スノーピークのほおずきとたねほおずき、使い方は自由自在!

最終更新日:2019/01/15

キャンプの夜はとても暗く、普段私たちがどれほど電気に頼っているのかを実感させてくれます。

星空を眺めたり、焚き火を囲ったり、キャンプの夜は楽しいものですが、暗闇では人間は行動できませんよね。

やはり照明は必要です。

そんなとき、キャンプの雰囲気を壊さず、やさしい明かりを灯してくれるのがスノーピークのほおずきです。

さまざまな使い方ができるほおずきとは、どんなランタンなのでしょうか。

スノーピークのLEDランタンはひと味違う!

スノーピークのLEDランタン『ほおずき』は、実用性だけでなくデザイン性においてもほかのランタンと一線を画しています。

ほおずきとはいったいどのようなランタンなのでしょうか。

ほおずきは、ころんとした丸い形の吊り下げ型ランタンです。

風鈴のような形というとイメージが湧きやすいかもしれません。

かわいい見た目ではありますが、その機能は特徴的です。

キャンプの魅力は、自然の中で文明と離れて不便を楽しむところにあります。

夜は暗闇の中で星空を楽しみ、虫の声を聴き、焚き火を囲み、自然の風で眠りにつきます。

自然のリズムの中で生活するのがキャンプの醍醐味です。

しかし、夜に人間が行動するにはどうしても明かりが必要ですよね。

キャンプの雰囲気を壊さないランタン、それがスノーピークのほおずきです。

自然とシンクロするランタンとして設計されています。

ほおずきの使い方には、音に反応する2つのモードがあります。

『ゆらぎモード』

風に反応してランタンの明かりがロウソクのようにゆらゆらと揺れます。

ゆらぎで風を感じさせてくれます。

『おやすみモード』

周辺の音が小さくなると、それに合わせて明かりが小さくなります。

静かに星空を眺めたいとき、焚き火を眺めたいとき、ゆっくりとランタンの明かりが小さくなっていきます。

テントの中でおしゃべりをしていてそのまま眠ってしまったときも、ランタンはゆっくり静かに薄明かりになっていきます。

使う人に寄り添ってやさしい明かりを灯してくれる、それがスノーピークのほおずきです。

ほおずきは3カラーで使い方は3パターン

スノーピークのほおずきシリーズは、2018年現在3カラー販売されています。

期間限定やコラボのほおずきが販売されることもあるようですので、気になる人はこまめにチェックしておきましょう。

定番の3種類をご紹介します。

○ほおずき ゆき

どのような場面も邪魔しないシンプルなホワイトカラーのシェードのほおずきです。

○ほおずき もり

やさしい雰囲気のベージュカラーのシェードです。

ナチュラル系のサイトにおすすめです。

○ほおずき つち

シックなブラウンカラーシェードです。

大人の落ち着いた雰囲気のサイトにはピッタリです。

Φ107x87mmで持ち運びしやすいサイズで、どのほおずきも最大光量は100lmなので、充分な明るさです。

無段階調光できますので、シーンに合わせた照度にして使うこともできますし、常夜灯としての使い方もできます。

照明としての使い方は3パターンあり、ゆらぎモード、おやすみモード以外に通常モードもあります。

通常モードにすれば、テント内やタープ内の照明としても使えます。

吊り下げ式なので、引っかけるところがあればどこにでも明かりを灯すことができる優れモノです。

吊り下げるだけでなく、テーブルに置いて手元ライトとしての使い方もおすすめです。

シーンに合わせてさまざまな使い方ができるほおずき

ほおずきは吊り下げ式のランタンなので、ランタンには吊り下げコードが付いています。

吊り下げランタンは、コードの長さによっては邪魔になったり、明かりが遠くなりすぎたりして使い勝手が良くないことがあります。

その点、スノーピークのほおずきは使いやすさが考えられており、コードの長さが調節できるため心配ありません。

コードの先端にあるフックの部分でコードの長さを調節すれば、シーンに合わせた使い方ができます。

コードを短くしてテントの天井付近に吊るせば、テントのメイン照明として全体を明るく照らします。

