アークテリクスのマウンテンパーカー!モデルによる違いは?

最終更新日:2019/01/19

アークテリクスと言えば、本格的な登山のアイテムからタウンユースまで様々なアイテムが揃い、幅広い層から支持を集めています。

中でもマウンテンパーカーは、本格的な登山で使える高品質でありながら、そのシルエットの良さからタウンユースとしても人気を集めています。

アークテリクスのアパレルは、形や素材の種類が多く、どのモデルを選んでいいか迷ってしまいます。

今回は、アークテリクスのマウンテンパーカーのモデルの違いをご紹介していきたいと思います。

アークテリクスとはどんなブランドか

アークテリクス(ARC’TERYX)は1989年にカナダのバンクーバーで創業された、高品質のアウトドアアイテムが揃うアパレルブランドです。

特長のある化石のロゴは、爬虫類で初めて羽を持ったアーキオプテリクス(ARCHAEOPTERYX)という始祖鳥の化石がモチーフになっています。

アークテリクスは登山やクライミング、スキーなどのブランドでありながら、最近ではタウンユースとしてリュックなどを使っている人も多いですよね。

本格的な山登りにも使える性能を持ちつつ、普段使いとしてのデザインにも優れたアークテリクスのマウンテンパーカはますます人気となっています。

ほとんどのアウトドアブランドが使用している止水ジッパーは、アークテリクスが開発したものです。

マウンテンパーカーにも多く使用されていて、ゴアテックスと止水ジッパーの組み合わせは防水性がかなり高く、登山でもタウンユースでも重宝されます。

アークテリクスのマウンテンパーカーと言えば、かなり値段の張るアイテムもありますよね。

他のメーカーと比べてどの部分の違いに、アークテリクスの良さがあるのでしょうか。

用途に合わせたモデル・サイズ・生地などの違いもご紹介していきます。

アークテリクスのマウンテンパーカーの他ブランドとの違い

最近ではタウンユースとしてとても人気があるアークテリクスですが、登山やアウトドアをするために作られているので、とても高性能なアイテムが多いです。

アークテリクスのマウンテンパーカーの高性能な特長の一つとして挙げられるのが、人間工学に基づいた立体裁断で作られているということです。

ここが他ブランドとの違いの一つです。

例えば、アークテリクスのマウンテンパーカーにAlphaというモデルがあります。

このモデルは、クライミングに特化した立体裁断で作られています。

Alphaは他のモデルのマウンテンパーカーよりも、腕の付け根の部分が大きくなっていて、胸の下から腕の生地が始まっています。

クライミングは、手を上に伸ばしている態勢が長時間続きます。

このアークテリクスのマウンテンパーカーAlphaを着ることによって、肩の動きが制限されることがないので、よりクライミングのパフォーマンスを上げることが出来るのです。

