キャンプではどのような調理器具を使っていますか?
幅広い調理方法が可能なフライパンがあると、キャンプ料理の幅が広がりとても便利です。
そこでここでは、新潟県燕三条市発のアウトドアブランド「UNIFLAME(ユニフレーム)」の人気のフライパンについてご紹介します。種類ごとの特徴やサイズ、から焼き不要のものやシーズニング法についてもお伝えしているので、ぜひ参考にしてください。
ユニフレームのフライパンの特徴
「ユニークな炎(フレーム)を創造する」という会社の理念がブランド名になった「ユニフレーム」。焚き火台の定番「ファイアグリル」や炭焼きグリル「ユニセラ」はキャンパーたちに大人気となっていますが、実はフライパンも使い勝手の良いアイテムがお手頃価格でそろっているため、多くのファンを持っています。
アルミ製で軽く持ち運びにも適した「山フライパン」や黒皮鉄製の「ちびパン」などのほか、ユニフレームが作った中華鍋が、キャンプだけでなく家でも大活躍すると評判です。
ほかにも2種類のクッカーとセットになった「ごはんクッカープラス」に付属するフライパンや、アウトドア用の調理器具としてもはや定番のスキレットもありますので詳しく見ていきましょう。
ユニフレームの山フライパン
ユニフレームのフライパンといえば『山フライパン』を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
山フライパンはふちに高さがあり、「焼く」、「炒める」はもちろん、煮込み料理や炊飯などさまざまな料理に大活躍してくれるほか、器としてそのまま食事を楽しむことができます。
本体はアルミ製でとても軽く、表面にフッ素加工が施されているので焦げ付きにくくお手入れも簡単。初心者にも扱いやすいのがフライパンです。
取っ手は本体側面に折りたたみできるので収納も楽々。
山フライパンには定番の17㎝をはじめ、17㎝の深型があり、スタッキングすることもできます。
サイズ | 約直径17×高さ4cm |
重量 | 約170g |
容量 | 約800ml |
サイズ | 約直径17×高さ6.5cm |
重量 | 約205g |
容量 | 約1300ml |
ユニフレームの黒皮鉄製フライパン「ちびパン」
1人分の料理を作るのに適した可愛らしい小さなサイズながらも使い勝手が良く、またリーズナブルな価格で複数そろえて愛用している方もいるほど人気なのは、ミニサイズフライパン「ちびパン」です。
ちびパンは黒皮鉄製で、耐久性耐熱性が高く炭火でガンガン使えます。また家庭用洗剤や金タワシを使ってお手入れをすることができ、赤サビが発生しにくいのが嬉しいですね。
「ちびパン リッド」と呼ばれる専用の蓋や、持ち手に付けることで熱から手を守る「シリコンハンドル」、専用ケースなどのオプションパーツも充実しています。
山フライパン同様、調理後はそのままお皿として使えるのも便利です。
黒皮鉄製のため使用前にはシーズニングが必要となります。シーズニングについては下で詳しくご紹介します。
サイズ | 約直径163×35mm |
重量 | 約390g |
ユニフレームが作った中華鍋
ユニフレームからは、アウトドアアイテムとしてはちょっと珍しい中華鍋も販売されています。中華鍋は、鍋中央に油がたまる設計になっており、焚き火の強い炎で炒めたり揚げたりなど、幅広い調理に活躍してくれます。
本体の鉄には透明シリコーン樹脂を塗装してあり、から焼きやシーズニングをすることなく、すぐに使うことができます。
サイズ | 約直径18.5×6.3cm(全長約31.5cm) |
重量 | 570g |
その他おすすめのフライパン
ユニフレームのフライパンには、上記で紹介したもの以外にも「ごはんクッカープラス」という、ライスクッカーとアルミクッカー、さらには黒皮鉄製のフライパンがセットになったとてもお得なセット商品もあります。クッカーとの兼用フタ、収納袋も付属しており、クッカーなどのアイテムも一緒にそろえたいという方におすすめです。
こちらのフライパンもちびパンと同じくシーズニングは必要ですので下のシーズニング方法を参考にしてください。
サイズ | 約直径14.3×3.5(深さ)cm |
重量 | 250g |
また、ソロキャンプにちょうどいいミニサイズでシーズニング不要、お手入れも簡単な「スキレット」もラインナップされているので、スキレットが欲しいという方はぜひチェックしてみてください。
ユニフレームのフライパンのシーズニングについて
ユニフレームの黒皮鉄製のフライパンやスキレットは、使用後には食器用洗剤を使って洗うことができるなどお手入れは簡単ですが、購入後に初めて使用する前には「シーズニング」が必要です。
シーズニング手順
- まずはフライパンを洗剤を使って洗い、蓋をコンロにのせて煙が出るまでから焼きします。
- 煙が出なくなったら油を全体になじませて、野菜のくずなどを炒めて鉄の匂いを消していきます。野菜は何でもOKですが、冷蔵庫にショウガやネギの青い部分があればぜひ使いましょう。
- 野菜くずを炒め終わったら、軽く洗って乾燥させて食用油を全体に塗ったら完了です。
使用後は家庭用食器洗剤を使ってタワシなどで洗えるので、衛生的に使うことができます。