キャンプにケトルは絶対に必要というわけではありませんが、もしいらないと思っているのであれば持っていくことをおすすめします。
おすすめのケトルはたくさんありますが、使いやすいと評判なのはユニフレームのケトルです。
使い勝手が良いうえに、置いておくだけでも素敵な雰囲気になりますよ。
そんな素敵なケトルですが、自宅で使いたい場合はIHでも使えるのでしょうか。
今回の記事では、ケトルの種類などを解説しながら、ユニフレームのケトルについてご紹介します。
キャンプにケトルをおすすめする理由
キャンプを始めるためには、まずテントやタープ、シュラフなどが必要なアイテムですよね。
始めたばかりのころは最低限のアイテムだけでキャンプをしても良いのですが、回数を重ねるごとに、だんだんと物足りなくなってくるのではないでしょうか。
さて、絶対に必要ではないけれど、あったら便利でキャンプの雰囲気を盛り上げてくれるギア、というと「ケトル」もそのひとつです。
鍋があればお湯を沸かすことはできますので、ケトルは絶対に必要、というわけではありません。
しかし、多くのキャンパーはケトルを持っています。
その理由としては、鍋でお湯を沸かすのは意外と面倒であることと、マグカップなどに注ぎにくいということがあります。
そして、何よりもこだわりのケトルがひとつあるだけで、キャンプサイトの雰囲気が一気にアウトドアらしいカッコいい雰囲気になるからです。
ケトルが焚き火にかけられているだけで、「絵」になると思いませんか。
すぐにコーヒーや温かい飲み物を作ることができますし、小腹が空いたらカップラーメンも作れます。
また、お湯を沸かしておくと油モノの洗い物を流したり器を温めたりなど、ちょっとしたことにも使えて便利です。
ケトルを使い始めると、それなしのキャンプにはきっと戻れなくなりますよ。
特におすすめなのが、ユニフレームのケトルです。
フォルムはシンプルですが使い勝手は抜群で、買って後悔しないギアになることでしょう。
こんなにカッコいいケトルを自宅で使いたいという人もいるかと思います。
ユニフレームのケトルは、自宅のIHでも使えるのでしょうか。
キャンプ用ケトルは使い方によってタイプを選ぼう
ユニフレームのケトルをご紹介する前に、アウトドア用のケトルについて解説します。
アウトドア用のケトルは、大きく3つのタイプに分けることができます。
■縦長
縦に長く、塔のような形に取っ手と吊り下げハンドルが付いているような形状です。
オールステンレス製でできていることが多く、バーナーや焚き火にかけたり、焚き火の上に吊るしたりすることもできます。
容量も多めで、大人数のキャンプにも対応できます。
コンパクトさには欠け、収納サイズは大きくなります。
■やかん
日本の家庭に昔からある、いわゆるやかんの形をしたタイプです。
バーナーでの使用が前提となっているものが多く、炎がまんべんなく当たるような底面になっています。
取っ手がコンパクトに収納できるようになっており、登山などでよく使われます。
■クッカー兼用
寸胴型で、ケトルとクッカーを兼用できるタイプです。
クッカーとしてラーメンを作ったり食材を茹でたりすることもできます。
どのタイプのケトルが良いのかは、使用する熱源やシーンによって決めると良いでしょう。
焚き火で使いたいのであれば、縦長タイプがおすすめですし、バーナーでしか使わないのであればやかんタイプでもOKです。
また、自宅でも使いたいという人はIH対応になっているものを選ぶと良いですよ。
ステンレスやアルミが主流!IHは要確認!
ケトルは形状だけでなく、素材によっても特徴に違いがあります。
■ステンレス
丈夫で手入れも簡単な素材の代表としてステンレスは最強かもしれません。
オールステンレス製のものであれば、焚き火や直火でも使うことができるのが強みです。
ユニフレームのキャンプケトルもオールステンレス製ですので、さまざまな熱源で使用することができます。
メーカーによっては取っ手部分に樹脂が使われているものもありますので、焚き火で使いたい場合は注意しましょう。
ステンレス製であれば、IHでも使えることが多いようです。
■アルミ
軽量で、持ち運びやすさを考えるのであればアルミ製です。
焚き火や直火での使用はできませんが、熱伝導率も良く、バーナーですぐにお湯が沸かせます。
ユニフレームの山ケトルがアルミ製になっています。
IHでの使用は、お使いのIHヒーターの仕様によるようです。
取扱説明書を確認しましょう。
■ホーロー
デザイン性に特徴があるのがホーローです。
ステンレス製やアルミ製のケトルはどちらかというと無骨な印象がありますが、ホーロー製のケトルはカラフルで、置いておくだけでサイトがかわいらしく彩られます。
赤や黄色、お気に入りのケトルを見つけられるでしょう。
ホーローであればIHでも使えることが多いです。
ユニフレームのキャンプケトル!IHはNG?!
