スノーピークで人気のヘキサタープの種類や張り方をご紹介!

最終更新日:2019/01/15

アウトドアメーカーとして有名なスノーピークは、テントをはじめバーナーやランタンなど様々なアウトドア用品を取り扱っています。

この記事では、そんな数ある製品の中から「ヘキサタープ」に的を絞って、種類や張り方などについてご紹介していきます。

ヘキサタープというタープを聞いたことがない方にも、興味を持っていただけたら幸いです。

スノーピークはどんなメーカー?

まずは、スノーピークについてご紹介していきます。

〇日本のアウトドアメーカー

スノーピークは、新潟県燕三条に本社があり、日本生まれで日本育ちのアウトドアメーカーです。

〇取り扱っている製品

スノーピークは、キャンプやバーベキューなどのアウトドアシーンで必要になるアイテム(例えばテント・タープ・ランタン・バーナー・コンロ・寝袋など)を数多く取り扱っています。

〇スノーピークのこだわり

スノーピークは、アウトドアメーカーとして、使う素材や機能などに徹底的にこだわってそれぞれの製品を作っているのが特徴です。

そのこだわりがどの製品からも伝わってくるので、多くのスノーピークファンがいます。

〇製品保証

スノーピークの製品には、他のアウトドアメーカーの製品には付いているものが付いていません。

それは保証書です。

スノーピークは「自社の製品の品質に最後まで責任を持つのはメーカーとして当然のこと」という理念のもと、あえて保証書が付いていないのです。

製品に製造上の欠陥などがあった場合は、いつでも交換や修理などの対応をしてくれます。

スノーピークは、このようにアウトドアメーカーとしての誇りを持って、それぞれの製品を販売しているメーカーです。

また、テントやタープなどの張り方も簡単なことが多いので、初心者の方でも安心して使えます。

そもそもタープとは、日差しや雨よけなどのために張る、布地の屋根のようなものを指します。

次からは、スノーピークのヘキサタープなどのタープの種類についてご紹介していきます。

スノーピークのタープの分類

次は、スノーピークのタープの分類についてご紹介していきます。

スノーピークのタープはその形状によって、大きく3つに分類されます。

〇ヘキサタープ

ヘキサタープというのは、その名の通り6角形の形をしたタープです。

<ヘキサタープの特徴>

・開放感があり、風に強い

・張り方が簡単で、コンパクトに収納できる

・張り方にいろいろなアレンジができる

・タープの面積は小さめなので、大人数にはあまり向かない

〇レクタタープ・スクエアタープ

レクタタープとスクエアタープは、長方形の大型のタープです。

<レクタタープ・スクエアタープの特徴>

・開放感はあるが、風には弱い

・大型なので張る時に人数がいる

・タープの面積が大きいので、大人数に向いている

〇スクリーンタープ

スクリーンタープは、見た目はテントのような感じで、側面がメッシュ生地になっているものが多くなっています。

<スクリーンタープの特徴>

・風に弱く開放感はあまりない

・防虫性がある

・居住性があって、目隠しもできる

このようにスノーピークのタープは分類されます。

次からは、いよいよヘキサタープの詳細についてご紹介していきます。

スノーピークのヘキサタープの種類

ここからは、スノーピークのヘキサタープの中からオススメのものをご紹介していきます。

〇 HDタープ シールド ヘキサ(M)

スノーピークのヘキサタープの王道的存在です。

張り方も簡単で、2本のポールで張ることができ、風にも強く、美しいシルエットから人気があります。

〇HDタープ シールド ヘキサエヴォPro.

