キャンプ飯=キャンプ料理は、キャンプの醍醐味の中の一つですよね。
気の知れた仲間や家族と、自然の中でのんびりと作って、澄んだ空気の中でゆっくり食べることができるので、どんな料理でも美味しく感じることでしょう。
キャンプ初心者にとって疑問なのは、「屋外で作る料理レシピってどんなものがあるの?」ということではないでしょうか。
そこで今回は、誰でも簡単に美味しく作ることができる、キャンプ料理レシピをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
スポンサーリンク
キャンプ初心者におすすめな料理道具
キャンプに自然はつきもので、広い自然の中で普段はできない体を使った遊びを満喫することができます。
たくさん体を動かせば、自然とお腹が減りますよね。
キャンプの楽しみの一つに、キャンプ料理があります。
キャンプ料理レシピをご紹介する前に、まずはキャンプ初心者におすすめな料理道具をご紹介します。
●ダッチオーブン
ダッチオーブンは、今やキャンプなどのアウトドア料理に欠かせない鋳鉄製の鍋です。
煮込み料理やオーブン料理だけでなく、お米を炊いたりパンも焼ける万能鍋なのです。
蓄熱性や保温性の高い鋳鉄で作られているため、食材にじっくりと火を通すことができます。
重量がある厚い蓋を使用すれば、食材が持つ水分だけで煮込めます。
旨味を逃さないので、ダッチオーブンでしか作り出せない味を楽しむことができます。
ダッチオーブンの人気が高まるにつれて、家庭用コンロでも使えるタイプも販売されています。
●スキレット
スキレットは、厚手の鋳鉄製のフライパンです。
普段使用しているステンレス製のフライパンと比較すると、鍋肌が厚いので蓄熱性も高いです。
そのため、食材が持つ美味しさを逃さずに料理することができます。
料理後はそのままテーブルに出せるので、見た目にもおしゃれですよ。
キャンプ料理レシピを時短で作るためのポイント
お腹が空いていると、ご飯が待ち遠しいですよね。
ここでは、キャンプ料理レシピを時短で作るためのポイントをご紹介します。
キャンプ初心者はこのポイントを事前に押さえておくことで、スムーズに料理を進めることができますよ。
まず、現地で食材を切る作業をなるべく少なくしましょう。
例えば、トマトはミニトマトを用意することで、切らずにそのまま料理に添えることができます。
椎茸やいも類も切らずに、アルミホイルに包んでバーベキューコンロに放り込んでおけます。
お肉やチーズなどは、最初からカットされているものを準備しましょう。
どうしても切らないといけない食材は、あらかじめ自宅で切って持参しましょう。
また、キャンプ料理においては火の通りやすさも重要です。
●火が通りやすい野菜
・玉ねぎ
・長ねぎ
・キャベツ
・ピーマン
・ナス
・椎茸
●下ごしらえが必要な火が通りにくい野菜
・かぼちゃ
・さつまいも
・じゃがいも
・にんじん
火が通りにくい野菜を下ごしらえしないまま焼いてしまうと、表面だけ焦げてしまって、中は生焼けということもありえます。
それでは美味しく食べることはできませんよね。
食材を無駄にすることにもなるので勿体無いです。
やはり、事前に電子レンジなどで一度火を通しておいたものを持参するのが賢明です。
牛肉を使ったキャンプ料理レシピ
それではさっそく、おすすめのキャンプ料理レシピをご紹介していきます。
まず最初に、牛肉を使ったレシピです。
キャンプ料理と言えば、やはり王道のお肉ですよね。
そして、お肉と相性抜群なのがビールです。
飲むだけでなく、ビールを料理に使ってみましょう。
●牛モモ肉のビール煮
【材料 4人分】
・牛もも肉 500g
・玉ねぎ 1個
・コンソメキューブ 2個
・塩、胡椒、小麦粉 適量
・ビール 300cc程度
【作り方】
①玉ねぎはできるだけ薄くカットします。
②ダッチオーブンに入れて、玉ねぎがキツネ色になるまで、オリーブオイルで炒めてください。
③一旦ダッチオーブンから取り出したら、小麦粉をはたいた牛もも肉を入れて、軽く焼き色をつけましょう。
④玉ねぎを戻したら、最後は材料が浸るまでビールを入れて、コンソメキューブや塩胡椒で調味します。
⑤ゆっくり煮込めばやわらかく仕上がりますよ。
シーフードを使ったキャンプ料理レシピ
次に、海の幸を使ったキャンプ料理レシピをご紹介します。
こちらはお米を使っているので、主食として楽しめますね。
●シーフードパエリア
【材料 4人分】
・お米 2合
・鶏もも肉 150g