それでは、ユニフレームのケトルについてご紹介していきます。
ユニフレームのケトルは2種類あります。
先ほどのタイプでいうと、「縦長」と「やかん」です。
まずは縦長タイプからご紹介します。
■キャンプケトル
サイズ:約Φ130×220(高さ)mm
適正容量:約1.6L
オールステンレス製で、シンプルながら味のあるデザインのケトルです。
アウトドア用ケトルならではの工夫が施されており、焚き火でもストレスなくお湯を沸かすことができます。
注ぎ口には灰の混入防止の口蓋が、本体の蓋には落下防止のストッパーが付いており、グローブを付けたままでも使いやすい形状のハンドルになっています。
使用後の煤が気になる場合は、専用のケースもオプションで販売されています。
重量は600gと比較的軽量ではありますが、コンパクトに収納できるわけではなくかさばります。
オートキャンプにおすすめです。
また、IHで使用することはできません。
ただ、IHでも使えたという口コミを目にすることもありますので、お使いのIHによっては使用できる可能性もあります。
しかし、公式ホームページでは、IHでは使用できませんとありますので、自己責任となります。
ガスで使用することはできますが、取っ手が熱くなるため火傷に注意が必要です。
ユニフレームの山ケトルは登山におすすめ
次に、やかんタイプの山ケトルです。
山ケトルは3つのサイズ展開があります。
■山ケトル 1500
収納時サイズ:約Φ166×110(高さ)mm
適正容量:約1.45L
■山ケトル 900
収納時サイズ:約Φ166×76(高さ)mm
適正容量:約0.85L
■山ケトル 700
収納時サイズ:約Φ147×71(高さ)mm
適正容量:約0.6L
山ケトルは本体がアルミニウム製で、熱伝導率にすぐれているうえに軽量です。
「山」と名前に付くだけあって、登山などを前提に、持ち運びやすさについて考えて作られています。
スタッキングもできる仕様で、「900」はユニフレームのクッカーセット「fan5 DX」に、「700」は「fan5 duo」に収納できるようになっています。
いちばん小さい700でも、大人2~3人分のお湯を沸かすのに十分な容量です。
カッコよさはないかもしれませんが、すぐにお湯が沸かせて使い勝手は抜群に良いです。
バーナーでの使用が前提となっているため、蓋の取っ手は樹脂製になっています。
IHの使用について公式ホームページに特に記載はありません。
アルミニウム製の鍋の使用ができるIHであれば可能であると考えられます。
お使いのIHの取扱説明書をご確認ください。
ユニフレーム以外の特徴的なケトル!IHで使えるものも!
キャンプ用のケトルは、ユニフレームだけでなくさまざまなメーカーが発売しています。
最後に、ユニフレーム以外のメーカーで特徴的なケトルをご紹介します。
■グランマーコッパーケトル/ファイヤーサイド
銅でできているブラウンゴールドのケトルは、存在感が抜群です。
取っ手には木が使われており、キャンプ上級者やおしゃれキャンパーに絶大な人気を誇ります。
使い込むほどに銅が変色し、風合いが増し貫禄さえ感じられるケトルに成長します。
キャンプだけでなく、ストーブの上に置いておいても雰囲気が出るケトルです。
■ソリッドシリーズ 1.6L ケトル/富士ホーロー
赤・白・スモークブルー・黄色・緑の5色が展開されている富士ホーローのケトルは、見た目からしてとてもかわいいです。
お気に入りのカラーでキャンプ道具を揃えたいという人にもおすすめです。
直火、バーナー、IHにも対応しているので、汎用性が高いケトルです。
■たためるケトル1L/ロゴス
底の部分にはステンレス素材を、ボディにはシリコン素材を使うことによって、折りたたむことができる斬新なケトルです。
たたんで持ち運びができ、しかも軽量なので登山などに最適です。
直火、バーナーで使用することができます。
ずっと使い続けるものだからお気に入りを
キャンプ用ケトルは、一度買えばずっと使い続けるものです。
お気に入りのものを選びたいものですよね。
ユニフレームのケトルは、品質も高く、シンプルですが飽きの来ないデザインです。
自信をもっておすすめできるケトルのひとつです。
使い方、容量に気を付けて、あなたのケトルを見つけてみてください。