アルコールストーブには五徳が必須!最適な高さを見極めよう

最終更新日:2019/01/15

ソロキャンパーや登山者、バイクを足にツーリングをする人にとっては、荷物を小さくし、重量を抑えることが重要です。

野外で温かい食事を摂るために、持っていく火器選びに苦慮している方は、アルコールストーブを使ってみるのはいかがですか?

軽量でコンパクトなうえ嵩張らず、扱いやすい火器です。

ここではアルコールストーブを使いこなすために必要なアイテム、五徳とその高さに関してもお伝えしていきます。

ソロやツーリングにはアルコールストーブが最適

最近ではガスやガソリンを使ったバーナーもコンパクトになっているので、そちらを使う方も多いようですが、ソロキャンプや登山など、一人で自然を楽しみたい方にはアルコールストーブがおすすめです。

アルコールストーブは燃焼時の音がほとんどありません。

とても静かなので、野山に響く木々や鳥のさえずりなどを聞きながらくつろぐことができます。

また、燃焼させるための構造がとてもシンプルなため、故障などのトラブルが起きにくいことも魅力のひとつです。

気になることといえば、火元となる道具のため炎によって焼かれて変色してしまったり、時には煤だらけになってしまうことですが、帰宅後の手入れによって元のきれいな状態に戻すことができます。

真鍮やステンレスでできたものなら研磨剤等をつかって磨くことで、より愛着の沸くアイテムになりますよ。

さらにその重量と大きさについても注目したいポイントです。

アルコールストーブを扱うメーカーはいくつもあり、さまざまな形のものが販売されていますが、いずれも直径7センチ程度、高さは5センチほどでちょうどアルミ缶を3等分したくらいの大きさしかありません。

また、使用されている素材はステンレス、真鍮、チタニウムなどですが、300グラムを超える重量のバーナーに比べ150グラム程度の重さしかないアルコールストーブは軽さの面でも優れていると言えます。

次項からアルコールストーブを使う上で重要なアイテムである五徳について述べていきます。

アルコールストーブ本体だけでは調理できない!

アルコールストーブは、いわば火元のみの状態です。

その直径が10センチにも満たないものですから、カップの中のコーヒーを温める程度のことはできてもクッカーやケトルを乗せてお湯を沸かしたり調理をすることは難しくなります。

直火に掛けられる器具というのもなかなかありませんから、調理器具を乗せるためある程度の高さを持たせる必要があります。

そこで重宝するのが、五徳です。

五徳とは調理器具を乗せて安定させ効率よく調理するための支持具のことをいいます。

これがないと鍋などを支えられず、熱をうまく全体に行き渡らせることもできません。

火元であるアルコールストーブを守り、炎の熱を効率よく調理器具に伝えるためにはストーブと一緒に五徳を準備する必要があります。

五徳選びのポイントは後の項目でお伝えしますが、できるだけ倒れにくいデザインや仕組みのものを選ぶようにしましょう。

乗せる鍋やケトルにもよりますが、たいてい水が加わり結構な重量になります。

本格調理はしないにしても、沸かすお湯や鍋などの調理器具を支えられるしっかりしたものを選びたいですね。

アルコールストーブの五徳は高さが重要!

