- 2019年7月10日
ローバーの登山靴を修理に出して長く履こう!注意点と対処法
ローバーはドイツの老舗登山靴メーカーで、今では日本にもファンが多い登山靴メーカーです。最近では日本人向けの木型を採用していて、日本人の足の幅に合ったモデルも出ていますので、ますますユーザーが増えています。そんなローバーの登山靴の不調によって修理に出す時の注意点や対処法を、お手入れ方法とともにご紹介します。
ローバーはドイツの老舗登山靴メーカーで、今では日本にもファンが多い登山靴メーカーです。最近では日本人向けの木型を採用していて、日本人の足の幅に合ったモデルも出ていますので、ますますユーザーが増えています。そんなローバーの登山靴の不調によって修理に出す時の注意点や対処法を、お手入れ方法とともにご紹介します。
皆さんは、ローバー(LOWA)の登山靴はご存知でしょうか。履いたことはなくても、その製品やロゴマークは見たことがあるのではないでしょうか。今回は、ローバーの登山靴を、用途に応じてご紹介し、ローバーを輸入販売する「イワタニプリムス」についてご紹介します。
簡単なクライミングに挑戦できて、登山道も歩くことができるシューズのことをアプローチシューズといいます。このシューズを一足もっていれば、ハイキングや軽いトレッキング、街中も歩くことができるので大変便利ですよ。この記事ではアプローチシューズを中心に、アウトドブログでおすすめのアプローチシューズであるスカルパの「クラックス」などについてご紹介します。
厳しい環境に挑んでいくロッククライミングで、クライミングシューズはとても重要なアイテムの一つです。自分に合った高機能のクライミングシューズを使うことで、より安全にクライミングを楽しむことができます。この記事では、そんなクライミングシューズの中でも人気の高いスカルパの「キメラ」の特徴や、レビューなどをご紹介していきます。
夏場、外を歩いていると靴の中が蒸れませんか?ひどいときには靴下までぐっしょり濡れてしまうこともあります。濡れてしまった靴下のまま、お店や人の家にあがるのって恥ずかしいですよね。また、仕事でも靴を脱がなければいけない場面もあると思います。汗のかきやすい夏場は、通気性のよいスニーカーで乗り切りましょう!今回はメンズにおすすめの、スニーカーについてのご紹介です!
アウトドアでアクティブに動く時、その動きを快適にしてくれるのがシューズです。人気アウトドアブランドのマムートでは、登山用シューズからトレッキングシューズやハイキングシューズなど、様々な種類のアウトドア用シューズを取り揃えています。この記事では、その中でもマムートの登山用シューズとそのサイズ感などをご紹介をしていきます。
「登山は自分との闘い」と考えて過酷な道に挑み、見事に登頂した方を見ていると、自分もチャレンジしたくなりますよね。これから装備を揃えるのなら、トレッキングシューズの選び方を知っておくと役に立ちます。特に、ハイカットのトレッキングシューズは足首などが痛いと感じる方も多いものです。痛みを感じる場合の対処法やおすすめブランドのご紹介もしていきます。
最近、人気に火がついているアウトドアスポーツの1つの「トレイルラン」。自然を楽しみながら運動できると、幅広い年代の方が行っています。楽しみながらできるといっても山道などを走りますから、ケガなどをしないように装備しておくことはとても重要です。ここでは、トレイルランを行うために重要な装備についてお話をしていきます。そのなかでも、シューズは特に重要な装備ですので、正しいサイズの選び方などもご説明しましょう。
ダナーは有名なアウトドアブーツのブランドです。シューズブランドで初めてゴアテックスを採用したことで知られています。タフなアウトドアに耐えることができ、唯一無二のデザインを兼ね備えています。今やたくさんのキャンパー達に愛されているブーツブランドです。そんなダナーのブーツの魅力と、お手入れ方法をご紹介します。
「ダナー」はアメリカの老舗ブーツブランドです。「アメリカのもの」、「ミリタリーだから」大きめに作られていると言われています。それは、本当なのでしょうか。ダナーのブーツのサイズ感について、ご紹介していきます。