こちらもスノーピークの中では有名なヘキサタープです。

美しいシルエットと有効面積の大きさから人気があります。

また、テントやシェルターなどとドッキングさせることができるのも魅力です。

〇ヘキサpro.air

ファルpro.airと組み合わせることで、ミニマムキャンプを楽しむことができます。

とてもコンパクトなので、持ち運びの時も少ない荷物で済むのが特徴です。

気軽にアウトドアを楽しみたい方にオススメのタープになります。  

〇エントリーパックTT

簡単に設営ができるテントと、フォルムが美しいヘキサタープがセットになったお得な製品です。

これさえあれば、初心者の方でも簡単にキャンプなどのアウトドアを始めることができます。

スノーピークのヘキサタープの張り方

ここからは、スノーピークのヘキサタープの張り方についてご紹介していきます。

例として挙げるのは、スノーピークの中で有名な「ヘキサエヴォPro.」です。

<張る前の注意点>

「ヘキサエヴォPro.」にはポールやペグが同梱されておらず、別に用意しておく必要があるので注意して下さい。

①場所選び

タープを張る場所を決めます。

別にテントを張る場合は、その分のスペースも考慮して広めの場所を選ぶようにします。

また、この時にタープを張る向きも決めておいて下さい。

②本体を広げる

張る場所が決まったら、張る向きを合わせて本体を広げます。

広げ終わったらメインポールを本体のメイングロメットに挿しておいて下さい。

③ロープを掛ける

一番長いメインロープをメインポールに掛けて、メインポールと約45°の角度になるように置きます。

④ペグダウン

位置決めをしたメインロープの先をそれぞれペグダウンして下さい。

⑤立ち上げ

両側ともペグダウンができたら、片側のメインロープを引っ張りながら、もう片側から立たせます。

片側が立ったら、反対側も立たせて下さい。

⑥ロープを張ってペグダウン

ロープを張って長さを調節し、メインロープの位置を調節しながらしっかりとペグダウンさせます。

⑦サブロープを張る

サブロープをそれぞれの場所に取り付けて、タープ本体の張りを確認しながらそれぞれペグダウンして下さい。

⑧完成

それぞれのロープの長さを調節して完成です。

ヘキサタープは張り方のアレンジが可能!

スノーピークのヘキサタープは、張り方がいろいろとアレンジできます。

ここからは、張り方アレンジの一部をご紹介していきます。

〇ロースタイル

メインポールの長さを短くして、低めに張る方法です。

こうすることで風にも強くなり、ゆったりとロースタイルのアウトドアを楽しむことができます。

〇目隠しを作る

タープ本体のグロメット部分にロープを取り付けて、端を折り曲げることですだれのような状態になります。

このすだれ部分が目隠しになって、よりプライバシー保護に優れた空間を作ることが可能です。

〇テントと合体

タープを張る時に傾斜をつけて張り、傾斜の低い側のタープの下にテントを張ります。

そうすることでタープとテントを合体させることができます。

〇テントとテントのスロープ

テントとテントの間に張ることで、テントとテントをつなぐ渡り廊下のような状態を作ることが可能です。

これなら雨の日でも濡れることなくテント間を移動できます。

他にもまだまだ張り方のアレンジはあります。

自分のオリジナルを考えてみるのも楽しいですね。

張り方を覚えたら周辺アイテムを揃えてみよう!

スノーピークのヘキサタープの張り方はわかりましたか?

最後は、ヘキサタープを張る時に役立つ周辺アイテムをご紹介していきます。

〇ウイングポール

軽量ながらも耐久性に優れたタフなポールです。

特にHDタープシリーズのタフさをさらに高めてくれます。

本体をしっかりと支えてくれ、風にも強いヘキサタープにしてくれます。

〇ソリッドステーク

「最強のペグ」と言われている、とても頑丈なペグです。

ペグダウンしやすく、抜く時も楽に抜けるように設計されています。

〇ペグハンマーPro.C

ペグを確実にしっかりと打ち込むためには、ペグハンマーが欠かせません。

打撃部に銅ヘッドが採用されているので、衝撃を和らげてくれて腕への披露も軽減されます。

スノーピークには、他にも快適にタープを楽しむためのアイテムがいろいろと用意されています。

自分の目的に合ったものを探してみて下さい。

スノーピークのヘキサタープで快適アウトドア!

ここまで、スノーピークのヘキサタープの種類や張り方などについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

ヘキサタープがあるだけで、アウトドアでできることがさらに増え、とても快適で楽しい時間を過ごすことができます。

自分にぴったりのヘキサタープで、さらに充実したアウトドアライフをお送り下さい。

こちらも合わせてご覧ください。