五徳の必要性が分かったところで、五徳の役割についてお伝えしましょう。

アルコールストーブと鍋やケトルの間に五徳をかませることによって、鍋底等へ炎が過剰に回るのを避け、効率よく熱を使える役割を果たします。

このときに重要になるのが五徳の高さです。

調理器具の底の位置は五徳の高さに左右されます。

高すぎると熱が伝わりにくく温まるのに時間がかかりますし、低すぎると鍋の底が炎に焼かれてダメージを受けます。

この五徳による高さの加減は加熱効率の良し悪しに影響を及ぼしますので、五徳を選ぶときに重要なポイントになります。

すでに野外用の鍋やクッカーなどの調理器具を持っている場合にはその容量や鍋底の直径も併せて考えてみましょう。

炎が鍋の底の直径からはみ出ず、炎の中心より少し上(外炎の中心)に鍋底が当たるのが一番良い状態です。

五徳の高さと直径を見極めよう

アルコールストーブを選ぶときに同時に五徳も手に入れたいところですが、実際に使わないと五徳の高さの見極めができません。

アルコールストーブもメーカーによって大きさや炎の吹き出し口に違いがありますので、まずストーブ本体を手に入れて自宅で使ってみましょう。

自分の手で使ってみて、必要な五徳の高さを見極めます。

五徳とストーブ本体を同時に購入するときは、使用したことのある人が身近にいる場合には使い心地や五徳の高さのバランスなどを聞いてみましょう。

いない場合には店頭で説明してもらったり、ネットのレビューをチェックして慎重に五徳選びをした方がよいです。

五徳選びのポイントは、アルコールストーブの加熱効率がいい、外炎の中心に加熱する対象のものがあることです。

この時に、煮炊きに使う鍋等の底の直径にも注目します。

アルコールストーブと一緒に使うのであれば、あまり大きな直径のものは不向きです。

大きくても15センチ程までにとどめておくのが妥当でしょう。

そうなると、おのずと鍋の容量も小さいものになります。

それでも500ミリリットル程度の水が入るので、野外での使用には十分な量になります。

この程度の量であれば、五徳と後述の風防を組み合わせれば、5分から7分ほどで沸かすことができます。

種類豊富な五徳…乗せるのは鍋?ケトル?

アルコールストーブには五徳が必須アイテムです。

しかし、メーカーからは様々な形の五徳が販売されていますので、選ぶのにも一苦労です。

前項でもお伝えした、高さに加えて組み立てた時の直径や収納時の大きさなど、自分のもつ荷物の量や大きさと見合うかどうか検討してみましょう。

一部ですが、各メーカーの五徳を挙げてみます。

●エバニュー

チタン製の板を組み合わせるタイプの五徳を扱っています。

五徳として組み立てた時の径の長さは約センチで、安定しにくい径の小さなポットも安心して乗せることができます。

●GEEDIAR

こちらのメーカーではストーブと五徳のセット販売をしています。

すぐに使ってみたいけど、揃え方が分からないといった初めての方におすすめです。

●バーゴ

バーゴでは、ストーブに簡易ですが五徳が付いたものも取り扱っています。

五徳単体だと、風防も兼ねたものが人気です。

先細りした立体的な形をしていますが、フラットに折り畳むことができます。

野外で火を使う目的は、お茶を飲んでくつろいだり調理をすることにあります。

野外でつかう鍋やケトルの直径に揃えておくと五徳選びが楽になります。

細身のケトルと径の大きな鍋では、同じ五徳が使えないということも起こりえます。

持っていく荷物の大きさにも影響しますので、全体の容量が大きくならないよう工夫しましょう。

野外での食事についても、今ではお湯さえ沸かせればいろいろな料理を楽しむことができます。

湯煎するだけのレトルトの種類も豊富ですから、「外で調理しなければ」と気負うこともありません。

風防も忘れずに!高さのある風防で炎を守る

アルコールストーブにはもうひとつ必要なアイテムがあります。

それは風防です。

野外で火を扱う時に困るのが、風です。

無風ということはほぼ無く、常に吹いてくる風から炎を守らなければなりません。

風防がないと、炎は風にあおられてしまい鍋やケトルを温めるのに時間がかかります。

長時間燃焼させるには、それだけ燃料が必要になりますから、結果的に効率の悪いことになってしまいます。

持っていける燃料の量にも限りがありますので、五徳と一緒に風防もそろえて効率よく使いたいものです。

風防の役割もする五徳や、それなりの高さがあり、ストーブと五徳をすっかり覆うことで加熱の効率をより良くしてくれるものなど、探してみるといろいろなタイプがあります。

また自作するという方も多くいるようです。

ピッタリのものが見つからないときには作ってしまうのもいいかもしれません。

アルコールストーブに必要なアイテムを揃えて自然の中でくつろぐ

アルコールストーブは他の火器に比べ小さくコンパクトです。

それゆえに火力も劣る部分があります。

その弱い火力も、五徳や風防といったアイテムで補うことができます。

また、燃焼するときの音の少なさは、他の火器に勝る大きなポイントです。

野山に入り、自然の音に囲まれた中でくつろぐには最適のアイテムといえるでしょう。

こちらも合わせてご覧ください。