アウトドア用の調理器具として大活躍のスキレット、これを使うと普通のお肉も格別に美味しく感じますよね。
しかし、スキレットはお手入れを怠るとサビができてしまいます。
「お肉と一緒にそのサビを食べたとしたら」なんて考えると、少し心配になる方もいるのではないでしょうか。
そこで、スキレットのサビを食べてしまった後、身体に悪い影響があるのかどうかを、スキレットの特徴やお手入れの方法と合わせてご説明していきます。
スキレットのサビを食べたけど、身体は大丈夫!?
スキレットは、キャンプでよく使われている、厚みのある鋳鉄製のフライパンです。
鉄のフライパンを使って料理をすると、鉄の成分が自然と料理の中に取り込まれるので、気軽に鉄分を摂取することができます。
鉄分不足の方には嬉しいですよね。
しかし、スキレットには錆びやすいという性質があります。
「もし、サビを料理と一緒に食べてしまった場合、体に影響はないのかな…」という不安を感じる方もいるのではないでしょうか。
その不安に対しての答えは「食べてしまっても問題ない」といえます。
なぜなら、普段きちんとお手入れしているスキレットにできるサビは、食べたとしても、身体に有害なレベルの量ではないからです。
もし、きちんとした手入れをせずに放っておいた場合には、かなりのサビが発生してしまうことが考えられるので、過剰なサビが料理に混入してしまうことも考えられます。
しかし、スキレットを既にお使いの皆さんは、使い終わった後いつまでも放っておくことはないでしょうし、必ずキレイにしてから片づけていると思います。
そのように、ちゃんとケアされた状態でしたら、もしサビが発生して、料理と一緒に食べてしまったとしても、決して健康に影響がないレベルと言えるでしょう。
これからは、もしサビがあってもそのことに神経質になることなく、キャンプなどでお使いいただいて大丈夫です。
間違って食べたスキレットのサビの正体!
では、スキレットにできたサビの正体は、一体何なのでしょうか?。
スキレットにできるサビは2種類あって、黒サビと赤サビがあります。
それぞれ順にご説明していきます。
まず、黒サビについてです。
鋳鉄製であるスキレットは、表面にテフロンなどのコーティング加工がされていない為、全体が黒サビで覆われています。
この黒サビは「酸化鉄」といって、熱い鉄が空気に触れるとできるものです。
酸化鉄は、金属の表面を覆うようにできるため、スキレットの地金を酸素や水分から守ってくれます。
また、後述する赤サビの発生を防ぐことができます。
次は、その赤サビについてです。
久しぶりにスキレットを使おうと思って取り出すと、スキレットに赤い茶色のような点々がついていることがあります。
この点々が赤サビです。
黒サビは鉄の表面をコーティングする役目があるのに対して、赤サビは鉄をぼろぼろにしてしまいます。
スキレットを長く使うため、赤サビを発生させないように正しいお手入れをしていきましょう。
スキレットのケア方法!料理を食べた後の洗い方が大事!
普段のお手入れをしっかりしていれば、サビの発生自体を防ぐことができますよ。
そこで、ここからはスキレットを大切に使うためのケア方法をお伝えしていきます。
まず、スキレットで料理が完成したら、長い時間入れっぱなしにするのはやめて、できれば他のお皿に移し替えてください。
スキレットを長いこと放置してしまうことは、サビの原因になってしまいます。
次に、スキレットを洗剤を使って洗わないということが大事です。
スキレットの表面は、シーズニングで作られた油の膜によって覆われていますが、この油の膜は洗剤で洗うと簡単に取れてしまうものです。
もし油の膜が取り除かれてしまうと、鍋の表面がむき出しになってしまい、空気中の酸素と反応して錆びてしまう恐れがあります。
ですから、スキレット洗うときには、たわしとお湯を使ってゴシゴシ汚れを落とすようにしてください。
最後に、サビとは関係ありませんが、スキレットがまだ熱い時に水をかけないようにしましょう。
スキレットはもろい鋳物でできていますので、熱した状態のまま水をかけてしまうと、ひどいときには割れてしまうこともあります。
錆びないようにすぐに洗いたいところですが、触れる温度に自然に冷めるまで待つようにしてください。
以上のケア方法は、家庭内だけでなく、アウトドアで使った場合でも行えることですので、ぜひ守ってくださいね。
洗い終わったらサビを防ぐシーズニングを!
