海で釣りを始める初心者が知っておきたい仕掛けはこれ!

最終更新日:2019/07/13

釣りをするときに必要なものというと、竿と糸の他に、仕掛けが必要になります。

仕掛けとは、糸の先に針が付いているもので、釣りの種類や場所、狙う魚の種類によって異なってきます。

そこで、釣りをこれから始める初心者の人でも、簡単にできる釣りの方法や必要な仕掛け、釣り方についてご紹介していきます。

初心者でもできる釣りの種類は?

一言で釣りと言っても、多くの釣りのやり方があります。

しかし、どの釣りの方法でも、基本があり、初心者の人が始めやすい釣り方があります。

その釣り方の違いで、仕掛けの種類や作り方も変わってきます。

では、釣りの中には、どのような釣り方や種類があるのでしょうか。

まずはサビキ釣りです。

釣りを始める初心者の人に最も人気のある釣り方の一つではないでしょうか。

港や堤防などでサビキ釣りをよく見かけます。

道具を揃えるのにも、あまりお金がかからないので、これから釣りを始めようと考えている人にはおすすめな釣り方です。

次に、投げ釣りがあります。

堤防や浜から、竿を振って釣りをしている姿を見かけたことがありませんか?

サビキに比べ、投げるという動作のコツを掴む必要があります。

この他に、ウキ釣りがあります。

ウキを使うことによって、魚の当りを知ったり、仕掛けを流すことにもウキを使うことができます。

最後に、ルアー釣りが挙げられます。

ルアー釣りは、これまでの餌の代わりに疑似餌をつけて釣りを楽しむ方法です。

疑似餌を生きている餌に見せかけるテクニックや、疑似餌の選び方など、少し知識が必要になりますが、覚えてしまえば、とても動きのある楽しい釣りではないでしょうか。

このように、釣りと言っても、多くの釣り方が存在します。

では、これらの釣りについて、狙える魚の種類や仕掛けの形、釣り方について、後の項からそれぞれご紹介していきます。

必要な仕掛けを準備する!

次に、釣りに必要な仕掛けのご説明をしていきます。

どの釣り方にも、必ず竿と糸、針が必要ということはご紹介しました。

この針と、針周辺の糸や道具を仕掛けといいます。

釣りの種類や、狙う魚の種類によって、この仕掛けが変わってきます。

例えば、大きな魚を狙う場合には大きな針を、小さな魚を狙う場合には小さな針を付けます。

釣り方によっては、釣り針の数も、一つから数個つける場合まであります。

このように、釣りのやり方や狙う魚の種類によって仕掛けを変えていきます。

反対に、仕掛けを変えれば、竿やリールといった他の道具は、ある程度同じものを使うことができるということになります。

もちろん、竿やリールは、サビキ釣りと投げ釣りやルアー釣りでは異なります。

同じサビキ釣りであれば、狙う魚の大きさが変わっても、針の大きさを変えれば、竿はある程度同じものが使えるということになります。

では、仕掛けを作るのに必要な道具は何があるでしょう。

仕掛けは、狙う魚の種類や釣り方によって変える必要があることはご紹介しました。

そのため、自分に合った仕掛けを作る必要があります。

しかし、初心者の人がいきなり仕掛けを作ることは、とても難しいですよね。

そこで、市販の仕掛けが大活躍します。

狙いたい魚の種類や、釣り方によって、様々な仕掛けが販売されているので、使いたい仕掛けを選んで購入することができます。

また、余分な糸をカットするハサミやペンチなどの道具は必要ですので用意しておきましょう。

人気のサビキ釣りの仕掛けと釣り方を伝授!

初心者に最も人気のある海での釣りの種類に、サビキ釣りが挙げられます。

サビキ釣りとは、港や防波堤といった堤防から、糸を垂らし、釣りを行います。

サビキ釣りで狙う魚というと、アジやイワシ、サバなどがよく釣れる魚です。

初心者の釣りで人気がある理由は、その手軽さと、釣れる確率が高いところも魅力的です。

せっかく釣りを始めるのならば、釣れた方が楽しいですよね。

まず、サビキ釣りを行うのに、必要な道具をご紹介します。

竿とリールの他に、餌と撒き餌を入れるカゴとサビキの仕掛けが必要です。

では、サビキ釣りは一体どういう釣りなのかをご説明します。

餌はアミエビやコマセを使います。

この餌を、撒き餌を入れるカゴの中に入れ、その下もしくは上にサビキ仕掛けを付けます。

サビキ仕掛けの上にカゴをセットするものを上カゴ式といい、一方下にカゴをセットするものを下カゴ式と呼びます。

下カゴ式の場合は、カゴ自体がオモリになってくれますが、上カゴ式の場合は、仕掛けの先にオモリがないため、カゴとは別にオモリを先端につける必要があります。

このサビキ釣りの道具は、釣具屋に行くと、全てがセットで販売されているものがあります。

初心者の人は、そのようなセットのものを購入すると、必要な道具が揃えられるとともに、比較的安価でサビキ釣りを始めることができます。

サビキ釣りのコツは、竿を上下に動かし、撒き餌をカゴから出しながら魚を誘います。

また、水深のどの位置に魚がいるのか探りながら釣りをする必要があり、魚のいる水深を狙って仕掛けを入れるようにします。

初心者でもできる投げ釣りの仕掛けや釣り方は?

