バーベキューで使用した炭の処理方法や捨て方などをご紹介!

最終更新日:2020/01/20

バーベキューを楽しんだ後は後片付けをしなければなりませんよね。

鉄板や食器などは洗って片付けるだけで良いのですが、熱した炭はどのように処理いたしますか?

熱した炭は適切に処理しなければ環境破壊や火災などといった重大な事故につながる原因ともなります。

今回は調理に使用した炭の基本的な冷まし方やその後の炭の処理の仕方についてご紹介いたします。

自然に炭が燃え尽きるのを待つ処理方法

自然に炭が燃え尽きるのを待つことで確実に処理することができます。

この方法は炭の消化にかかる時間が逆算できるようなバーベキュー上級者向けの処理方法になります。

この方法はかなり時間を要するので日帰りのバーベキューなどをする方にはおすすめできない処理方法です。

宿泊するキャンプや自宅付近でのバーベキューなどで「時間がかかっても平気」という方には向いています。

またこの方法で処理する際、炭が完全に消化されるまで異常が起こらないか定期的に監視しておく必要があります。

近くに燃えやすいものを置いておくのも、火事になる危険性があるためしてはいけません。

小さいお子さんがいるご家庭ではこの方法での処理はしないほうが賢明と言えるでしょう。

バーベキューで使用した炭を水を使って処理する方法

バケツなどに水を入れてその中にバーベキューで使った後の炭を1個ずつ入れていくことで確実にかつ短時間で炭を処理することができます。

慣れないうちは炭を水の中に入れた瞬間に激しく蒸発するので「怖い」と思う方もいるかもしれません。

しかし次第にこの蒸発音が楽しくなってくることでしょう。

注意することは必ず1個ずつ炭を入れていくことです。

一気に水の中に炭を流し込むと激しく蒸発し、水滴や灰が舞い上がりやけどしたり、周りに迷惑をかけたりしてしまいます。

炭を水の中に入れる際は1個ずつ入れるようにしましょう。

また、この方法で処理した炭を再利用する際には炭が完全に乾くまで乾燥させなければなりません。

処理自体は簡単で非常に短時間でできるのですが、捨てるのなら問題ありませんが、再利用するのなら手間がかかる処理方法になります。

炭を密閉して処理する方法

バーベキューで使用した炭を燃えない容器の中に入れて蓋をするだけで簡単に炭を処理することができます。

密閉状態にすることで酸素を遮断し酸欠状態を作り出し、簡単に火が消えてくれるのです。

密閉するために使用される容器が数種類あるので主な容器をご紹介いたします。

火消し壺

火消し壺とは炭の火を消すための道具で、壺の中に炭を入れて蓋を閉めることで簡単に炭の火を消すことができます。

火消し壺にも多くの種類があるためどの火消し壺を選ぼうか迷うところですが、後程おすすめの火消し壺をご紹介いたします。

この壺に炭を入れる際も1個ずつ入れるようにしましょう。

炭を入れることができる大きさで蓋がある缶であればどんな缶でも構いません。

炭を入れた後は缶が非常に熱くなるためやけどには注意する必要があります。

缶の蓋は完全に閉めなくても乗せるだけで充分効果があります。

火起こし器兼火消し壺

火起こし器や七輪と火消し壺が一体となった道具で、1個で2つの機能がある便利な火消し壺です。

火消し壺ほどの消化性能はありませんが、十分な消化性能があるので火消し壺と同様に使用することができます。

炭を冷ました後の処理方法

炭を覚ました後、「この炭はどうしたらいいの?」といったことはありませんか?

基本的に炭は再利用することができます。

一度使用した炭は消し炭といい、未使用の炭よりも燃焼しやすいため簡単に火をつけることができます。

また、この消し炭は畑や花の肥料としても使用することができるので、使用した後の炭は捨てずに保管しておきましょう。

次にバーベキューをする予定もなく、持っていてもごみにしかならないという場合は、可燃ごみとして処理しましょう。

また、バーベキュー場には使用済みの炭を廃棄するための缶が置かれている多いので、その中に入れて処理することもできます。

もし、周りにバーベキューが好きな方がいる際には使用済みの炭を譲ってあげると喜んで受け取るという方もいるのでそういう方がいれば譲ってあげてください。

バーベキューで使った炭を処理する際にやってはいけない注意事項

バーベキューで使った後の炭の処分方法は様々ですが、やってはいけない処理の方法や保管方法があります。

ここではそのやってはいけない処理の仕方や保管方法をご紹介いたします。

炭を埋める

「炭は元々気だから地面に埋めておけば自然に還るだろう」と思っている方もいるのではないでしょうか。

残念ながら炭を埋めても自然に還ることはありません。

炭は元々は木ですが、炭は炭素でできているのですでに木とは別の物質ということになります。

木ではないので、自然に還ることはあり得ないのです。

また冷めたと思っても実はまだ少し熱を持っているということもあり、山火事になる可能性もあるので炭を埋めることはやめましょう。

炭に水をかける

燃焼している炭に水を一気にかけるとものすごい水蒸気が発生するうえ、周りに細かい灰や炭が舞い上がり非常に危険です。

また、他のバーベキューをしている方にも迷惑をかけてしまいます。

炭に水をかけるのはやめましょう。

日光が当たるところや高温の場所での保管

炭を高温の場所や直射日光が当たる場所に保管すると、自然発火する可能性があり非常に危険です。

保管する際は、直射日光が当たらない比較的涼しい場所に保管し、周りに燃えるものは置かないようにしましょう。

バーベキュー後の炭の処理に便利!おすすめの火消し壺3選!

炭の処理の方法として様々な方法をご紹介してきましたが、手間や安全性、炭の再利用の利便性などを考慮すると最もおすすめの処理方法は火消し壺を使用することです。

そこでここでは、おすすめの火消し壺を3選でご紹介いたします。

火消し壺の購入を検討している方は是非参考にしていってください。

ロゴス(LOGOS) バーベキュー ポータブル 火消し壺

参考価格:5,378円

重量:1.5kg

サイズ:17×21.8cm

材質:アルミ

ロゴスの火消し壺で、るみを入れて蓋を乗せ放置することで炭を消化することができます。

炭を覚ます際には蓋を完全に閉める必要はなく乗せるだけで十分です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 火消しつぼ アルスター

参考価格:3,061円

重量:1kg

サイズ:215×200×290mm

材質:アルスター鋼板

スタンドが付属しているため、壺が熱くなっても地面に影響を及ぼす心配がありません。

クオルツ ステンレス炭火火消し壷

参考価格:4,104円

重量:830g

サイズ:200×180mm

材質:ステンレス

ステンレス製の火消し壺です。

足が付いているが、短めの足なので芝生の上などで使用すると芝生が焦げてしまう可能性があります。

しかし火消し壺としての性能は十分で確実に炭の火を消してくれる上、再利用もすることができます。

炭を適切に処理し再利用しよう

バーベキューで使用した炭の処理方法についてご紹介いたしました。

使用その炭は適切に処理すれば消し炭として使いやすい炭となり、再利用することができます。

また、消し炭は燃えやすく未使用の炭よりも使いやすくなっている上、畑などの肥料としても使用することができます。

使用後の炭を正しく処理し次のバーベキューも楽しみましょう。

こちらも合わせてご覧ください。