・殻つきエビ 8尾
・あさり 200g
・イカ 1パイ
・みじん切り玉ねぎ 1/2個
・パプリカ 1個
・カットトマト缶 200g
・にんにく 2片
・サフラン 一つまみ
・コンソメ 2個
・お湯 300cc
・白ワイン 100cc
・パセリ 適量
・レモン 1/2個
・塩 適量
【作り方】
①お湯にコンソメを入れて溶かしておきましょう。
②オリーブオイルを入れたら、にんにく、玉ねぎ、サフラン、パプリカ、鶏肉を入れて炒めます。
パプリカは少しだけ炒めたら、途中で一旦取り出しておきましょう。
③次に、お米を入れたら透明になるまで炒めてください。
④そこに、カットトマト缶、白ワイン、コンソメスープを入れて2分くらい煮詰めてください。
⑤今度はイカ、エビ、塩を加えて強火で5分煮ます。
⑥あさりを加え、蓋をして弱火で約15分炊いたら完成です。
⑦パプリカやパセリ、レモンで色鮮やかに飾りつけると見栄えもよくなるので、味覚だけでなく視覚からも楽しめますよ。
心も体も温まるスープもキャンプ料理にプラス!人気のスープレシピ
キャンプのメインイベントは、バーベキューと言っても過言ではないですよね。
しかし、バーベキューなどのキャンプ料理はお肉がメインになる場合が多くて、栄養が偏りがちではありませんか。
その問題を解決してくれるのが、スープです。
スープの材料に数種類の野菜を使うことで、お肉だけでは不足している栄養も補えますし、温かいスープを飲むことで体も心もほっこりできます。
寒いシーズンのキャンプはもちろんですが、肌寒くなりがちな夏の夜にもぴったりです。
みんなでワイワイ楽しく料理してみましょう。
それでは、人気のスープレシピをご紹介します。
●ミネストローネ
【材料 4人分】
・じゃがいも 1個
・にんじん 1/2本
・玉ねぎ 1/2個
・キャベツ 2枚
・にんにくチューブ 少々
・ホールトマト缶 200g
・A 水 4・1/2カップ
・A 固形コンソメ 3個
・塩・胡椒 少々
・オリーブオイル 少々
・パセリのみじん切り 適量
【作り方】
①約1cm角にじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツを切ります。
②ダッチオーブンなどの鍋に、にんにく、オリーブオイルを入れて炒めます。
③にんにくの香りが出たら、①を加え入れて炒めましょう。
④野菜がしんなりしてきたら、ホールトマトをつぶしながら加えます。
そして、そこにAを入れて煮立てましょう。
⑤中火で約10分くらい煮たら、塩胡椒で調味し、仕上げにパセリを散らしてください。
キャンプ料理の後に甘いスイーツはいかが?
主食となるキャンプ料理を食べた後は、甘いスイーツが食べたくなりませんか。
「甘い物は別腹」と言われているように、お腹いっぱいであっても、甘いスイーツが食べたくなる人は多いでしょう。
それは女子に限ったことではなく、今や「スイーツ男子」という言葉もあるくらいスイーツは、性別や年齢を問わず愛されています。
キャンプならではの遊びをたくさんして、小腹が空いた時のおやつとしてもいいですね。
最後に、美味しいスイーツのレシピをご紹介します。
●ベリーワッフル
【材料】
・A 薄力粉 100g
・A ベーキングパウダー 6g
・A 砂糖 大さじ2と1/2
・A 塩 一つまみ
・卵 1個
・牛乳 100cc
・はちみつ 小さじ2
・バター 30g
・サラダ油 少量
・ブルーベリー 1パック
・ラズベリー 1パック
・ミント 適量
・粉糖 適量
【作り方】
①Aをふるったところに卵、はちみつ、牛乳を入れて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜましょう。
②常温において溶かしておいたバターを加え、更に混ぜてください。
③ワッフルメーカーにサラダ油を塗ります。
そこに生地を流し入れたら、約5分焼きます。
④焼きあがったらブルーベリーやラズベリーをのせて、粉糖をふりましょう。
美味しいスイーツを、キャンプ料理の締めにしてみてはいかがですか。
キャンプ料理を簡単に美味しく作ろう!
屋外で食べる料理は、それだけで美味しく感じるものですよね。
まして、自然の中ならばなおさらです。
しかし、キャンプ初心者からすると、キャンプ料理は一見難しいイメージがあったと思います。
ところが、実は簡単に美味しくておしゃれな料理が作れるのです。
みんなで楽しく作って、キャンプの良い思い出を作ってくださいね。