向へ少し戻してから点火しましょう。

ガスライターのガス補充を忘れた時の便利なサブギア!

SOTOといえばガス補充ができる「ガスライター」が目立ちますが、SOTOブランド立ち上げのきっかけとなった「ポケトーチ」も優秀な製品です。

ポケトーチのすごいところは、火力の弱い使い捨てライターがトーチと同じような火力で使用するこよができる点です。

ポケトーチに使用することができる使い捨てライターには指定があり、どの使い捨てライターでも使用可能というわけではありません。

しかし、入手しやすい使い捨てライターを入れれば、トーチとして使用できるという点は手軽で便利です。

また、ポケトーチには「チャイルドレジスタンス機能」という子供が簡単に操作できないようにする機能が付いているため安心です。

さらに、ポケトーチはアウトドアでの急なハプニングに対応するという点でも、その利便性を遺憾なく発揮してくれます。

例えば、ガス補充を忘れたままキャンプにガスライターを持ってきてしまうと、補充用のカセットガスをどこからか調達しなければなりません。

キャンプ場の付近で純正のカセットガスを見つけるというのは中々大変な作業です。

そのようなときに、サブのライターとしてポケトーチを持っているととても便利です。

万が一、ポケトーチの内部の使い捨てライターの燃料が切れても、代わりの使い捨てライターは簡単に手に入れることができるでしょう。

ガスライターのガス補充は慣れれば簡単!

ガスライターはガスの補充が手間と思われがちです。

しかし、実際はカセットガスさえあれば数分で済むような簡単な作業です。

そして、その作業も慣れてしまえばそれほど手間ではありません。

アウトドアでの火付けは、ライターの火力で難易度が変わります。

SOTOのガスライターは、そんな火付けのシーンで大活躍してくれることでしょう。

また、ガス補充が苦手な方はポケトーチを利用してみてもいいかもしれませんね。

こちらも合わせてご覧ください。