バーベキューコンロは100均で!自作もできるってホント?

最終更新日:2019/09/12

アウトドアの定番といえば、バーベキューですよね。

しかし準備が大変で、コンロなどの道具を揃えるのにお金が掛かるというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。

なんと最近では、バーベキューグッズが100均で簡単に手に入ります。

今回は、そんな100均のバーベキューコンロや、100均商品を使った自作のバーベキューコンロなどについて詳しくお話をします。

バーベキューコンロが100均で買える?!

バーベキューで、必ずなくてはならないものといえば、コンロですよね。

そこで今回ご紹介するのが、100均のバーベキューコンロです。

現時点で、即席のバーベキューコンロを取り扱っている100均は1社のみとなっています。

ちなみに、この商品は300円商品となりますが、とてもコストパフォーマンスに優れていると話題沸騰中です。

では、早速商品のご紹介をしていきましょう。

●見た目

インスタントコンロ

パッケージには、「インスタントコンロ」という文字と、実際にお肉や野菜を焼いているコンロの写真が載っているので、とてもわかりやすくなっています。

●大きさ

サイズは、27センチ×22センチ、高さは5センチです。

この大きさですと、1人から2人くらいでする小規模なバーベキューに最適です。

●セット内容

セットの内容は、焼き網とアルミホイルの器(コンロ本体)、コンロを立てるスタンド、紙タイプの着火剤と炭です。

この商品一つあれば、簡単にバーベキューを楽しむことができる内容となっています。

100均のバーベキューコンロの使い方は?

ここでは、先ほどご紹介した100均のバーベキューコンロの使用方法をご説明していきます。

①平らな場所を確保します。

一酸化炭素中毒や火災などの可能性があるため、必ず野外にしましょう。

また、火を扱うので、コンロの周りにはものを置かないようにしてください。

②コンロを立てるスタンドに、アルミホイルの器(コンロ)を乗せます。

セット内容にある、炭・紙タイプの着火剤、網はそのままの状態でOKです。

④着火剤に火を付けます。

この時、柄の部分が長いライターの使用がおすすめです。

着火するとすぐに炎が上がるので、火傷をしないように注意しましょう。

⑤炎が落ち着いて炭に火が移るまで、10分から20分放置します。

⑥全体に火が回り、火力が安定すれば使用できます。

このように、通常使用しているバーベキュー用のコンロと比べて、とても簡単に使用できるということがわかったでしょうか。

ちなみに、だいたい1時間半から2時間程度の使用が可能です。

「気軽に一人でバーベキューを楽しみたい」なんて時には持ってこいの商品ではないでしょうか。

100均商品でバーベキューコンロが作れる?

ここまで、100均で購入できる即席バーベキューコンロについてご紹介してきました。

ここでは、100均の商品を使用したバーベキューコンロを作る方法について、お話ししてきます。

手作りした場合、何回か使用することができるものもあるので、頻繁に使う機会があるという方にはおすすめです。

●プランタースタンドで簡単バーベキューコンロ

まず最初にご紹介するのは、とても簡単な方法のものです。

用意するものは、プランタースタンド・焼き網・お餅などを焼く丸い網付きの受け皿・炭のみです。

ちなみに受け皿は、プランタースタンドの小さい部分よりも小さいものを選ばないように注意しましょう。

①プランタースタンドを、逆さに置きます。

末広がりになっている方を上にしましょう。

②丸い焼き網と受け皿をプランタースタンドの上から入れ、止まる位置に設置します。

③②の上に、炭を置きます。

④プランタースタンドの上部分に焼き網を設置し、完了です。

このように、とても簡単、且つ低予算でバーベキューコンロを作ることができます。

バーベキュー用品は100均で揃えよう!

ここまでお話ししてきた通り、100均ではバーベキューコンロや、自作する商品を購入できます。

また、それらだけでなくその他のバーベキュー用品が多く取り揃えられていることをご存知でしょうか。

ここでは、そんなバーベキューにおすすめの100均商品をご紹介していきましょう。

●トング

バーベキューに必須のアイテムであるトング。

炭の処理をしたり、お肉を焼いたりする時に必要です。

ちなみに、炭用・お肉用・野菜用などを考えると、3本程度用意しておくと便利でしょう。

●軍手

こちらも、炭の処理やバーベキューコンロを扱う際にあるといいですね。

子どもサイズのものもあるので、火を付ける前のお手伝いなどをしてもらうなど、一緒に楽しむことができるのではないでしょうか。

●柄の長いライター

こちらは、バーベキューコンロの炭に火を付ける時に便利です。

柄が長いので、普通のライターと比べ火傷の心配がありません

●コップ・お皿・お箸

大人数のバーベキューとなると、洗い物などがあると大変なので、使い捨ての紙コップや紙のお皿がおすすめです。

最近では、さまざまな色や柄のものが取り揃えられていて、SNS映えも抜群です。

もちろん、使い捨てのものでないプラスチックなどのコップやお皿も販売されています。

これらのものが最低限あれば、バーベキューをすることができるでしょう。

バーベキューをしよう!おすすめの変わり種メニューは?

100均でバーベキューコンロなどを揃えられたら、早速バーベキューをしましょう!

バーベキューといえば、お肉や野菜が定番ですが、今回はあっと驚く変わり種メニューをご紹介していきます。

●ポップコーン

バーベキューで、お肉などが焼けるまでに、子ども達が退屈しているなんてことはありませんか?

そんなときは、ポップコーンをバーベキューコンロで作ってつまませるのがおすすめです。

ポップコーン用のコーンを大きめのアルミホイルで包み、火にかけておくだけなので、とても簡単に作ることができます。

●チーズフォンデュ

普段のバーベキューを、一味違ったおしゃれなものにしたいという方におすすめなのが、チーズフォンデュです。

小鍋と、チーズフォンデュソースがあればとても簡単に楽しむことができます。

お肉はもちろん、生の野菜や焼いた野菜を付けて食べると絶品になること間違いなしでしょう。

●マシュマロ

子どもが大好きなマシュマロを焼いてみましょう。

串に刺して、軽く火で炙ると、トロトロになって普段と違った美味しさを楽しむことができます。

バーベキューに飽きてしまった!子どもが楽しめる100均グッズは?

家族連れなどでバーベキューをすると、途中で子どもが飽きてしまうなんてことが多々あります。

そんな時のために、子どもが楽しめる100均グッズを最後にご紹介します。

●シャボン玉

子どもの遊び道具の定番、シャボン玉です。

最近は、さまざまな種類のシャボン玉が取り揃えられています。

色々なものを購入してみるのもいいですね。

●竹とんぼ

こちらも、一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。

誰が一番上手に飛ばすことができるか競争してみましょう。

バーベキューコンロなどに飛ばないように注意してください。

●バドミントン

こちらも、外遊びの定番グッズですね。

最近はラケットとシャトルが別売りされていて、遊ぶためには300円程度掛かってしまうかもしれませんが、何度も遊ぶことができるので1セットは持っていると便利でしょう。

●なわとび

子どもが大好きなグッズです。

一人でも楽しむことができるのがうれしいですね。

これら以外にも、さまざまなグッズがあります。

バーベキュー用品を見に行った際には、ぜひチェックしてみてください。

100均商品でバーベキューを楽しもう!

今回は、100均のバーベキューコンロや、100均商品を使ったバーベキューコンロの作り方などについて詳しくお話しをしました。

大掛かりな道具が必要なイメージのあるバーベキューですが、最近では数百円で準備することができます。

上手に100均商品を活用し、バーベキューを楽しんでみましょう。

こちらも合わせてご覧ください。