洗い終わったスキレットは、自然乾燥させようとすると、表面に残った水分でまたサビが発生してしまいます。
ですから、洗い終わった後のスキレットは、シーズニングという、サビ防止のための作業をしてから片付けるようにしましょう。
そこで、シーズニングの方法をご紹介します。
シーズニングの方法は、まず、キレイに洗ったスキレットを火にかけ、水分を飛ばします。
この時、煙が出なくなるまで、しっかりと熱してください。
水分がなくなったら、キッチンペーパーなどにオリーブオイルを含ませて、スキレット全体に塗ります。
忘れがちですが、スキレットの取っ手にも忘れずに油を塗るようにしてください。
全体にオリーブオイルを塗ることができたら、シーズニングの完了です。
シーズニング中のスキレットは、大変熱くなっていて危険ですので、火傷をしないよう十分気を付けてくださいね。
シーズニング処理をしっかりと行って、次キャンプで使う時に「スキレットのサビを料理と一緒に食べた」ということにならないようにしましょう。
できてしまったスキレットのサビを取る方法!
キャンプで使用したスキレット、きちんとお手入れしたつもりでもサビが発生してしまうことがあります。
そんな時にも、サビをキレイに取り除く方法がありますので、ご安心ください。
まずは、軽いサビを取る方法からです。
錆びている部分を金属ヘラなどで削り、スキレットに水を入れて火にかけて、汚れを浮かせましょう。
次に、たわしなどを使ってサビをこすり落とします。
これでサビが取れない場合は、洗剤やクレンザーを使用してみてください。
黒サビは、テフロンなどの加工と違って、手荒に扱っても問題ありません。
ゴシゴシとサビが取れるまでこすりましょう。
これでもサビがまだ残っている場合は、金だわしを使用してみてください。
軽いサビの場合は、この方法で取れるはずです。
次に、サビがひどい場合の取り方です。
まず、フライパンを火にかけ熱します。
サビがひどいところには、外側からも内側からも直接火をあてて焼き、炭化させてください。
一度火から下ろして冷めたら、金属たわしや金属ヘラなどを使って炭化したサビを削り落としていきます。
最後に、クレンザーを使って磨いて完成です。
どちらの方法もシーズニングの効果が取れてしまいますので、乾燥させた後に再度シーズニングを行ってください。
キャンプで美味しい料理を食べた後にできてしまったサビも、この方法でキレイに落としましょう。
キャンプで食べたい!スキレットで作るローストビーフ
サビが出ないよう、しっかりとお手入れして使い込んだスキレットにはとても愛着が湧くので、料理が楽しくなりますよね。
そこで最後に、愛用のスキレットで楽しんでいただきたい、キャンプでオススメのお肉レシピをご紹介します。
【材料 4人分】
・牛モモ肉 ブロック500g
・塩コショウ 適量
・ニンニク 1かけ
【作り方】
①牛モモ肉を常温に戻しておきます。
この、直射日光が当たらないように注意してください。
②牛モモ肉に、塩コショウ、おろしニンニクをまぶして、全体に刷り込みます。
③スキレットを火で熱し、牛モモ肉を入れて、軽く表面に焦げ目がつくまで焼いてください。
④焦げ目がついたら、アルミホイルで包み、その上にタオルを巻きます。
⑤そのまま30分くらい置いておけば、出来上がりです。
以上のように、焼いたら放置しておくだけで、簡単にできあがります。
冷めたら薄く切って、お好みのタレをつけたりしてお召し上がりください。
キャンプで作って食べたローストビーフは、特別美味しい料理の思い出になりますよ。
スキレットのサビを防ぐにはお手入れが決め手!
スキレットのサビには、赤サビと黒サビがあるということをご紹介しました。
赤サビは鉄をぼろぼろにしてしまいますが、黒サビには赤サビの発生を防ぐ効果も期待できます。
サビを作らないためには、スキレットのお手入れが重要です。
もしサビができてしまっても、簡単に落とす方法もお伝えしました。
丁寧に使えば一生モノのスキレットをどんどん使っていただき、キャンプ料理の腕をさらに磨いていってくださいね。