コードを長くして手元を照らせば、スポットライトとして手元の作業をサポートしてくれます。

また、アウトドアで使うために作られているため、防滴仕様にもなっています。

防滴仕様の規格表示はUSBキャップを閉めた状態で「IPX4」で、完全防水ではありませんが、普通の雨や雪の中で使用するには問題ない防水性を持ちます。

スノーピークのほおずき関連製品

スノーピークには、ほおずきのさらに便利な使い方ができる関連製品もあります。

○ほおずきグローシェード

ほおずき専用の蓄光シェードです。

日光やランタンの光を蓄えて、暗闇でほのかに光ってくれます。

キャンプ場は夜になると真っ暗になることもありますので、ほのかな光があるだけでランタンを見つけやすくなります。

○フアロ

ほおずき専用のシェードです。

白い6枚の羽が折り重なったような姿は、家でも使えそうなくらいおしゃれです。

ほおずきの光を効率よく集めてくれるため、ほおずき単品よりも明るくテント内を照らしてくれます。

○ほおずき 充電池パック

ほおずきはLEDランタンなので、電力消費がごくわずかで済みます。

電池式なので、単3型アルカリ乾電池3本あれば使うことができますし、別売りの充電池パックを使えば繰り返し充電して使うことができます。

本体にも直接USBケーブルで充電できますので、シガーソケットUSBチャージャーがあれば運転中に充電もできてしまいます。

スノーピークのたねほおずきも使い勝手抜群

ほおずきには、姉妹商品ともいえるランタンが存在します。

『たねほおずき』です。

たねほおずきは、ほおずきの雰囲気をそのままに直径62mmまで小型化したLEDランタンです。

手のひらに収まる小さなサイズのランタンで、持ち運びにとても便利です。

ほおずきと同じく、『ゆき(ホワイト)』『もり(ベージュ)』『つち(ブラウン)』の3色があります。

シェードにさりげなく刻まれたスノーピークのアスタリスクが、かわいらしさを強調しています。

大きな特徴としては、本体上部のループにマグネットが装備されていることです。

ループにマグネット、本体にはマグネットキャッチが付いているため、テントのポールに通してぶら下げたり、マグネットを金属部にくっつけたりして、自在な使い方ができます。

ほおずきのゆらぎモードやおやすみモードのように風や音に反応する機能はありませんが、ろうそくに似せた疑似ゆらぎ機能があります。

光量の調節も自在にできますので、懐中電灯として、テント内の照明として、ナイトランプとしてさまざまな使い方ができます。

たねほおずきの使い方いろいろ

たねほおずきは、マグネットループが付いているため、工夫次第でさまざまな使い方をすることができます。

どのような使い方ができるのか見てみましょう。

〇服を挟む

首元の服にマグネットループを挟むと、ハンズフリーで行動することができます。

首元だけでなく、例えばポケットなどに挟んでも足元を照らしてくれて便利です。

〇車にくっつける

鉄でできた車であれば、マグネットをくっつけることができます。

車のボディの高いところにくっつけて、光量を最大にすれば、充分照明として使うことができます。

ランタンを用意するのは面倒だけど、明かりが欲しいというときに活躍してくれます。

〇車中泊

車中泊での照明にもおすすめです。

後部座席のアシストグリップに2つほど取り付ければ車内を明るく照らしてくれます。

トイレに行くときはすぐに取り外せて懐中電灯になってくれるので、役に立ちます。

スノーピークのたねほおずきは、ループマグネットを駆使して照明にも懐中電灯にもなる使い勝手の良さが評価されています。

ご紹介した以外にもさまざまな使い方ができますので、新しい使い方を見つけてみてください。

ひとつ持っていれば活躍間違いなし

キャンプ用のランタンとしては少し値段が高め、という評価もあるほおずきですが、その使い勝手の良さはほかのランタンにはない魅力です。

吊るしてあるだけでおしゃれというのもポイントが高いです。

まずは値段が低めのたねほおずきを買って、使いやすさを試してみるのも良いかもしれません。

こちらも合わせてご覧ください。