アークテリクスのマウンテンパーカーのモデルによる違い

アークテリクスのアパレルは、形と素材がそのモデルの名前になっています。

主なモデルをみていきましょう。

・BETA(ベータ):様々な場面で使える山用でレイヤリングすることが出来、丈はお尻が半分隠れるくらい。

・ALPHA(アルファ):クライミングや登山に特化されていて、耐久性がありながら軽量、丈はベータよりも少し長め。

・THETA(シータ):様々な場面で使える山用でレイヤリングすることが出来、丈はお尻がしっかり隠れるくらい。

・GAMMA(ガンマ):ソフトシェルで通気性・ストレッチ性があり、多少の防水性はある。

・DELTA(デルタ):フリース素材で出来ていて、軽量で保温効果高い。

・ATOM(アトム):独自開発された通気性のある綿「コアロフト」が入っている。

ここでご紹介した形は、アークテリクスのアパレルの一部です。

タウンユースとして使う場合は、ベータ・アルファ・シータなどのモデルがおすすめです。

使う目的によって選ぶモデルは変わってきますので、それぞれのモデルの違いを知って、ご自分の目的にあったマウンテンパーカーを選びましょう。

アークテリクスのマウンテンパーカーの素材による違い

目的によって選ぶ形が変わってくることをご紹介しました。

続いては、アークテリクスのアパレルの主な素材の違いについてみていきたいと思います。

・SV(シビア):雪山など、最も過酷な自然環境を想定した素材で、耐久性・防水性・防風性が最も高い。

・AR(オールラウンド):登山やハイキングなど一般的なアウトドアで使え、高い耐久性・防水性・防風性がある。

・LT(ライト):高い耐久性・防水性・防風性がありながら、最小限の機能性に抑えられとても軽量。

・SL(スーパーライト):ゴアテックスを使いながらも、とても薄く軽量で、コンパクトに収納出来る。

・MX(ミックスウェザー):様々な気象条件に合わせられるよう設計され、他のアイテムと重ね着することでも使用出来る。

・FL(ファスト&ライト):高性能でありながら非常に軽量で、スピードを伴う移動や、変わりやすい天候でも身軽に動けるような設計。

どの素材で作られたマウンテンパーカーを選ぶかは、その目的によって変わります。

重さや、持ち運びのしやすさ、防水性の高さなど選ぶ基準はさまざまです。

形と素材の違いはたくさんありますので、目的をよく考えて、自分にぴったりな一着を見つけましょう。

タウンユースにおすすめのマウンテンパーカー①BETA SL

アークテリクスのBETA SLといえば、おしゃれに敏感な方なら必須のアイテムと言ってもいいくらいの人気です。

立体裁断の良さである、着たときのシルエットの違いは、タウンユースでこそ際立つでしょう。

BETAはマウンテンパーカーの定番モデルで、丈はお尻が半分くらい隠れるくらいのやや短めの丈です。

長すぎず短すぎず、タウンユースにはちょうどいい長さとなっています。

素材は、SVやARといった厚みのあるものは雪山で使うようなハードシェルタイプでは、タウンユースにはオーバースペックになってしまいます。

そこでタウンユースに便利なのが、SLという軽いタイプです。

SLは、軽量でありながらゴアテックスを使用しているので、防風性・防水性・透湿性に優れています。

パーカーとしての役割だけでなく、レインウェアとしての機能も果たします。

また、レイヤリングする余裕もあるので、気温や天候に合わせてインナーを調節することも出来ます。

タウンユースにおすすめのマウンテンパーカー②ALPHA SL

アークテリクスのタウンユースで使えるマウンテンパーカーとして、次におすすめしたいのがALPHA SLです。

ALPHAはクライミングに特化した作りになっていますが、タウンユースとしても使える形です。

ご紹介したBETAとの違いは、丈が少し長くなっていて、クライミングに適した形をしているという点です。

また、着丈の前側よりも後側が少し長くなっていて、前傾姿勢をとっても後が短くなってしまわないので自転車に乗る方にはとてもおすすめのモデルです。

クライミングのために、手を上げても窮屈にならない設計になっているので、どんな動きも妨げられないところも魅力の一つです。

寒い日のトレーニングの際などにちょうどいいですね。

SLはとても軽いので、ALPHAの窮屈にならない設計と相まって、まるで着ていないかのような着心地です。

軽くて持ち運びもしやすいので、バッグに入れて携帯しても便利です。

どのモデルも登山にもタウンユースにも使える

アークテリクスのマウンテンパーカーは、本当に種類が多いので、自分にピッタリな形や素材がきっと見つかるはずです。

モデルによってだけでなく、サイズによっても着心地やシルエットが変わってきますので、出来れば店頭で試着してみることをおすすめします。

あえてオーバースペックのモデルを選ぶのも、人とは違った贅沢なおしゃれを楽しむことが出来ますね。

目的に合わせてベストな一着を見つけてみましょう!

こちらも合わせてご覧ください。