サビキ釣りの他に、海での釣りで初心者でも始めやすいものに投げ釣りがあります。

投げ釣りというのは、糸の先に、釣り針とオモリをつけて、竿を振ることで、遠くまで仕掛けを投げる釣り方です。

海岸などで行なっている姿を多く見かけますが、堤防などからでも、少しだけ投げるチョイ投げという釣り方もあります。

狙う魚の種類は、キスやカレイ、スズキなどが挙げられます。

海岸から行う投げ釣りでは、投げ竿と呼ばれる、強度が高い竿を使用します。

オモリを竿のしなりも利用して遠くまで投げるため、強度がないと折れてしまうからです。

また、リールについても、どれだけ遠くに飛ばすかにもよりますが、飛ばす長さの糸を巻き取れるほどの大型のものが必要になります。

仕掛けは、大きく分けて、釣り針よりも上にオモリがついているタイプと、仕掛けの先にオモリをつけるタイプの2種類に分類されます。

釣り針よりも上にオモリをつけるタイプでは、テンビンと呼ばれる、オモリの前後に針金がついているものや、一方でもL字になっているものを使います。

下にオモリをつけるタイプでは、オモリの一方にフックがあり、糸を取り付けます。

釣り針の数は、狙う魚によって異なりますが、おおよそ1本から5本程度が多いです。

餌はアオイソメやイワイソメといった虫のほか、サバの切り身やイカの短冊などを使います。

投げた後、そのまま待つ待ち釣りという方法と、リールを巻きながら、仕掛けを動かして釣る引き釣りという方法があります。

初心者には難しい?ウキ釣りについてご紹介!

魚を釣るには、魚のいる場所に針を入れる必要があります。

そのためには、水中の魚のいる深さに針を入れることになりますが、初心者の場合、一定の水深に針を入れるのは少し難しいですよね。

そこで、一定の高さに針を入れることができる釣り方が浮き釣りです。

先に、ウキ釣りは魚のアタリを知ったり、仕掛けを流すことができるとご紹介しました。

ウキが水面に浮いて、その先に釣り針がついているため、魚がかかって引っ張られればウキは沈みます。

水の流れにウキが流されれば、仕掛けも一緒に流されていきます。

そして、最もウキを使うことで有利となる点は、ウキより先の長さが自由に決められるため、水中に沈んでいる釣り針までの長さを決めることができるようになります。

そうすることで、一定の深さに針を入れることができるので、魚のいる水深さえわかれば、毎回その深さに針を入れることができるようになります。

仕掛けは、既にご紹介した、サビキ釣りや投げ釣りの仕掛けよりも上にウキを取り付けてあげるだけです。

こうすることで、水面から釣り針までの深さを一定に保つことができるようになります。

難しいと思われている?初心者にもできるルアー釣りをご紹介!

最後に、初心者には難しいと思われている釣りの方法に、ルアー釣りがあります。

しかし、それほど難しく考えることはありません。

必要な道具は、竿とリール、糸のほか疑似餌となるルアーがあります。

ルアーの種類は、とても多く販売されているため、どれを選べばよいのか、初心者では難しいところですが、そこは、狙いたい魚の種類を店員に伝えると、おすすめのルアーを紹介してくれます。

ルアーがあれば、糸の先にルアーを取り付けるだけで、仕掛けは完成します。

これまでご紹介した釣りの方法の中で、最もシンプルな仕掛けなので、初心者の人でも簡単に作ることができます。

しかも、イソメなどの虫餌が苦手な人でも、餌をつける必要がないので、そのような人にも人気のある釣り方の一つです。

ルアー釣りの釣り方で、最も重要なことは、ルアーをいかに生きた餌に見せるかという点です。

ルアーは疑似餌なので、ただ水中に入れただけでは、魚は食いついてきません。

そこで、ルアーを泳いでいる魚に見せかけて、食いつかせる必要があります。

そのため、竿を動かして、ルアーに動きをつけてあげる必要があります。

竿をどのように動かせば、ルアーがどう動くのかをイメージする必要があります。

釣り方や狙う魚の種類によって釣る場所も仕掛けも変わってくる

初心者ができる釣りの方法はいくつもあります。

自分がどのような場所で釣りをしたいかによって、釣り方は変わってきますし、どの魚を狙いたいのかで、仕掛けも変わってきます。

いくつかの方法を試して、自分にあった釣り方を見つけるのもよいかもしれません。

一つの方法にこだわらず、色々な釣り方で楽しんでみてはいかがでしょうか。

こちらも合わせてご覧ください。